私の鑑賞室
評価は「☆:イマイチ、☆☆:楽しめた、☆☆☆:お薦めです」 |
<映画>
タイトル/日時 | 内容 | 評価 |
美女と野獣 2017.5.4 |
ディズニーのアニメや劇団四季のミュージカルでお馴染みの「美女と野獣」、本作もミュージカル仕立てで、歌われる歌もよく知られた曲ばかり。肩の凝らない娯楽作品だ。 最後にクレジットを見て、岩崎宏美が複数の歌を歌い、ポット役で声の出演をしていた。それを知っていたら、もっとじっくり聞いたのに。 |
|
この世界の片隅に 2017.2.4 |
終戦間際の広島・呉市が舞台のアニメ。主人公は広島から呉に嫁いだ少女。当然、戦争の影響で悲惨な状況になるのだが、持ち前の明るい性格でなんとかやっていく。やがて軍港の街・呉は連日の空襲で焼け野原になる。主人公も右腕をなくすほどの負傷をするが、明るい未来を予感する状況で終わる。 キネマ旬報の「2016年邦画ベストワン」に選ばれたので見てみた。戦後生まれの私も、そして若い人にこそ観るべき映画である。 |
☆☆☆ |
君の名は。 2017.1.3 |
高校生の男女がある日、入れ替わる。当人たちも、何がなんだかわからないが、互いが記録をスマホに入れることで、正常な本人に戻った時にも周囲に対応している。ある時から、入れ替わりが起こらなくなる。三葉(みつは:田舎の女子校生)が死んだのである。瀧(都会の男子高校生)は記憶の中の三葉を探す旅に出る。そして隕石の落下で村全体が滅んだことを知る。 瀧は3年前の三葉に会って村を出るように説得する。最後はハッピー・エンドである。 このアニメは日本歴代2位の興行成績で話題となった。男女の入れ替わりに、時間のズレが絡んでストーリーを複雑にしている。ネットであらすじを読んでから観るといい。 |
☆☆☆ |
湾生回家 2016.12.16 |
「湾生」とは、台湾で生まれた日本人のこと。終戦後、台湾は独立し、日本人は内地へ引き揚げた。しかし、台湾での生活を懐かしむ人は多い。そんな湾生たちのドキュメンタリーである。 日本と台湾、良好な関係が今後も続くことを願ってやまない。 |
☆☆ |
真田十勇士 2016.9.24 |
NHK大河ドラマで「真田丸」を放送中だが、そのさなか公開された。中村勘九郎が軽い調子で大活躍、ただしセリフもストーリーも「お子様向け」なのがちょっと残念。先代との関係か、淀君役の大竹しのぶが場違いなほど真面目に演じていた。娯楽作品としてはまあまあか。 | ☆☆ |
ターザン REBORN 2016.7.30 |
イギリスに戻って貴族として暮らしたが、コンゴの奴隷の実態を調べるためにジェーンを連れて故郷へ向かう。ベルギー王は原住民を奴隷として捕まえ、ダイヤを漁っている。ジェーンまで連れ去られる。遂にターザンは野性動物の力を借りて立ち向かう。 撮影は迫力あるが、ストーリーはイマイチでした。 |
☆☆ |
殿、利息でござる 2016.5.28 |
フィギュアスケートの羽生君が殿様役で話題となったが・・・演技力はイマイチ。で、ストーリーだが、実話が元になっているらしい。農民がお金を集めて殿様に貸し、毎年利息を貰おうという話。阿部サダヲ主演で喜劇を期待したが、大真面目なので、ちょっとガッカリ。 | ☆ |
オデッセイ 2016.2.27 |
火星に一人残された宇宙飛行士・ワトニー、地球との交信は出来ず、食料もわずかだ。次ぎの火星探査は4年後だ。植物学者であるワトニーはジャガイモを育て、4年後の探査地点までの移動方法を考える。そんな動きが地球から捉えられ、生存が確認される。地球へ帰還するロケットを引き返させ救出に向かう。 ありそうなパニックものだが、火星での生き残りや、船内の無重力状態が面白い。 ストーリーで中国の支援が何だったのかよく判らなかった。 3D映画だが、それ程の効果はなかった。 |
☆☆ |
俳優 亀岡拓次 2016.1.30 |
売れない俳優の日常を描いた作品。俳優や映画作りの舞台裏を覗く楽しみがある。鑑賞する2日前に見た新聞の映画評でベタ褒めだったので見てみたが、素人の私には、よく判りません。 | ☆ |
龍三と七人の子分たち 2015.4.29 |
北野たけし監督作品。肩の凝らない笑える映画です。かつて仁侠の道を歩んだ男たちが暴走族あがりの非行少年グループ(立派な企業になっている)を退治する話。荒唐無稽な部分も多いが、70代の俳優達の熱演に喝采。 | ☆☆ |
風に立つライオン 2015.3.21 |
さだまさしの名曲の映画化。青年医師が彼女をおいて単身アフリカで医療に従事し、ゲリラに狙われて命を絶つ。大沢たかおの魅力を十分に発揮したが・・・ 歌自体がほぼ一遍のストーリーになっているのだが、かえって映画化にあたり小細工して失敗した感じ。東日本大震災と関連づけた意図も理解できない。 |
☆ |
グレート・デイズ ・・・夢に挑んだ父と子・・・ 2014.10.5 |
車イスの少年と父親がトライアスロンに挑戦するという物語。見る前から、おおよその見当がつくが・・・ほぼ、その通りのストーリー展開だった。それでも実際のトライアスロンレースに混じった映像は圧巻。 | ☆☆ |
青天の霹靂 2014.6.21 |
ランチと夕方の芝居(てんぷくトリオのコント)までの時間つぶしに、見てみました。 売れない手品師(大泉洋)がタイムスリップして実の父親(劇団ひとり)とコンビを組む、という奇想天外な設定。しかし、コメディではなく実はシリアスな内容だ。 父から聞いていた「お前の母はお前を置いて出て行ってしまった」という言葉を信じて、自分の人生に捨て鉢だったが、目の前の母親(柴咲コウ)は、そんな人ではない。事実は母親が自分の命と引き換えに新しい命を誕生させたのだった。 脚本、主演、監督と「劇団ひとり」の才能を示した佳作だ。 |
☆☆☆ |
アナと雪の女王 2014.6.7 |
ゴルフが雨で中止になり、夫婦でシネコンへ もちろん気にはしてた映画です。松たか子の歌う主題歌がとてもいい。 ストーリーはしごく簡単でそこそこですが、アニメの細部にわたる描写が素晴らしい。雪の中を足をめりこませながら歩く動きなんて、まるで実写のよう。 映像が綺麗で大人でも楽しめました。いや、小さい子供には無理かも。 |
☆☆ |
永遠の0(ゼロ) 2014.2.16 |
現在の祖父ではなく、実の祖父が戦死していたことを知った姉弟が実の祖父の足跡をたどる。知る者はみな「臆病者だった」と口を揃えるが、やがて「とんでもない。生きることには執着していたが、勇気のある上官だった」と言われる。そして真実の祖父の姿をようやく捉えるこちが出来る。 戦闘シーンがかなり多いが、決して戦争を礼賛するものではない。 2013年度、400万部を越えるベストセラー小説が原作。私は2年以上前に読んでいて、全国民に読んで欲しいと願っていた。 |
☆☆☆ |
ATARU 2013.9.16 |
SMAPの中井正広主演。障害はあるが特殊な能力を持つ主人公が異常なほどの記憶力をもとにパソコンを操作して犯罪を解き明かす。 登場する警察関係者がオカマ言葉だったり、現実離れしている。 きちんと作れば、いいシリーズになると思うのだが。 |
☆ |
レ・ミゼラブル 2013.1.12 |
セリフは全て歌のミュージカル。洋画ならではの大スケールに圧倒された。 | ☆☆ |
映画 立川談志 2012.12.8 |
前年亡くなった談志のドキュメンタリー。落語の口演も2席収録されている。 「やかん」で類まれな天才ぶりを証明してみせ、「芝浜」でその実力を示した。 |
☆☆ |
テルマエ・ロマエ 2012.5月頃 |
阿部寛主演、古代ローマの建築技師がタイムスリップして日本の浴室事情を知るというマンガチックな話 | ☆ |
ALWAYS(三丁目の夕日)B 2012.1.28 |
東京オリンピックを知る世代にはなんとも嬉しい映画だ。 | ☆☆ |
<演劇等>
タイトル/日時 | 内容 | 評価 |
(株)キューブ 創立20周年記念 音楽劇 「魔都夜曲」 2017.7.24 シアター・コクーン S席(招待券で) |
藤木直人主演、他に村井国男、山西惇など 1930年代の上海を舞台にジャズクラブで起こる事件。日本軍、中国国民党などがスパイ活動を繰り広げ、男女の恋愛も絡んでハラハラさせる。 ラストのどんでん返しに拍手喝采。ハッピーエンドを迎える。 カーテンコールの拍手、役者にとっては、堪らない喜びなんだろうな、ふとそう思った。 |
|
三月大歌舞伎 2017.3.10 |
今年に入って稽古している小唄が「春霞」、師匠に歌の意味を訊いたら「助六」のことだと。今まさに三月歌舞伎で上演されているので、慌ててチケット売り場へ。 「引窓」は幸四郎が、「南禅寺」(わずか10分)では藤十郎と仁左衛門が出演。しかし、全て「助六」海老蔵の露払いのようなもの。 初めて見た「助六」、これは市川家の十八番だが、一幕でたっぷり2時間。海老蔵の江戸っ子らしい啖呵に酔いしれた。 |
|
芸術祭十月大歌舞伎 2016.10.13 |
橋之助改め八代目・芝翫の襲名と同時に息子たち3人もそれぞれ襲名した。夜の部に「口上」があるので、見ておかないと。不倫騒動のあとだけに、それを揶揄する言葉に会場はクスリと笑いが漏れた。 一、下郎売(歌舞伎らしい華やかな舞台。松禄が言いたて) 二、口上(菊五郎、吉右衛門ら先輩の祝辞が面白い) 三、熊谷陣屋(芝翫の熊谷直実、見事でした) 四、藤娘(玉三郎の舞踊、美しい!) |
☆☆ |
宝塚歌劇 月組公演 第一部・ロックミュージカル「信長」 第二部・ショー「Forever Love] 2016.8.13 東京宝塚劇場 S席¥8800 |
念願叶って初めて「宝塚」を見ることが出来た。なにしろチケットの購入が困難で、今回は女房の知り合いに取って貰った。 たまたま今回の公演は月組トップ、『龍 真咲』の引退公演だった。一部も二部も龍 真咲の為の脚本みたいで、本人は殆どでずっぱり。どの俳優も歌唱力は流石。二部のショーは本当に見事だった。 30余年前、自民党の幹部、桜内義雄が宝塚通いをしていると聞き、その魅力はなんだろうか、とずっと思ってきた。嵌る、ほどではないが、いいもんだと思った。 |
☆☆ |
劇団四季 ミュージカル 2015.12.2 |
ディズニーのアニメを再現したミュージカル。アラジン役よりジーニー役が主役で、面白さもジーニーで決まる、といっても過言ではない。 この日のジーニー役はとても素晴らしかった。 四季のディズニー作品は殆ど見ているが一番良かった。歌と踊りはもちろん、衣裳、背景、早変わりなど全てが面白い。 難をいえばジャファーやイヤーゴのセリフに、ちょっとふざけ過ぎた感がある。 |
☆☆☆ |
吉例 顔見世大歌舞伎 2015.11.24 |
この興業の目玉は現・海老蔵の子息、堀越勘玄くんの初舞台であろう。多くのファンが「ほ〜り〜こ〜し〜かんげんにござりまする〜」の一声が聴きたいのだ。千秋楽に近かったので、ニュース映像よりグンと上手くなっていた。 演目は「江戸花成田面影」(勘玄くんのデビュー用の書き下ろし?)、「元禄忠臣蔵・・仙石屋敷・・」、「勧進帳」、「河内山宋俊・・松江鄭広間より玄関先まで・・」 私のような素人にも判りやすい演目ぞろいだった。忠臣蔵の大石役・片岡仁左衛門の演技は素晴らしかった。 |
☆☆☆ |
市川海老蔵第3回 自主公演 ABKAI 2015 2015.6.21シアターコクーン ¥11000 |
毎回解りやすい歌舞伎で底辺を広げようという趣旨のこの公演、今回は昔ばなしを題材に2話「桃太郎伝説」と「竜宮物語」。たしかに解りやすいが、一つは古典も演じて貰いたいなあ。はは、歌舞伎座へ来い、ってか。 客席へ降りての「睨み」は流石でした。 |
☆☆ |
市川海老蔵第二回 自主公演 ABKAI 2014 2014.8.8新橋演舞場 ¥10000 |
暴行事件のあと、父・団十郎を失い、今では歌舞伎界を背負って立つほどの意欲的な活動を続けている。ABKAIは判りやすい歌舞伎でファン層の拡大を狙っているのだろう。 『義経千本桜』から一段、創作舞踊劇『創』(古事記からヤマタノオロチ)の二本。 どちらも判り易く楽しめた。 私がサブタイトルを付けるなら『海老蔵 一所懸命 やりたい放題』 |
☆☆ |
こまつ座30周年公演 2014.6.21 |
「ひょっこりひょうたん島」の脚本を書いていた井上ひさし。劇団「こまつ座」を率いていたのは知っていたが、トリオ漫才「てんぷくトリオ」の座付き作家だったとは知らなかった。主演「我が家」の一人(谷田部)がラジオで本公演の話をしているのを聴いて、見たくなった。希望の日が予約出来た。 内容は実際に5分程度のコントがた〜くさん演じられ、井上ひさしの親子という設定の二人が解説するがごとくに展開させる。生で「てんぷくトリオ」を見ていた世代には堪らない2時間だ。 |
☆☆ |
ミュージカル 2013.7.30 |
東北の大地震の被災地を舞台に、非才した縫製工場が復活していく様子を描く。 実際の取材に基づいているだけに、セリフのひとつひとつがリアルだ。しかし、そのぶんだけ、笑えない。 |
☆ |
<コンサート>
|
内容 | 評価 | ||
高橋真梨子コンサート 2015.6.4 市川文化会館 |
一度は行ってみたい、と思っていた高橋真梨子。圧倒的な歌唱力でした。ショーとしての構成も素晴らしい。終演後の高揚した気持ち、これは体験した人でないと判りません。毎年行きたくなりました。 | ☆☆☆ | ||
|
タイトルに「シンフォニック」とあるように、管弦楽団をバックにしてのコンサート。曲はもちろん童謡中心だ。本日の指揮は渡辺俊幸氏でNHKドラマのテーマ音楽を広く手掛けていることから、そんな音楽も演奏された。しかし、あくまで童謡・唱歌がメインで「トルコ行進曲」などは、まさに『芸術』である。「夕焼け小焼け」「故郷」では涙を禁じえなかった。 いつまでもこの二人には童謡を歌い続けて欲しい。そして誰かが50年後、100年後まで歌い続けて欲しい。 私の童謡に対する思い入れは、「私、○○の味方です」に詳しく載せました。 |
☆☆☆ | ||
|
デビューからの40年を第一楽章として、第二の音楽活動を始める、という意味のコンサート。いつもながら軽妙な喋りと歌で観客を魅了した。 今回は本人によるナレーション映像が多く、だいぶ手を抜いた感がある。時間も2時間15分で終わってしまった。これも年齢的な体力の衰えなのだろうか。 |
☆☆ | ||
|
若い頃のヒットメドレーをはじめ、オリジナル曲が中心。人生の半ばを過ぎて、いよいよ大人の歌が歌える歌手に成長した。 | ☆☆ | ||
|
ディスコ調の曲、バラード、自身のヒット曲を織り交ぜ、あっという間の2時間。喋りも結構面白い。アイドルから大人のエンターテナーへ変貌中。 それにしても、踊りのキレは流石。 |
☆☆ | ||
|
喋るデーと銘打ってあるから仕方ないが、3時間で歌は10曲程度、喋りは「さだまさし」が出来上がるまでを語った。 翌日の「歌うデー」が買えなくて非常に残念。 |
☆ | ||
|
デビュー40周年記念全国ツアー。『サボテンの花』が聴きたかったのに・・・ | ☆ |