No.71 蓼科山(たてしなやま)

  八ヶ岳国立公園の中にあって、「蓼科」というと爽やかなな高原というイメ−ジがあります。
私自身、蓼科が「百名山」にはいっているとは思ってもいませんでした。標高は2530m、う〜ん、なかなかのもんだ。

「将軍平」から見上げた蓼科山

日程 2004年9月12日(日)
同行者 墨田山の会の「会山行」で総勢37名
交通機関 中型バス利用
費用 ¥5000
行動時間 登り:3時間、下り:2時間(団体だったので、かなりスロ−ペ−ス)
標高差

頂上2530m-大河原峠2100m=430m

コメント 七合目まで車で行くことができ、登山路も緩やかで登りやすい。途中からは目指す山を見ながら進むのが楽しい。将軍平から最後の登りは大きな岩だらけだが、こういう登りが私は大好きだ。頂上は火山の噴火口を思わせて荒涼としているが、360度の展望が待っていた。
評価 難易度:☆☆  満足度:☆☆☆

<行程>
AM6:00押上駅前を出発、首都高、外環、関越道を経て上信越道・佐久ICに8:35、一般道を走って登山口の大河原峠に10:00着
トイレを済ませ、総勢37名を3つのグル−プに分けて出発。風もなく青空にポッカリと大きな雲、日曜日としては久しぶりの快晴だ。
ヒュッテの横が登山道、緩やかな上りだ。初めは前掛山を巻くように進む。1時間程樹林帯を登ると、白樺が増えてくる。葉がないから青空がよく見える。急に視界が開けたと思うと、白樺の間に蓼科山が全貌を現した。鞍部をしばらく行くと将軍平という地点で(11時40分着)、小屋があり賑やかだった。大河原峠から将軍平までは数名しかすれ違わなかったが、この先の渋滞が思いやられる。ここから頂上までは岩場だ。案の定、下山者とのすれ違いでかなり時間がかかった。今まで以上にスロ−ペ−スになったが、あちこち撮影する私には都合よかった。頂上には12時30分到着。頂上は直径100m程のお鉢状で目にはいるもの全てゴロゴロの大きな岩ばかり。火山の噴火口だったことをしめす。私はお鉢を一周して全方向の景色を見て来た。観光化された白樺湖が眼下に見えた。
昼食後、13時10分下山開始。将軍平まで下り、ここから往路とは別のル−トで下山した。
7合目駐車場に15時下山。帰りのバスでは缶ビ−ルが冷えていた。
地元押上に20時帰着、打ち上げに誘われて、当然参加、23時に帰宅した。朝3時半の起床から長い一日でした。

大河原峠、車のわりに人が少ない。それもその筈、もう下山者もチラホラ・・・
現在地(赤字=大河原峠)から前掛山を抜けて、将軍平、そして蓼科山へ。少人数なら上り2時間。
白樺の中を行くのは気持ちいい
急に視界が開け、正面に蓼科山がド−ン
どの山でも鞍部を行くのが登山ル−トのハイライトだ
将軍平の先の岩場、これが結構楽しい
中央に見えるのが将軍平の山荘
ここまで来ると頂上まであと一息
頂上横の山小屋、ラ−メン800円、山菜うどん700円、
宿泊もできる
頂上では大勢の登山者が昼食をとっている。コンビニ弁当あり、自炊の料理あり。
眼下に見える白樺湖
お鉢状の頂上の中心から愛を叫ぶ・・・じゃなくて、中心から撮影するとこんな感じ 毎度お馴染みのパンダの登頂の証拠写真
百名山のうちまだ15座だ、先は長い
墨田区在住者を中心とした「墨田山の会」、入会して1年半になるが月例山行はこれで3度目、まだまだ顔も名前も知られていない新人だ。個人山行では厳しい冬山やら岩登りやら沢歩きなど上級者が多い会だが、月例山行は日帰りで誰でも登れる山が多い。バスで行くことが多く、帰りの車内の賑やかさといったらない。今回はたまたま百名山でもあり心待ちにしていた。そういえば墨田山の会に参加すると、いつも「晴れ」だ。次回はいつ参加できるかな。年間のスケデュ−ルが出てれば最優先したいのだが・・・   2004.9.13記

トップへ   戻る