No.50 大菩薩嶺(だいぼさつれい・2057m)

○○山でもなく○○岳でもない、何故かこの山は大菩薩嶺と呼ばれる
山の名から誰しも映画「大菩薩峠」を思い出す筈だ。市川雷蔵? 片岡千恵蔵?
私は仲代達也の東宝映画、しかも怪獣映画と2本立てだった。
日程 2006年6月4日(日)
同行者 近畿日本ツ−リスト主催の山行ツア−21名
交通機関 新宿から中型バス利用
費用 ¥9800
登山時間 登り:2時間30分(上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺) 下り:3時間30分(大菩薩嶺〜裂石)
標高差 登り:2057m−上日川峠1600m=約450m
下り:2057m−裂石1000m=約1050mの標高差
コメント ガイドブックで見ると「黄色い」山肌をしている。何故だろうと疑問に思っていたが、熊笹が新緑の時期にもこんな色をしているのだった。独特の色合いが印象に残る。
登りもきつい箇所はなく、誰でも登れ、富士山の眺望に恵まれた山だ。
評価 難易度:☆    満足度:☆☆☆
<山行記録>
新宿7:15発  中央道・勝沼IC経由で「上日川峠」に10時着、体操ののち、
10:10山行スタ−ト
10:35「福ちゃん荘」着、ここまではウォ−ミング・アップ
10:45「富士見平」から曇り空ながら残雪の富士山が大きく見えた。
11:30「大菩薩峠」着、ここには小説「大菩薩峠」の作者・中里介山に因んだ介山荘がある。展望がよく、これからの尾根道も見通せて気持ちよい。昼食を摂る。12時出発、樹林の中をだらだらと下る。
14:30「丸川峠」着、ここからはちょっとした岩場もあるが、単調な長い下り、飽きた頃に沢の音が聞こえ、間もなく
16:30「裂石(さけいし)」にゴ−ル。バスがこちらへ回送されていた。
(昼食・休憩時間は合わせて1時間くらい)

 

上日川峠→→→唐松尾根分岐(福ちゃん荘)→→→大菩薩峠(現在地)→→→賽の河原・雷岩→→→
大菩薩嶺(頂上:2057m)→→→丸川峠(地図左上に隠れている)→→→裂石(地図左に隠れている)

唐松尾根分岐(福ちゃん荘)を過ぎるとすぐに「富士見平」という展望台。なるほど富士がよく見える。 「大菩薩峠」には小説の作者・中里介山の名を冠した山荘がある。ここからは展望のいい稜線歩きだ。
毎度お馴染みのパンダでござい・・・
稜線から振り返って「介山荘」を望む
稜線歩き、賽の河原付近
 

経験者なら一目で素人の服装だとバレバレ→
相変わらず綿パン、綿シャツの私。
出来れば短パンで行きたいくらい暑がりなんです。

大菩薩嶺の頂上は樹林の中で眺望はなし。

大菩薩峠から大菩薩嶺への稜線から
午後になって富士山もかすんできた。中央は人工のダム、福ちゃん荘が右手前に見える。
丸川峠までは苔むした樹林帯がつづく
山つつじがけっこう咲いてました
下山のゴ−ル「裂石」では桐の花が1本出迎えてくれた。桐の花なんて初めて見た。ただし高い木なのでよくは見えなかったけど。

近畿日本ツ−リストの宣伝する訳じゃないけど・・
下山後の入浴も楽しみの一つだ。
「勝沼ぶどうの丘」に併設された「天空の湯」(露店風呂あり)で汗を流し、ワインで乾杯!ほんの半日のつき合いでも山仲間は旧友のよう、笑い声が尽きない。

「大菩薩嶺」は名前のイメ−ジよりも優しい初級向きの登山で、気持ちのいい稜線歩きと富士山の眺望が楽しめる。東京からも近いほうだし。同業者仲間を連れて来ますかね、先輩面して。   2006.6.6記

 

トップへ   戻る