My Topics

5.「初めて一般参賀に行ってきました」

お正月恒例の一般参賀、ニュースでよく見るが、
実際に皇居まで出かける人は少ない。
私も東京で生まれて50有余年、今まで出かけたことはなかった。
そういえば、元日なのか2日なのか、日程すら知らなかった。
予約するのだろうか? 撮影してもいいのだろうか?

そんな疑問を抱いてる人も多い筈だ
結論は・・まあご覧ください。

子供の頃、父の実家(九十九里浜の近く)に夏休みなどによく遊びに行ったが、居間の鴨居の中央には昭和天皇皇后両陛下のご成婚時の写真が飾られていた。その両側に祖父、祖母の写真、戦争で亡くなったという父の兄弟の写真が並んでいた。田舎のことであるから、陛下の写真を家の中心に飾るのは、ごく当たり前のことだったのかもしれない。あるいは父の長兄は近衛兵に所属していたくらいだから、とくに天皇家を尊崇している家系だったのかもしれない。少なくとも私も違和感なく尊崇していることは事実だ。

いつだったか、40年程前だろうか、一般参賀の人の中に陛下に向けて発砲するという事件があった。たしか太平洋戦争で東南アジアの戦地にて死線をくぐってきた元兵士だったと思う。子供心に強烈に印象に残る事件たった(翌年からバルコニーがガラス張りになったと記憶している)。大勢の人が「天皇陛下バンザイ」と叫んでいる中で、銃を向ける。多少なりとも戦争について考えさせられる事件だった。それでもなお、私は日本という国に一番必要な存在だと思っている。天皇陛下の存在そのものが日本の国体なのだと思う。2000年の間、づっと日本人の心のよりどころだったのだ。

堅い話はこのへんで、さて皇居へ参りましょうか。

1回目の「おでまし」は10時10分、私は8時30分に並んだ。9時30分に開門し、いよいよ粛々と進む。
1回目のおでましに間に合った。
前夜から並ぶ人もかなりいたようだ。

風もなく穏やかな参賀日和だった。

撮影そのものも許されるのかと疑問だったが、周囲の人もまるで観光気分で撮影していた。二重橋を渡りながらの撮影。この風景、まるで江戸時代だよね。

皇居の東はすぐにオフィスビルが立ち並ぶ
これが、妙に似合うんだな。

後続の人々を写す。

 

これが皇族方がおでましになる宮殿

集団が動き始めてあまりに「すぐ着いた」ので、意外に身近に感じた。
この宮殿、長さは70mくらいだろうか。
今、広場になっているところが、すぐに人で埋まる。
75000人で5回のおでまし、ということは1回に15000人もいたのか。

一般参賀の経路を示した地図。矢印に従って入場し、宮殿で参賀。帰路は3つの方向へ帰ることが出来る。この地図は皇居のほんの一部だ。

あずき色のバルコニーが陛下をはじめ皇族方のおでましになるところ。

左右に居並ぶ皇宮警察官
私が見てる間、微動だにしなかった。
これは凄いと思う。

「天皇陛下、バンザ〜イ」という大合唱になるかと思いきや、意外に冷静だった。(ちょっと物足りない!)
日の丸を振る人もいたけれど、なにより「雅子さんが見えた!」「みなさん綺麗ねえ」というごく普通のおばさんの感想が多く聞こえた。

天皇陛下のお言葉の最中にも喋るおばさん連中には閉口した。「静かにしなさい!」と注意しようかどうか、迷ったほどだ。

一般参賀は1回目が10時10分から、陛下のお言葉を聞いて約5分後には広場をあとにする。

帰路に向かうとこんな光景にでっくわす。
「江戸」と「現代」が一緒になってる。
これが皇居なのだ。

ここだけ見たら、東京とは思えないよね。

2日の朝はすぐ近くで「箱根駅伝」がスタートする。
その直後に一般参賀に並んでも十分に1回目の参賀に間に合った。

 

箱根駅伝は8時スタート、各大学の応援風景を見るのも楽しいよ。

チアガールもいいけど、羽織・袴の昔ながらの応援団が好きだなあ。
もし生まれ変われたら・・・応援団にはいってみたい。
そのくらい好きだ。

そうそう桔梗門から退出すると多くのテントがあり、参賀記念の土産がいろいろ売っていた。ちょっと意外だった。何を買おうか・・・やっぱり酒だな。
平成21年の正月、初めての一般参賀を経験した。
一度行ってみたいと思っていたが、実際に行ってみると気軽なものだった。若い人も多かった。イベント気分の人も多かった。それでも国民の多くが参賀に出向く姿になんとなく安心した。
例年、参賀は7回行われるようだが、今年は陛下の健康状態を考慮して5回になった。その健康状態の元がご心痛でなければいいのだが・・・。   2009.1.6記

トップへ  戻る