No.48 瑞牆山 (みずがきやま)

奥秩父、奇岩の名峰、高さでは金峰山には劣るが、なかなか魅力的な山。東京から車でのアクセスもよく日帰り可能。もう一週間早ければ「シャクナゲのトンネル」だったようだ。
日程 2003年6月7日(土)
同行者 近畿日本ツ−リスト「あるく」主催のバスツア−(31人乗り2台)
交通機関 新宿西口より中型バスで直行
費用 ¥7800(他に当日のドリンク程度)
登山時間 登り:約3時間   下り:2時間30分
標高差 標高2230m−山荘前1500m=730m
コメント 写真の通り岩山、奇峰である。渓流あり、奇岩(桃太郎岩)あり、花(シャクナゲが有名)ありと変化に富んだコースである。あとは天気さえよければ・・・
評価 難易度:☆☆    満足度:☆☆☆
百名山、私にとっては4番目となるが、「百名山に挑戦する」と決めてからは最初の登山となった。決めてから実行までの期間が長いのは、4月くらいまではどの山も雪が残っていて素人には難しいからです。ようやく夏山シーズン到来、11月まで少なくとも月に一つ以上は登ろうと思います。
<山行記録>
AM7:00に新宿西口を中型バスで出発、中央高速・須玉ICから一般道を走り、AM10:00に瑞牆山荘到着、ここは乗り合いバスの終着点でもある。用を済ませ、ストレッチ体操をして、いざ、しゅっぱ〜つ!
AM10:50富士見平小屋へ到着、ここにはトイレ(30円のチップ製)もある。しかし樹林の中なので名前の如く富士山が見える程の眺望のある地点ではない。金峰山との分岐点である。左(北)側の道を進むと道は下り始め、樹林の間から瑞墻山が見え隠れする。頂上の天候はよくなさそうだった。20分程下ると、渓流に出る、天鳥川源頭(あまとりがわげんとう)である。渓流はその音だけでも気が休まるし、石を飛び越えて行くのは楽しい。渓流を渡った所に「桃太郎岩」が待っていた。一同「お〜これはまさしく桃太郎の岩だ。」ここでも小休止、11時30分出発、このあと一気に急登が1時間30分続く。すれ違いもままならない狭い岩場の連続である。こういう時は団体は不便なものだ。31人を5グル−プに分け、休憩の度に順番を替えて出発したが、ちょうど頂上に到達する時に先頭グル−プだったので私は一番乗りだった。大きな一枚岩のような頂上だった。残念なことに霧(雲)の為視界はゼロ、周囲の山が全く見えなかった。晴れ男の私もかたなしだ。昼食を摂る間にほんの数秒だけ霧の彼方に金峰山の五丈岩が見えたが、カメラは間に合わなかった。午後1時30分下山開始、往路を戻るコースなので気が楽だ。3時富士見平で最後の休憩をしていると、ゴロゴロと嫌な音がした。思う間もなく暗くなり激しい雷雨となった。山の天気は変わりやすい、そうは思っても、まさかこんな悪天候になるとは・・・。雨具はヤッケしか持っていなかったので下半身は短パンのまま濡れるに任せた。回りの人は上下ともカッパを着込み、リュックにもカバ−をしている。デジカメが濡れないか気にしながら走るように下山し、4時に瑞牆山荘の庇に雨宿りしてバスを待った。この雷雨、ずっと直径5mm位の雹(ひょう)をともなったもので、痛いくらいだった。庇の下で撮った一枚が雹の凄さを物語っている。団体だったので恐くないが、これが一人か二人だったらかなり恐い下山だった。次回の山行には充分な準備をしようと思う。最悪は命に関わることにもなりかねない。
デジカメといえば、雨宿りしながら雹の貯まった道路を撮影したので、なんともないと思っていたが、バスに乗り込んでから再生すると最後の一枚を再生したまま動かない。新たに撮影することもできない。水滴がはいって故障したかな・・・。もし写真がパーなら、またこの山に登らなくちゃ、と覚悟した。翌日、再生したら無事だった。おかげでこの項がUPできた。

登り始めて40分、最初の休憩地点「富士見平小屋」、
右は「金峰山」へ、左は「瑞牆山」への分岐点である。

女性には最後のトイレである。

 

 

富士見平から下ること20分「天鳥川源頭(あまとりがわげんとう)」と呼ばれる渓流。

飲みたくなるような綺麗な水でした。

言い得て妙「桃太郎岩」、直径は10mくらいあります。
右下の梯子と比べると大きさも判るでしょ。

岩が転がらないように「つっかえ棒」してあるの、見えますか?笑っちゃいますね。疲れもとれます。

天鳥川を越えたところですから、休憩にも最適なポイントです。

 

桃太郎岩を過ぎると急な登りの連続、右の一枚はロープをつたって登っているところ。女性の登山家も多いのですが、みんなたいしたもんです。
ここは「シャクナゲの山」とも言われるくらい有名なようですが、この時期は少し遅かったようです。
ようやく頂上付近が見えて来ました。あの岩の向こうに目指す頂上がある筈、なにしろ上のほうは岩場の連続、ストックより両腕が活躍しました。

31人中こんな軽装はもちろん私一人、頂上へ着いてからトレーナーを来ましたが、それまではシャツも半袖一枚

下山寸前で山の怖さを思い知らされました。

 

360度のパノラマの筈が、ご覧の通り。

本来なら秩父の名峰が四方に見えるのですが・・・

岩の陰でひっそりと咲いている「イワカガミ」

同行の登山講師がいたからこそ、こんな可憐な花を見つける楽しみも教わりました。

山の名前、鳥の名前、花の名前等もっと知っていたら、登山はもっと楽しくなるでしょうねえ。
ま、ひとつひとつ勉強していきましょう。

下山途中、天鳥川から富士見平へ向かう樹林の中から

上のほうが全て岩だらけの奇峰、印象に残る山でした。
(一番上の写真はこの写真を拡大したもの)

登山中にその山の姿が確認できるのは、このポイントだけのようです。
登山講師によれば、金峰山から瑞牆山を望むと下のほうに見えてしまって威厳がないとか・・・。(金峰山は標高2500m以上あるので300mも下に見える)

逃げるように下山して山荘の庇で雨宿り

雷雨と雹の記念に、と撮った一枚

「白く見えるもの」すべて雹(ひょう)です。5mmくらいの氷のツブですから体にあたればかなり痛いです。それでもなんか楽しかった。

ただ雷だけは恐かった!

あと1時間も下山が遅ければ、天鳥川を渡れなくなるかも・・・とバスの中での会話が聞こえました。
「山を甘くみちゃイカン」、自分に言い聞かせて、今回の登山は無事終わりました。

<余談ですが>
中高年のハイキング、登山が大ブームです。きちんと自分の体力を熟知して無理せず楽しんでいるようです。今回は乗り合わせた31人中、私が最年少(推察ですが)でした。しかも女性が17名、男性が14名、これが平日ともなると殆どが女性らしい。女性のパワーには圧倒されます。一人で参加の女性も数名いました。
いろいろな方から話を伺いましたが、やはり百名山を目指している方のなんと多いことか。山の厳しさを感じたと同時に、ますます百名山への意欲を掻き立てられた登山でした。           2003.6.9記

トップへ   戻る