らくらくハイキング

旅行は昔も今も好きだが、仕事の関係で長旅は出来ない。家族で行く旅行、同業者等の団体旅行、いろいろあるが、気のおけない仲間と歩く旅が最近楽しい。体力的にも無理のないハイキングコースを実踏して、ご紹介します。

コ−ス
季節
難易度 満足度

10.長瀞・宝登山梅見ハイク  

H16年2月 ☆☆

 

10.<長瀞・宝登山(ほどさん)>梅見ハイキング
日時 平成16年2月22日(日) 天候 晴れ(気温20度)
同行者 「墨田山の会」総勢14名
交通機関 往路:池袋から東上線、復路:長瀞から西武池袋線 交通費 約4000円
行程

AM8:10 「東上線」池袋駅ホ−ムに集合、8:18発で寄居へ向かう
      寄居で「秩父線」に乗り換え、「野上」駅に10:20着
AM10:30「野上」駅をスタ−ト 
AM10:45 万福寺の角を左折してハイキングコ−スへ(この寺を見過ごさないように注意、この先はコ−スの表示あり)
AM11:00 ようやくハイキングらしいコ−スになるが、あくまでもなだらかな山道だ。
       15分程で尾根道になり、左側に市街地を展望する。既に数名が半袖姿になった。
       なんとオ−トバイの集団がやって来て、これには一同驚いた。
AM11:30 野上峠、かつて氷を切り出して将軍に献上したという「氷池」への分岐を過ぎる。
AM12:00 林道へ出たところで、昼食。山の会は女性が多いのでいろいろな「おかず」が回ってきた。コンビニの質素な昼食の予定があれよあれよと豪華になった。12:30出発。
PM1:10  宝登山頂上に着く。最後の20分だけ階段が続いて、うっすら汗をかいたあと、「蝋梅」の黄色が目に飛び込んできた。2月上旬がピ−クと聞いていたが、まだまだ満開でした。頂上が蝋梅、50mほど下に紅梅・白梅も満開だった。さほど広くない梅園にロ−プウェイで上がって来た梅見客が溢れていた。
PM2:00 下山開始、「長瀞駅」に2:45到着
復路は西武線経由の直通電車があり、池袋にPM5:12到着し解散した。

「墨田山の会」の月例山行は今回で2回目、初めて「打ち上げ」にも参加した。山男、山女はまぁよく飲むこと。あっと言う間に焼酎が2本空になって、解散となった。

左のコ−ス案内の文字が見えるでしょうか?
赤い四角(白抜き文字)がこの看板の「現在地」です。

万福寺を左折して、ハイキングコ−スにはいる。
赤い線が今回のハイキングコ−スで、登りはナダラカナコ−スで頂上から長瀞駅は急な下りである。

今回の道順なら誰でも楽しめるコ−スだ。
2月なのに20度を越え、半袖で歩けるとは・・・それでも山の会のベテランは万が一の用意をしている人が多く、みな大きなリュックだった。

万福寺を左折して、ようやく山道になる。
とはいっても歩きやすいなだらかなコ−スだ。
野上駅から歩いて来て、宝登山へ。
氷池も興味あったが、回り道する程でもなさそうだ。

左の写真は頂上への最後の登り、階段が20分程だ。

頂上の「蝋梅」よ、咲いててくれよ。

頂上は広い丘のような感じで
南側の斜面には蝋梅が咲き誇っていました。

ロ−プウェイもあるので気軽に山上の梅見を楽しめる。
アベックが楽しそうに散策してました。

つい数年前まで「蝋梅(ロウバイ)」なんて知りませんでした。黄色いこの梅、紅梅・白梅より時期が早くて、宝登山は2月上旬がピ−クとのこと。
ロ−プウェイを降りた広場、ここからは一目で3色の梅が楽しめる。
黄色いのがロ−プウェイ、もちろん山の会ですから歩いて帰りました。
頂上から宝登山神社まで一気の下りで30分。
ここから「長瀞駅」までの直線は「桜百撰」に選ばれたという「桜のトンネル」、さぞかし4月も賑わうことだろう。初夏の「舟下り」もいいなあ。
長瀞は東京からはかなり遠い。乗り換えが多いのであまり行く機会はなかったが、2月の梅見、4月の桜、そして初夏から秋までは急流で有名な舟下りと楽しめる。3時間程度の今回のハイキングコ−スと組み合わせれば更に楽しい。
私の遊びのレパ−トリ−がまた一つ増えた。             2004.2.26記

 

トップへ