No.31  日光白根山

2578m


前白根山から奥白根山を望む(右下は五色沼)

日程 平成25年7月6日(土) 
同行者 なし
交通機関 マイカー
費用 ガソリン代、高速代で約10000円
標高 2578m 登山口からの標高差:1100m
行動時間 登り:4時間10分  下り:3時間40分
コメント 関東以北で最高峰の山(これより北には、白根山より高い山はない)
ガイドブックで見た、写真(ほぼ上の写真と同じアングル)に憧れて登ってみたかった。過去に2度挑戦して、2度とも登頂出来なかった。
1度目は7年前、電車・バス利用で向かったが、現地に滞在出来る時間は8時間、その制約の中でギリギリ間に合うと思っていたが、なんと道を間違えて、途中で断念。
2度目は4年前に「墨田山の会」仲間で車で夜行、テントで仮眠して挑んだが、大雨で眺望ゼロ、リーダーの判断で途中で中止となった。
そして、今回が3度目の挑戦。
頂上へは4つのルートがあるが、敢えて一番長いルートを選択、7年前のリベンジで「8時間」を目指した。
評価 難易度:☆☆☆  満足度:☆☆☆☆
<行程>      
自宅 3:20    
    自宅を出た時は暗かったが東北道で明るくなった。やや曇り気味か・・・。天気予報では気温33度、むしろ頂上での強風の予報(20m/秒)がちょっと心配。駐車場(無料)に5:45着、公衆便所で用便をして6:00スタート
湯元駐車場 6:00    
  10分 「白根通り」を通ってスキー場目指して舗装路を行く。スキー場入り口に「登山者カード」のポストがある
スキー場入り口 6:10    
  20分 緩斜面のゲレンデを行く。この時期なので、うっすらと汗をかいた。芝生のゲレンデを行くもよし、砂利道を行くもよし。
登山口 6:30    
  65分 丸太の階段(5段程度)が目印で登山道の入り口。右側は常に工事車両が止まっている。
5分も登ると御影石の立派な道標がある。不似合いなくらい立派だ。
そこからは急登、道も悪い。両手両足を駆使して、早くも下山の時の苦労が案じられる。
1時間ちょい、とにかく急な悪路を登りっぱなし。汗びっしょりです。
鞍部まで登れば、登頂成功は間違いない。
外山鞍部 7:35    
  35分 ダケカンバの樹林帯で眺望は相変わらずないが、道は緩やかだ。
天狗平 8:10    
  20分 突然、視界が開け、前白根山と奥白根山が同時に姿を現す。すっごく嬉しい。ただし、予報通り、強風が吹き荒れている。
前白根山で引き返そうか、迷うほどだった。なにしろ、じっと立っていられないくらいだ。体重76kgの私がまっすぐ歩けない。
ここで数名のグループに追いついたが、そのうちの1グループが先行したので、私も追随した。
前白根山 8:30    
  35分 前白根山を下る時の眺望が最高だ。奥白根山と五色沼が初めて同時に見える。尾根道もハッキリと見え、快適な時間だ。左には中禅寺湖、男体山がよく見える。
尾根道から非難小屋までは樹林帯の下り。ということは、また登り返すんだよな・・・。
思っていたより立派な避難小屋があり、実際に寝泊まりした登山者がいた。
避難小屋 9:05    
  65分 いよいよ頂上を目指す。避難小屋を出て数分は高原を思わせる気持ちのいい道。それからすぐに樹林帯に入る。ここで鹿と遭遇、目の前5mほどだが悠然と横切って行った。樹林帯は10分ほどで終わり、いよいよ最後の登りだ。
遮るものの全くない岩と砂の登山道、ここの強風には参った。ちょうど風の吹いてくる方向だったのか、とにかく動けない。前後にいる登山者もその都度足を踏ん張ってじっと耐えている。私はここまで来ても、身の危険を感じて引き返そうか迷った。結局、登ることにしたのは、前後に多くの登山者がいるので万が一滑落しても救助して貰えると思ったからだ。
登ること65分、そのうちじっと風をやり過ごした時間は10分くらいあったと思う。
しかし、頂上が見えたら、風の恐怖も消え、一気に頂上へ登った。
日光白根山頂上 10:10    
       

 

湯元スキー場、ここが登山のスタート6:10)
初めて登山者カードを書きました(6:11)
ゲレンデの中の砂利道、うっすらと汗をかきます
ゲレンデを抜けると登山口(6:30)
御影石の道標「白根山登山道」とある
登山道はこんな感じ
両手をフルに使って登ることもしばしば

急登およそ1時間、空が明るくなって
尾根が近くなったとわかる

外山鞍部、ようやく尾根に着いた(7:35)
時間的には半分だが、ここまで来れば
登頂成功は間違いない

この道標の嬉しかったのなんのって

ゆるい登りになって周囲を見る余裕が・・・
ダケカンバの新緑が美しい
難なく「天狗平」に着いた(8:10)
「天狗平」を出てしばらくすると、遂に日光白根山が姿を現した。手前が前白根山

前白根山の山頂(8:30)
風は写真に写らないけど、撮ることも大変でした
奥白根山まで行こうか、ここで引き返すか、マジで迷いました

この景色を見たら、やっぱ行くしかないでしょう 先行のグループに付いて行こうっと
前白根山から避難小屋へ続く尾根道 帰路に余裕があれば五色沼へも降りてみたいが・・・
一瞬、雲が切れて、日光白根山が頂上まで見えた
左(南)には中禅寺湖と男体山
避難小屋への分岐
思ったより立派な避難小屋(9:05)
目の前5mを悠然と通過

最後の登りもいよいよ樹林帯を抜け、
頂上はもうすぐそこ

 

右(北)を見れば、五色沼が美しい。水面が波立っているのまで見えた
右側の土が露出したのが前白根山
いよいよ頂上が見えた。人らしき姿も見える。強風で長いこと立ちすくんでいたが、頂上が見えたらいきなり突進した。7年間待ってたんだぜ。
頂上の人数まで数えられるほどだ
もう気が逸る。早くそこに立ちたい!

3度目の挑戦で無事、登頂しました。
今回は1時間程登った頃から先行する登山者に追いつき、不安になることは一度もなかった。
7年前は・・・2時間程登っても誰にも会わず、気が付いたら違うルートだった。

頂上にいた人にシャッターを頼む。
相手が不思議そうな顔をしたので
「3度目の挑戦でやっと登れたんです」と私

見知らぬ人が「それはおめでとうございます」と。

 

頂上が二つに割れていて、「日光白根山」の立て札があるピークから、もういっぽうのピークを撮る。
この写真が一番のお気に入りだ。結構、凄いところに登ったんだ、とあらためて実感した。
(左下に五色沼、奥に男体山、その右が中禅寺湖)
男体山の左、3つの山の真ん中が燧ケ岳かな?

頂上付近は狭い(人が多い)
ちょっと下った祠にお参りして、昼食を、と思ったが食欲がない。
ここまで、飲料水500ml×2本、セリー状の栄養補給剤2パック、梅干し5つぶ、
でも腹が空かないんだよねえ。

疲れてるのかねえ。

結局、強風でおちおち休んでいられないので、下山することに。

避難小屋まで下ったら、鹿が3頭もいた。
そのうちの1頭は登山者から何か貰ってた。

なんと人なつこい鹿なんだろうか。

避難小屋から前白根に戻る途中で振り返る。

この雄姿ともお別れだ。

真ん中に帽子が見えるだろうか。登山者が恐らく下山の途中なんでしょう。草むらで食事してました。
題して『男体山、中禅寺湖、独り占め』
こうしてのんびり行きたいものだ。
なんて名前の花でしょうかねえ
これはイワカガミ 
どちらも前白根から避難小屋への尾根道で

いつもは下山で疲れるのだが、今回は最後まで元気だった。もっとも、下山道からゲレンデが見えた時は「よっし、もうすぐだ」と喜んだけどね。
真ん中に見えるのは「湯の湖」、今日は3つの湖を見たことになる。高原で見る湖もいいけれど、登山で見る湖はもっといい。

<下山>
白根山頂上10:10→避難小屋10:55→前白根山11:30→天狗平11:55→外山鞍部12:13→登山道石碑13:15→スキー場入り口13:40→駐車場13:50

登りも下りも、撮影以外は殆ど休憩なし
<帰りのドライブ>
早朝から一人で運転して8時間の登山、そのまま家まで運転するのは眠くなりそうで、ちょっと不安だった。それを察した女房が日光まで電車で来て待機していた(天然氷の「かき氷」というお目当てもあったみたいだが)。湯本まで来るとバス代が高いので、あくまで日光駅で待機。私は湯元から日光駅までだけを運転し、あとは助手席に。そうしたら、なんと自宅まで眠くならずに戻りました。

次回、ドライブ&登山を計画した際、女房に応援を頼むかどうか、悩むなあ。

久々の百名山、それも登山らしい登山は、本当に久しぶり。まだまだ行けるぞ、と自信を持てた山行でした。   平成25年7月11日記

 

 

トップへ   戻る