非実践的教育論
「子供はこう育てろ」とは思うものの
我が家でも、実際に出来ているかどうか
だから、「非実践的」教育論
2005.3.7記
躾の基本は挨拶 家庭のなかでも「おはようございます」「おやすみなさい」「いただききます」「ご馳走様」「ありがとう」「ごめんなさい」と言ってるだろうか。家庭でできないことを、外で実践しろというのが無理。子供が社会で適応していくには、躾が肝心。その躾の基本が挨拶だろう。子供は親を見て育つのだから、夫婦同士での挨拶、祖父母への挨拶をきっちりしなくては。 2005.6.8記 |
先生は偉いんだ 数年前から小学校でも授業中の生徒の態度が問題になっている。勝手に席を離れたりする生徒もいるらしい。40分か50分の授業を静かに受けることが出来ないらしい。私には理解できない。だって先生が授業してるんだよ。そこで思ったことは、生徒の親の考え方だ。親が先生の悪口を子供の前で言ったりしていないだろうか。仮に、親よりも先生が若くても、先生は先生としてたてなくてはいけない。親の態度を子供は見ているのだ。 2005.3.16記 |
挨拶が基本 「おはようございます」「こんにちは」「こんばんわ」「ありがとうございます」「いただきます」「宜しくお願いします」これだけ言えれば十分でしょう。たとえ家族でも、きちんと挨拶していないと表へ出た時の咄嗟の挨拶ができなくなります。朝起きてくれば「おはようございます」で一日が始まり、朝食を「いただきます」、学校へ「行って来ます」、帰ってきたら「ただいま」、夕食が終われば「ご馳走様でした」、寝る前に「おやすみなさい」。 人にぶつかったら「ごめんなさい」と咄嗟に出ればもう大丈夫。人間関係上手くいきますよ。 2005.3.16記 |
30年前の事故ですが |