金北山(きんぽくさん:佐渡)1172m

日程 2008年5月9日(金)夜出〜11日(日)     天候 曇り・晴れ
同行者 「墨田山の会」45名  
交通機関 中型バス2台
費用

会費28000円(バス、フェリー、宿泊全て込み) 

行動時間 7時間  
標高差 推定300m
コメント 佐渡の最高峰・金北山は標高1172mで、「花の百名山」に数えられる程、花の多い山。時期は5月〜6月がベストシーズンだ。長い尾根道歩きのハイキングだ。
評価 難易度:☆  満足度:☆☆☆
山行記録

9日(金)PM10:30 東武曳舟駅集合、中型バスで出発。
10日(土)AM4:00 新潟着、AM6:00発のフェリーに乗る
     二等船室(絨毯の広間)に雑魚寝も楽しい。
     AM8:30 両津港着、バスにて「ドンデン山荘」へ
「ドンデン荘」を9時40分にスタート、ゆっくり花を探しながら歩く。珍しい「シラネアオイ」が群生していて一同大感激、その他にもたくさんの花が咲き乱れていた。
登山コース自体は緩やかな尾根道で時折、海が見える。     
金北山に近づくと雪がかなり残っていて、解けて泥だらけの道に難儀したり、急な雪渓の登りには多少のスリルもあった。
頂上は自衛隊の管理施設があり(ここは北方の守りなんですね)、そこからは自衛隊の道路を1時間半ほど下り、回送したバスが待つ「白雲台」に17時着。今夜の宿へ。
11日(日)は朝から快晴、東京の天気が嘘のよう(東京は連日雨だったとのこと)
      朝食後、牡丹で有名な長谷寺を見学(いろんな色の牡丹が咲いてた)
      12時40分のフェリーに乗り、新潟に15時10分着
      東京(曳舟駅前)には19時30分着
      5人程で軽く打ち上げ、ちょうど48時間の山行だった。

両津港には加茂湖という湖が隣接している。加茂湖越しの金北山
写真右端のほうから尾根道を約13km歩いた。
(これは日曜日の撮影、登った土曜日は曇りがちだった)
両津港にて
「佐渡おけさ」の島か、と気付く

「ドンデン山荘」から「マトネ」までは、樹林の中で、いろんな花が咲いていた。
「マトネ」からは、ずっ〜と尾根道、右に海(外海府)が見えたり、左に海(両津港)が見えたりする。

この写真は左側が両津港(内海府)、右側が加茂湖

山頂の標識が低いので、
しゃがんでバンザ〜イ!

低山の割には7時間も歩けるロングコース。
フェリーの連絡を考えると、東京から1泊2日では、きつい。

コース上で見かけた花  
↑群れて咲いても「一人静」とは、これいかに ↑二つの花が同じ場所から出てる「ニリンソウ」
↑今回のメインイベント、「シラネアオイ」の乱舞
(飽きるほど見えました)
↑カタバミ(?)、葉がクローバーみたい
↑「サンカヨウ」だって、聞いたことない名前 ↑確認しなかったけど「スミレ」だよね
↑「ザゼンソウ」、形から名付けられたらしい ↑ちょっと時期が遅かったかな。
これも飽きるほど咲いてた「カタクリ」

↑「アズマイチゲ」だそうです

↑「佐渡の花」でもある「雪割り草」
   

 

長谷寺の牡丹、赤、白、黄色もありました
  長谷寺の三本杉、樹齢は1200年以上だそうで
関越道が出来て新潟は近くなりましたが、佐渡は海を渡るぶんだけ遠い、だからこそ旅をした気分になりますね。私にとって佐渡は34年ぶりでした。19才の当時、リュックを背負ってヒッチハイクで外周を歩いたもんです。外海府の尖閣湾という景勝地を見に行くのが目的だったのか。何処へ泊まったか、何泊したのか、何も覚えてないなあ。今回の山行で、私にとっての佐渡は「花を愛でるハイキング」の島となりました。 2008.5.13記

 

 

トップへ  戻る