No.25 筑波山(つくばさん)

  関東ではお馴染みの筑波山、まさか百名山だったとは・・・
   選定した登山家・深田久弥(故人)が1000m以下で選んだのは鹿児島県の開聞岳とこの筑波山だけである。

遠くのバスの車窓からの全景

日程 2003年9月6日(土)
同行者 なし
交通機関 常磐線とバスを乗り継ぐ
費用 交通費約4000円
登山時間 登り:1時間10分  下り:1時間
標高差 標高876m-神社230m=646m
コメント かつては団体旅行で賑わったのだろう。ケ−ブルカ−やロ−プウェイが通っていることでもわかる。頂上に並んだ土産物屋や電波塔が興醒めである。
評価 難易度:☆☆   満足度:☆


<行程>
AM6:45自宅を出発、松戸行きのバスに乗る、松戸7:00着
AM7:20JR常磐線土浦行き(一部高萩行き)との接続もスム−ズで、土浦駅に8:10着
AM8:40に「筑波駅」行きのバスに乗る。さて、筑波駅なんてあったっけ? 9:20筑波駅着
AM9:30バスを乗り換え、「筑波神社」行きのバスで9:40終点の神社に到着。

AM9:45、筑波神社にお参りして、いよいよスタ−ト。神社の左奥のケ−ブルカ−の脇の道を行く。
高い樹林の中、最初はなだらかだったが、徐々に急勾配になる。けっこう汗をかいた。今回はコ−スタイムを測るため、休憩なしで頂上(男体山)を目指す。距離にして2.4km、標高差は約640m。かなりきつい。1時間後に御幸ガ原と呼ばれる鞍部に到着、土産物店が賑やかなのか、寂れているのか・・・。左の男体山へは更に10分程登る。

男体山からはいい眺めではない。土産物店を通過して女体山へ登ると、岩山で趣もある。こちらのほうが眺望もいいようだ。先客で頂上はいっぱいだった。
下りは「つつじが丘」(ロ−プウェイ乗り場)方面へ下るが、このコ−スは数々の奇岩で有名だ。弁慶茶屋から右に折れて、神社方向へ迂回、すれ違う人も少なく、独占した気分だ。迂回しつつも下りはちょうど1時間、森林浴には最適のコ−スだった。

スタ−トとなる筑波神社の山門
起源は2650余年とか、「大魔人」が門を守ってました
はじめはケ−ブルカ−沿いの登山道

後半はかなり急登が続く
さすがに1時間でも汗でビッショリ

御幸ガ原の直前の樹間から見る女体山
電波塔が邪魔ですねえ
かつては賑やかだったであろう土産物屋
もうそんな時代じゃないと思うけど
女体山へ向かう途中の「がま石」
う〜ん、なるほど見えないこともない
たとえ876mでも一応頂上で記念撮影
けっこう暑かった!
女体山頂上からの眺望、正面下がロ−プウェイ乗り場(つつじが丘)
「大仏石」?
「弁慶の七戻り」ちょっと恐いよ
私はインディ・ジョ−ンズを思い出した

筑波は近いようですが、乗り換え等もあってほぼ片道3時間。その割には登山時間が短いのでちょっと物足りない感じです。但し、登山道は深山の趣があって、静かで快適なコ−スでした。頂上で話をした人は毎月登っているというから、それなりに楽しめるようです。登山道も4コ−スあるので、数人でマイカ−で来たほうが楽しめそうです(バス利用だと神社からのコ−スに限られてしまう)。

それほど満足というわけではないのに、写真が多いということは、楽しめたってことですかね。暑いくらいのいい天気でしたから。   2003.9.9記

トップへ   戻る