No.45 両神山(りょうかみさん)

  秩父の山を代表する両神山、名前の由来は「イザナギ、イザナミ」の二神を祀っているからという説と昔の武将がこの地域を通過する際に八日見続けたからという説がある。いづれにしても信仰の山であることに間違いはない。
下の写真は実は「両神山」そのものではなく、頂上からすぐ北側の尾根へ続く「八丁峠」方面を写したもの。標高がないので頂上に着くまで樹林に覆われていて「両神山」そのものは遂に一度も見えなかった。


日程 2003年9月28日(日)
同行者 なし
交通機関 西武池袋線「西武秩父」駅よりバス利用
費用 池袋-秩父往復(特急利用)¥2740  バス:秩父-日向大谷往復¥1740
登山時間 登り:2時間30分  下り:2時間
標高差 頂上1723m-登山口(日向大谷)650m=1073m
コメント 1日での登高差が1000m以上はかなりきつかった。しかも、登山道が一本調子で途中の眺望がないので、ストレスを感じる。自分の登っている山が一度も見えないとは、ちょっとねえ。
歩きやすい土の道が殆どだが、かなりの急登である。下ってくる人が走って下るので「元気だなあ」と感心していたが、自分も下りの際は走り出してしまう、そのくらい急だった。
評価 難易度:☆☆☆    満足度:☆


<行程>
AM6:50西武池袋発の特急で一路秩父へ(運賃750円+特急料金620円=1370円は安い!快適!)
AM8:13西武秩父到着 接続よく「小鹿野町役場」行きのバスに乗る(460円)
AM8:50「小鹿野町役場」着、「日向大谷」行きに乗り換えるがこれも待ち時間は数分だった(410円)。
AM9:45登山口の「日向大谷」着、靴の紐を締め直して登山開始!
コ−スは片側が山の斜面、片側は渓流を望むガケだが、つねに1mくらいの巾があり、しかも歩きやすい土の道だ。前半は渓流を何度も右に左に渡る快適なコ−スだ。1時間ほど登ると渓流の音も聞こえなくなり、清滝小屋が待ち遠しい。このあたりは樹木が高く、隙間から遠くの山を望むこともできず、ただただ単調な登山となる。「弘法の水」という湧き水のあたりで小休止、この水甘くて美味い!(疲れているせいか?)
AM11:20清滝小屋に到着したが、営業しておらず、すぐに頂上に向けて出発した。ここからは鎖場は5,6回あり、女性にはちょっと手強い。両神神社を過ぎると、もうすぐ頂上と思ってしまうが、更に30分程登る。
PM0:20ようやく頂上に着いた。好天に恵まれて、全身汗びっしょり。眺望は南側がガスっていてあまり見えず、北側の展望は素晴らしかった。遠く八ヶ岳も見えているのだが、山容での区別がつかず残念。
PM0:50昼食後、頂上をあとにする。帰りのバスは14:54か16:40の2本しかない。後者なら悠々だが、少し急いで14:54のバスを目指すことにする。ちょうど2時間ある。充分間に合うと思っていたが、結局日向大谷のバス停には14:50に着き、慌ててバスに飛び乗った。

道標は数多く立っているのでわかりやすい
初めの1時間は渓流沿いのコ−ス
雨が降ったらこの渓流はどうなるだろうか
ふと、心配になるコ−ス
単調な登山道に飽きてきたころ清滝小屋が見えた
飲料は持参しているが、山小屋での飲食は格別のもの
何か食べようと思ったら営業してませんでした
鎖場、ここは木の根が露出していて
ちょうどよい足場になっていた

毎度お馴染みの「太めのパンダ」

頂上で出会った人にシャッタ−を頼むので
照れ屋の私は笑ってVサインができません

現在、南側の「白井差」からのコ−スは登山者のマナ−が悪く閉鎖されているらしい。ゴミの持ち帰りはもちろん動植物に対するマナ−も大切だ。私が歩いたのは右下(日向大谷)からのコ−ス。ガイドブックでは往復6時間30分となっている。
冒頭の写真よりやや左側(西)を向いての一枚
見る人が見れば「あれが八ヶ岳で、奥が蓼科で・・・」と解説がつくだろう。山の形も覚えるともっと楽しくなりますね。
今回、前日の土曜日に天気予報を見て「日曜日の決行」を決めた。ゴルフと違って山は一人でも予約なしで出掛けられる。ガイドブックを見過ぎて「両神山」に期待し過ぎてしまったせいか、今回の登山は結果的にはあまり楽しくはなかった。なにしろ登山口から頂上に着く10m手前まで自分の登っている山の姿が一度も見えないのである。ず-っと同じ光景の登山道には流石に飽きてしまった。だから下山を急いだのかもしれない。山にはそれぞれ相応しい時期があるかもしれない。思い立って行くのもいいが、やはりその山の一番いい時期に登らないと、その山の価値を感じることができないようだ。時期、登山ル−ト等まだまだ勉強だ。  2003.9.30記

トップへ   戻る