No.72  八ヶ岳(やつがたけ)

  東京から至便で最も人気のある山。八ケ岳とは「八つの山頂」を言う説と、「多くの山」という意味で使われている説がある。また、その大きさから、おおまかに「北の八ヶ岳」と「南の八ヶ岳」に大別される。
今回は南八ヶ岳の主峰・赤岳を目指してみた・・・

宿泊の「赤岳鉱泉」の中庭からの一枚

日程 2003年8月30日(土)〜31日(日)
同行者 近畿日本ツ−リスト「あるく」主催のバスツア−(30人)
交通機関 新宿西口より中型バス利用
費用 ¥24800(1泊4食)
行動時間 1日目:4時間、2日目:9時間
標高差 地蔵の頭2720m-美濃戸口1500m=1220m
コメント 1日目はまずまずの天気で渓流沿いの軽登山、2日目はさあ赤岳へと闘志満々なるも濃霧と突風の為、地蔵の頭で断念。鎖、階段が続く難所は過ぎたものの、遮るもののない尾根道は危険との判断だった。3000m級の登山ではこうした撤退も仕方のないことか。
評価 難易度:☆☆☆☆  満足度:☆☆☆

<行程>
1日目
AM7:30新宿西口を出発、首都高、中央道を経て諏訪南ICに10:30、登山口(美濃戸)10:45着
AM11:00準備体操後、美濃戸口をスタ−ト、曇り空だがまずまずの天気だ。
1時間程林道(車が通る)を登り、赤岳山荘で昼食をとる。山荘の名物おばさんに明日の「トマト」を予約して午後のスタ−ト。北沢コ−スと南沢コ−スに別れるが北沢コ−スを行く。林道を近道する為に樹林にはいると「原生林」の中を行く雰囲気で、「屋久島はこんな風かな」と連想させる。15分程で林道に戻るが、間もなく渓流沿いの道になる。水量の多い渓流を右に左に何度も渡りながら徐々に高度を増して行く。爽やかな風に吹かれ、「大同心」と呼ばれる巨岩も見え隠れして、楽しい足慣らしだ。宿泊の「赤岳鉱泉」に2時45分着。生ビ−ルとおでんののぼりに感激して早速一杯。
2日目
混雑と天候の崩れを予想して朝4時50分出発、全員ヘッドランプで足元を照らしながら行者小屋を目指す。5時30分行者小屋着、ここで朝食を食べる。これからが急登、鎖、階段の連続だ。とくに風が強く、立っていてもぐらつく程だった。「地蔵の頭」という尾根には着いたものの、ここから赤岳頂上までの尾根道は遮るものさえない両側が切り立っている難所という。鎖場もさらに難しいという。「天望荘」で天気の情報を聞くが、回復に見込みなしとの判断で残念ながら、折り返し下山となった。行者小屋(9:00)を経て、赤岳鉱泉に10時帰着、カレ−ライスで早めの昼食。美濃戸口に13時40分に下山した。
苔むした樹林帯の中、屋久島を連想させる
北沢コ−スは渓流沿いの楽しいコ−スだ
珍しい「サラシナショウマ」
これが「トリカブト」
こんなに咲いてる場所、女房には言えません
「ホタルブクロ」
花のネ−ミングも面白い
「大同心」と呼ばれる岩
赤岳鉱泉のすぐ上に見える
こんな高地にある山小屋で生ビ−ルが飲めるなんて幸せ!おでん2品と合わせてちょうど1000円、美味いよ!
夕食が楽しみだな〜
赤岳鉱泉の宣伝のようですが、今までの山小屋では最高、夕食はビ−フシチュ−。風呂もあり、中庭のベランダも洒落ている。トイレも水洗ですぞ。
行者小屋から地蔵ノ頭への急登
このあとはデジカメ出してる余裕もなし
一応「天望荘」まで登ったぞ、という証拠写真
(何か飲まないと休憩料¥200)
山行のおさらい、美濃戸口(写真のもっと下)-赤岳山荘(中央一番下)-北沢経由で現在地(赤岳鉱泉)-行者小屋-地蔵の頭(地ぞ〜の頭)-赤岳天望荘まで行きました。赤岳頂上までもうちょっとなのに・・・
こんな訳でまたまた天候に恵まれない登山でした。山の怖さを考えれば、断念すつことも仕方ないことです。これもまた経験。それでも今回はかなり急な鎖場や階段でかなり恐い思いもしました。私の体が風でぐらつくのですから、相当な風速です。「赤岳鉱泉」があまりにも良かったので、必ずまたチャレンジします。赤岳の頂上に立ったら、このペ−ジは書き換えます。それまでは、こういう登山もあるという参考に・・・  2003.9.2記

トップへ   戻る