My Topics
7.相撲甚句を習う
たしかラジオの文化放送が相撲の実況をしている頃
恐らく30年以上前だと思うが・・・
関取が番組の最後に唄ってた。
いいなあと思ったが、その時はそれ以上の気持ちはなかった。
それが、平成21年の10月、同業で両国在住のO先輩と飲んだ時に
何を思ったか「何か芸事を習うなら、相撲甚句なんかいいですね」と話したものだ。
その時のO先輩の返事が
「本当か?!じゃあやろうよ。実は俺も一年前から習ってるんだ」と。
「え〜〜〜っ!」
瓢箪から駒、というか、嘘から出た誠というか・・・
翌月から習いに行くことになった。
会員は約100名、毎週月曜日にそれぞれ別れて25名程度。
私は第三月曜日の「第3班」の一員となった。
両国相撲甚句会、平成21年11月入会
習ってみて初めて判ったのだが、相撲甚句のメロディは一つだ。唄の上手い人なら、それこそ一回習っただけで、ある程度唄えると思う。で、上手くない人は練習して練習して、自分なりの個性を出すしかない。結局、ただ一つのメロディである相撲甚句と悪戦苦闘することになる。 一年もすると、人前で唄ってみたくなる(私だけ?)。 最近、よく唄っているのが「仲尽くし」という甚句だ。こんな歌詞である。
|
|
<年に一度の発表会>
|
|
←第1班(第一月曜日チーム)で合唱 ひとつの班で大体20名くらい |
|
いよいよ第3班、私の出番。今年は「かえる」を唄いました。これもユーモアがあって、最後にクスッと笑い声が起こるのがわかる。 今回は自信もあったので、上手く唄えた。余裕余裕・・・ |
|
<終演後の大宴会> ホールの下に、舞台付きの大きな座敷で、打ち上げ。会員の多くが民謡、謡曲、長唄などのベテランで、誰かが唄うといつの間にか大勢が踊り出す。(下の写真) 「いい年して・・・」と思うなかれ。趣味に没頭している人は皆、気持ちが若い。 会員の平均年齢は70代半ばと思われるが、皆さん飲むわ唄うわ、とにかく元気。 私もあと20年、これほど元気でいられるだろうか。その前に、この甚句会、あと20年もつのかねえ。もし続いていたら・・・私は相当な幹部になってるだろうな。 |
|
月に一度の稽古日(第3月曜日18:30〜)はとても楽しみ。 入会希望の方は、メールをください。大きな声で唄ってストレス発散! 健康にもいいと思いますよ。 |