No.80 北岳(きただけ)3193m

      冨士山に次ぐ日本第2位の山、といってもピンとこない人が多いだろう。
知名度はないが、山好きには憧れの山なのだ。

日程 2011年7月30日(土)〜31日(日)
同行者 近畿日本ツ−リスト「あるく」主催のバスツア−(17人=男10人+女7人)
交通機関 新宿西口より中型バス利用
費用 ¥33800(他に1日目の昼食、ドリンク程度)
登山時間 初日は登り3時間、2日目は登り3時間30分、下り5時間(全行程で11時間30分、休憩2時間程度)
標高差 標高3193m−広河原1520m=1673m
コメント 磐梯山以来、久しぶりの百名山、というより山そのものが1年半ぶりで、非常に不安だった。なにしろ富士山に次ぐ高い山であり、標高差は過去最大の1673m。特に「下り」に弱い私の心の中は不安のピーク、おまけにトラブルが相次いで・・・
評価 難易度:☆☆☆  満足度:☆☆(曇天の為、山容見えず仕舞い)

家を出るときに、靴の底が剥がれそうなことに気づく。気付いてしまうと、もう不安でいっぱい。2日間もつだろうか? 途中で靴底が剥がれたらどうなるだろうか? 参加を辞めようか? まずは集合地点で添乗員に相談することにしよう。(山小屋でたぶん売っている、と聞いてひと安心)
<山行記録>
1日目:AM7:30新宿を出発、中央道・甲府昭和ICを10時通過、一般道を「芦安」まで(10:40着)。
「芦安」から細い林道になるので、ワゴンタクシーに分乗して登山口の「広河原」へ11:25着

バスから降りてみると、今回のツアーは若い人が多いことに気付いた。いつもの「近ツリ」は女性が半分以上、しかも60代以上が多いのに・・・こりゃ厳しい登山になるかも。

さあ、いよいよと思った時に強い雨が降り出した
合羽を着て、準備運動をして12時出発、長い吊り橋が
登山のスタートだ。
かなり揺れるので10mほど前後と間隔をあけて渡る。吊り橋が嫌いな人は無理だ。ここで二つ目のトラブル。デジカメがおかしい。
何枚撮ってもピンボケになってしまう。写真なしの山行記録となることを覚悟する.初日は殆ど樹林帯のなか、急登のほうだが日が差していないので暑くはない。いや、蒸暑い。雨も上がり30分ほどで合羽をしまう。
このままいくと、明日は雨が降らないかも・・・と淡い期待を抱く。
約3時間で「白根御池小屋」へ着いた。新しくて綺麗な山小屋だ。布団1枚に2人で寝ることになる、と事前に聞いていたが、逆にキャンセルが相次いだようで、8枚の布団を敷いた部屋に5人でゆったりと眠れた。この点は超ラッキー!
そうそう、小屋に着いて真っ先に管理人に、登山靴を売っているか聞いた。ありました、ありました。サイズも豊富にありました。早速購入し、壊れかけた靴は処分して貰った。8年間(?)ご苦労さま。
山小屋の夕食は早い。17時に席に着いて15分後には食べ終わっていた。消灯の8時まで、どうしよう。持参の文庫本を手に談話室へ行くと、同じツアー参加者のHさんから「一杯いかがですか?」と誘われた。17人の参加者中、3班に分けて登ったが、同じ班だったのですでに顔見知りのような親しさがある。Hさんは毎週のように夫婦で山歩きはするが、団体ツアーは初めてとのこと。年齢は私より若く見えたが、お嬢さんが社会人、ということは同年輩かもしれない。あまり詮索はしないが、とにかく羨ましい夫婦だ。
もう一人同じ班の若い女性と4人でしばらく山談議。こちらの女性は山を始めて3年目、楽しくて楽しくて仕方ないという感じが伝わってくる。
私も泊りのツアーに何度か参加しているが、夕食後にこうして談笑したのは初めてだ。このツアーに来て良かった、と思う。


2日目:4時起床、5時の朝食をずいぶん前から並ぶ。出発が5時30分なので、早メシ、早グソしなくては・・・
深夜、豪雨のような雨だったが(新潟福島豪雨)、流石に空にも水が無くなったのか
、あがっていた。
5時30分、出発。小屋の裏手が登山口で「草すべり」という急登。すでに先行する登山者が見えるが、今にも転がり落ちそううなくらい急な登りに見える。

実際に登ってみると、たしかに急だ。スキーの上級コースと思えばちょうどいい。

 

途中振り返ると、雲の向こうに
鳳凰三山が浮かんで見えた。
デジカメがピンボケで残念。


7時10分、右俣分岐を経て、7時20分樹林帯を抜けて稜線に出た。見通しもよく気持ちいい。もう、「肩の小屋」まで40分程だ。

この岩場を越えると肩の小屋はもうすぐ

写真提供:ツアー参加者のH氏


7時55分、肩の小屋着
肩の小屋付近で咲いていた「キタダケソウ」

写真提供:ツアー参加者、H氏


肩の小屋で15分休憩、8時10分いよいよ頂上へ向かう
リュックは小屋に預け、手ぶらで山頂へ

8時45分、遂に日本第2位の頂上へ立った。
残念ながら、眺望はゼロ!
晴れていれば「甲斐駒ケ岳」「仙丈ケ岳」「鳳凰三山」「間の岳」といった南アルプス、そして「冨士山」が見える筈だった・・・

写真提供:ツアー参加者H氏

頂上でしばし記念写真を撮っていたが、間もなく雨が降り出し「肩の小屋」へ急いで戻る。

9時30分から「肩の小屋」で昼食(おでん定食)、10時に下山開始。
下山は「右俣分岐」で往路と別れ、「右俣コース」へ。
大きな雪渓があり、その横を渓流が流れている。昨夜の雨のせいか、たいへんな勢いの流れだった。
渓流の音は気持ちいい。豪快な音に水しぶきでもかかれば清涼感あるし、小さなせせらぎは人を落ち着かせる。

10時55分「雪田」、11時40分「二俣」通過、14時10分に「広河原」へ戻った。
標高差1600mを一気に下りたことになる。いつもなら、足の指が痛くなって、辛い下山になるのだが、今回は非常に調子いい。下山したあとも、まだまだ歩けそうな気がした。靴がいいのかな。

ワゴンタクシーで入浴施設まで下り、そこで汗を流した。この時、非常に強い雨が降り出し、下山中でなくて良かった、と胸をなでおろした。

中央道は相変わらずの渋滞で新宿に8時10分帰着。
解散後、疲れを癒やしに新小岩で下車、「梅吉」で登山の様子を肴に軽〜く一杯。

登山後、月曜火曜までは筋肉痛で階段の昇降が辛いのが常であるが、今回はなんと金曜まで筋肉痛が続いた。
久しぶりだったからか、年のせいか? 3週間後の「鳳凰三山」の後の筋肉痛がどんなものか、楽しみだ。

今回はいくつかトラブルがあったが、久しぶりに3000m超の山に登れる体力を確認出来て、有意義だった。
「曇りでも楽しい、晴れればもっと楽しい」という登山だった。
写真をメールで送ってくれたH氏に感謝して、「北岳」山行記、これでおしまい。

追伸デ:ジカメは治らず、8月7日購入した。

 

 

 

 

トップへ   戻る