らくらくハイキング
コ−ス
季節
難易度 満足度
18.真鶴半島(原生林と名勝と魚介) H26年11月 ☆☆

 

18.<真鶴半島ハイキング> 原生林を歩き、魚介に舌鼓
日時 平成26年11月24日(月=振替休日) 天候
同行者 同窓会の墨田支部10名
交通機関 JR東海道線 費用 往復交通費約4000円
+昼食4000円

<往路>
墨田区三田会の地元、JR錦糸町駅に7:45集合
8:00の総武快速線「逗子」行きに乗車、品川で東海道線に乗り換えたが、全員座れた。
「真鶴」駅に9:56到着
駅からバス「ケープ真鶴」行きに乗り、「岬入り口」で下車し、歩き始める。

<歩程>
「岬入り口」バス停から50mほどで、ハイキングの入り口がある。
すぐに鬱蒼とした林になる。
今回はボランティアガイド付きで、 原生林の成り立ちや、採石場の話など随所で立ち止り説明を受けるので、非常に楽ちんな山歩きでした。
20分ほどで最高峰の「灯明山(115m)」、そこから「番場浦海岸」へ出た。
海岸線を100mも歩くと名勝『三つ石」が見える。
真正面で記念写真を撮ると、岩が重なって『二つ石』になっちゃうよ〜。

ここでハイキングもゴール、ずんずん歩いたら1時間もかからないコースだった。
海岸から上がるとそこは「ケープ真鶴」という所(店)で、そこからバスで移動。
「宮前」で降り、「貴船神社」に参拝。ここは日本三大船祭の行われるところで、曜日に関係なく毎年7月27・28日はたいへん賑やかな祭礼があるそうだ。
神社の石段は108段で私ともう一人、一気に駆け上った。ぜいぜい、
ちょっと無理しました。
神社からさらに10分ほど坂道を登り、昼食の会場「まるなか」に13:15到着。
大きな舟盛りでお刺身三昧。
カマスの焼き物も絶品でした。
またまた冷酒が進んで、今回は周りに薦められるままに「相撲甚句」を唄いました。
こりゃ、恒例だな。
<復路>
15時過ぎ、タクシーに分乗して真鶴駅へ。
17時過ぎに錦糸町駅に戻ったものの誰からも「二次会は?」の声もなく
解散。
皆さん、この程度のハイキングでもお疲れだったんでしょう。車中の爆睡の様子は写真に撮れないほどでした。


 

バス停「岬入り口」から50mほどの
遊歩道入口の道標

いきなり山深い感じの原生林の中を行く

大きな松もこの地の名物

周囲8mはあろうかという大木
耳をつけて「何か、聞こえますか?」

番場浦海岸へ下る
その道標だが、妙な形なもので・・・
女性が顔を赤らめてました。

これ以上、言わせないで。

 

海岸線を歩く

その先まで行くと『三つ石』が見える

 

伊勢の『二見が浦』に似てます。もっと近くへ行くと、奥の石が重なって「二つ石」になってしまう。

この日の参加者は10名、前列は向島のお姐さん達です。
毎年、このハイキングが楽しみなんですよ。このあと会食だしね。

「ケープ真鶴」から「三つ石」を遠望

 

貴船神社の石段(108段)
この階段を神輿が登り降りするらしい。

ヨーイ・ドン!
なんとか一気に登れましたが、
皆が立ち止まるのを期待してました。

 

割烹旅館「まるなか」での昼食
舟盛りにずいぶん時間が掛かったが、見て納得。
8種の地魚が載っている。

今回も向島の女将が幹事、ということでお姐さん達も3人参加、和気藹藹かつのんびりとしたハイキングでした。
最近はタイトル通り「らくらくハイキング」が増えてきた。
「嶋田さんが幹事の頃はマイッタ、マイッタ」と今では笑い話に。
女将、来年も頼みますよ。

ところで「真鶴半島」の名前の由来知ってました?
今回、ガイドさんから教わりました。湯河原あたりの高台から俯瞰すると、鶴が翼を広げたような形らしい。
一つお利口になりました。

                                    2014.11.29記

 

トップへ