俺にも言わせろ(身の回り編)

何かと気になることが多い
言わなくてもいいんだけど、言いたくなる
年のせいですかね

2005.3.22記

愛煙家へ
私は喫煙の経験がない。体によくないと知りつつ、吸う気にもなれなかったし、煙にお金を使うのがバカらしいと今も思っている。但し、他人は美味そうに吸っているから、それはそれで結構である。狭い部屋に同席すれば、吸わない私まで間接的には吸ってしまうが、それも構わない。
だから、お願いしたいのは、ちょっとしたマナ−だけ。
・灰皿のない処では吸わない(空き缶を灰皿の代用にしない)。
・車の窓から灰を棄てない。(ひどいのは窓からラップや吸い殻を投げ棄てる奴、言語道断)
たったこれだけなんですがね。   2005.6.8記

 

道路公団よ、何考えてるの
<首都高速>追い越し車線から合流させる入口、危険な思いをした人も多いと思う。合流区間が短くて危険な個所も多い。出口も左側とは限らず、追い越し車線側にある場合もある。側道へ出たあとも2車線のうち左車線が右折方向、右車線が左折方向だったりメチャクチャだ。事故が多発しないのが不思議なほどである。
私案:
1. 入口は左車線から合流し、合流区間は100mを確保する。
2.出口も必ず左側からとする。
3.出口の側道から一般道へ出る際、左へ行くには左車線、右へ行くには右車線に統一する。
4.時速60キロで曲がれない急カ−ブは作らない。

<高速道路>連休の初日の下り、最終日の上りはどこも大渋滞、これは仕方のないことだと思う。ただ、わざわざ渋滞するようなことを公団がしていることがある。
具体的に言うと、意味無く車線が増えて、また減らすこと。一昨日(5月5日の連休最終日)午後、私は家族で中央道の帰路(上り)を走行していた。勝沼を過ぎてから2車線から3車線に増え、一見走りやすくなったかに思える。しかし、東京まで3車線が続くのならいいのだが、また2車線に戻すとそこがネックになって渋滞するはずだ。案の定、20キロに及ぶ渋滞の頭は中野トンネル付近の車線減少地点だった。2車線になったあとはスム−ズに走行できた。渋滞の原因の一つはブレ−キを踏むことだ。前の車がブレ−キを踏む、後続車はより強くブレ−キを踏む、後にいくに従って強いブレ−キとなり、最後は停止するほどのブレ−キとなる。これが渋滞の元凶だ。
私案:
1.東京まで続かない車線増はしてはいけない。
2.トンネルを出たあとのブレ−キ防止のために見通しをよくする。(渋滞する地点は決まっている。ということはブレ−キを踏む原因があるわけだ。それを工事して解消すればいいのだ)
高速道路の渋滞、当たり前と思わず解消の工夫をして欲しい。 2005.5.7記

 

 

春の彼岸は「ぼたもち」だろうが
先週の土曜に墓参りをした。母のお供で年に4回以上は寺に顔を出している。御供えの和菓子を買おうとショッピングセンタ−に寄った時のこと、和菓子の売り場の何店舗かで「おはぎ」の表示を見かけた。手書きだったから、ここの若い店員さんが書いたんだろうな。すると『ひよこ』の売り場には印刷されたポスタ−に「春の彼岸・・・おはぎ」となっている。ありゃりゃ、どこでも勘違いしてるぞ。
「おはぎ」も「ぼたもち」も同じものだが、季節の花に因んで春は牡丹だから「ぼたもち」、秋は萩だから「おはぎ」の筈だ。どうでもいいことだけど、日本人(日本語)の奥深さを感じる言葉遣いだ。

ついでに夕暮れ時の薄暗い時間帯、「誰ぞ彼は」から「たそがれ」になった。朝の薄暗い時間帯は「彼は誰ぞ」から「かわたれ」となった。同じようなものだけど、夕方は「たそがれ」、明け方は「かわたれ」なのだ。   2005.3.22記

 

トップへ  戻る