奥久慈男体山(654m)

日程 2007年3月11日(日)     天候 雨/雪
同行者 「墨田山の会」23名  
交通機関 貸し切りバス
費用

会費3600円  

行動時間 休憩含め4時間  
標高差 推定300m
コメント 標高だけ見ると「なんだ、ずいぶん低い山だな」と思うが、登ってみると岩場の急登、鎖場の連続で中級の山だ。おまけに当日は雨が雪に変わり、頂上付近は猛吹雪。
山の厳しさを再確認した。どんな低山でも「万全の準備が必要だ」と実感した。
評価 難易度:☆☆☆  満足度:☆☆
山行記録

AM5:45錦糸町駅、6:00曳舟駅集合、中型バスで出発。
常磐道・那珂IC経由で登山口に9時着。合羽や防寒着の支度をして9:35登山開始。
雨の中、「健脚コ−ス」を登り始めて30分、雨に雪が混じって「みぞれ」になった。その頃から急登で岩場が続く。道標には「ハイキングコ−ス」となっているが、とんでもない。鎖場の連続で、素人の集団ではとても無理な山だ。
頂上付近では風も強く、寒い。ゆっくり休むのも体が冷えるので、一気に「大円地越」という鞍部まで進む。ここには幹事二人がテントを張って「豚汁」の準備をして待ちかまえていた。
うっかり手袋をはずして食べ始めたが、指が悴んで動かない。こんなに寒い思いは、ちょっと記憶にない。豚汁は具も多く、感激の味だ。なにより「暖」が嬉しい。

食べ終わり、12時30分に下山路に向かうと、なんと前方、西の空には青空が見えてきた。案の定、登山口まで下山すると青天だった。
帰路は何度も休憩をとって16時30分に曳舟着。バスの中でもずいぶん飲んだが、久しぶりなので「打ち上げ」にも図々しく参加した。
帰りの北総線を居眠りで乗り越してしまい22時帰宅。

雨が雪に変わり、あっと言う間に銀世界
寒くて頂上でも休まずに、すぐ下山した
鞍部(大円地越)で豚汁を食べて暖をとる。西のほうが明るくなってきたぞ・・・
茶畑は「登山口」からすぐ
登るときは雨で山容が見えなかったが、下山したらピ−カン!
「岩山」であることがよく判る。 よくあの雪の中を登ったもんだ。

帰りのバスでもずいぶん飲みましたが、最後はやはり「打ち上げ」が恒例。

みなさんのご機嫌な顔、どうですか。

 

雨でも楽しい、晴れればもっと楽しい!

 恐らくガイドブックには「ハイキングコ−ス」と紹介しているかもしれない。それは「一般コ−ス」を登って同じル−トを戻る場合だ。「健脚コ−ス」を登っていくのは、初心者は止めたほうがいいだろう。
ベテランの多い「墨田山の会」でも、この雪の中の鎖場では慎重に取り付いていた。

晴れていれば・・・短時間で山の醍醐味を味わえるいいコ−スだ。   2007.3.12記

 

 

トップへ  戻る