観光地

海外経験のない私、日本だってまだまだ知らないところだらけ

今まで行ったなかで、もう一度、いや何度でも行きたい観光地です

観光地 コメント
1 礼文島 北海道の稚内沖にある島。学生時代に北海道を2週間で回ったが、一番美しいと感じた。「桃岩」と呼ばれる大きな岩のある丘に一本の細い道、リュックを背負った観光客同士がジャンケンをして負けたほうが道を譲ったことも懐かしい。
2 天売島 北海道の留萌沖の島、テウリ島と読む。オロロン鳥というこの島にしかいない鳥をはじめ、なにしろ鳥達の楽園だ。一周10kmほどの島を歩いた時、ヒチコックの「鳥」を思い出し、ヒヤリとした。
3 能登半島 高校時代、初めて一人旅をしたことが、この地の印象を強くしたのかもしれない。外周を殆ど歩きとヒッチハイクで回った。狼煙(のろし=先端の岬)の夕陽、曽々木の海水浴と御陣乗太鼓、輪島の朝市、千里浜のドライブ(波打ち際を走ってくれた)、能登金剛の断崖・・・見るもの全てが新しく感動だった。
4 積丹半島 北海道、札幌の西郊、小樽よりさらに西にある半島、突端は神威岬(かむいみさき)。広〜い海に突き出た岬から沖行く船を眺める、これはもう関東では絶対見ることができない光景だ。
5 尾岱沼 またまた北海道、東端の野付半島にある。トド松が枯れて倒れ、荒涼とした雰囲気が漂う。かつて大地が沈んで海に浸かり、枯れたものらしい。なにしろ変わった原風景だ。
6 尾瀬 すでに4回尾瀬を歩いた。山小屋にも2回泊まり、至仏山・燧ヶ岳の両雄にも登った。初夏の水芭蕉、7月のニッコウキスゲ、秋の草紅葉。ずいぶん詳しくなったが、毎回新たな感動がある。尾瀬へ行くと必ず快晴になるのだ。
7 錦帯橋 山口県・岩国市にある木造5連の橋
50年に一度、掛け替えが行われるが、「平成の掛け替え」が16年3月に終了し、直後の7月に訪れた。釘を一本も使わない架橋の技術の伝承が大変だ。広く浅い川の流れと、山の上の岩国城、素晴らしい風景だ。西岸には佐々木小次郎ゆかりの柳もある。
8 奥入瀬・十和田湖 5月と8月に訪ねたことがある。発荷峠からの十和田湖、遊覧船から新赤壁(三国志ファンなら納得)、奥入瀬の渓流ウォ-ク・・・やはり秋の紅葉の時期にもう一度訪ねたい。
8 上高地 今なら東京から日帰りも可能となった。上高地をここまで有名にした穂高を借景とした河童橋。ここで自分だけの記念写真を撮るのは至難の業だ。
10 馬籠・妻籠・奈良井 「夜明け前」の書き出しの通り、木曽は山の中だ。馬籠の宿場を歩くと、狭く急坂をかつての参勤交代が難儀をしたろうと想像できる。近くの男滝・女滝で宮本武蔵とお通に思いを馳せるのも楽しい。
番外 琴刀比羅宮

「讃岐のこんぴら様」を訪ねた理由を書くのも恥ずかしいが、浪曲「清水次郎長」で石松の件(くだり)がこのこんぴら様から始まるからである。私が訪ねた時のガイドがなんと石松よろしく片目に三度笠といういでたちだった。説明に笑いながら1000段以上をあっと言う間に登ってしまった。あの石松つぁん、まだ健在だろうか?

番外 高野山
大名の墓から現存する企業の墓まで、大きさや位置関係を見て歩くと面白い。
家来は決して殿様より大きな墓は作れないものらしい。

     

トップへ  戻る