<高校時代>
野球に明け暮れ、文化祭の準備に燃えたころ
恋愛への憧れも沸々とわき上がってきた
2005.2.23記
8.女子高巡り 文化祭の副実行委員長だったので、この年は全てが文化祭につながっていた。4月、5月からプログラム用の広告取り。毎年広告を出して貰っている企業に挨拶に行き、広告を貰うのだ。授業を抜けて。「公欠」扱いではるが、自分としては授業料を親に払って貰ってるのに、授業を受けないことが後ろめたい思いだった。 5月に文化祭を開く女子高があった。実行委員は「参考のために」と称して日曜日のたびに出かけた。どんな雰囲気かな、プログラムはどんなかな、模擬店はどんなかな・・・もちろん真面目な研究心もあったが、ホンネは女子高へ行くというだけで嬉しかった。なにしろ高校へ行ってから女子と話する機会がないんだから。男子が女子を誘うことを「ナンパする」と言うが、ようは文化祭の見学というのは大義名分で「ナンパしに行く」わけである。 覚えているところでは「三輪田学園」「普連土学園」「跡見学園」「都立八潮(共学)」などだ。 戦果は・・・全くなし。野球部にいたくらいだから、硬派というほどではないにしろ、女子に話かけるなんてとうてい出来なかった。唯一、都立八潮高校で女子と知り合ったが、名前は聞いたものの電話番号も聞き出せず、それっきり(携帯電話があればなぁ)。それでも未練たらしく我が校の文化祭のポスタ−を八潮高校へ送ったっけ。3年間、よくもまあ女子と縁のない生活が続いたもの。やっぱり淋しいよね。 2007.6.12記 |
7.野球部一筋の青春、とはいかなかったけれど(4) 今まさに各地で高校野球の県大会真っ盛りである。高校野球をやる為に高校へ進んだ、と私は思っているほど好きだった。高校での野球歴を書いておこう。 1年生として入部した時、3年生が3人(他にマネ−ジャ−1人)、2年生が9人、つまり上級生は12人だった。同期は出入りが続いたものの1年生が終わる頃は結局4人になってしまった。 1年の夏の大会、1回戦で春季東部地区優勝校の「春日部工業」に2対3で破れた。3年生は試合後、泣いていた。私はそんな姿を見てちょっとだけ涙を流した。さて、8月から新チ−ムだ。2年生は9人いるからレギュラ−は揃っている。同期のNは1年生ながら主砲で4番、逆に2年生が1人だけ補欠に回る。こんな陣容で秋からの大会を迎えた。私はショ−トの補欠で正選手は主将の加藤先輩だった。キャッチボ−ルも常に一緒でかわいがって貰っていた。レギュラ−ではないが、相手は主将だから納得できる。もう1年の辛抱だ、という気持ちだった。秋の大会もせいぜい一つ勝つのがやっと、ようやく自分のチ−ムのレベルがわかってきた。数年前には県(56チ−ム)でベスト16まではよく進んでいたとは聴かされていたが・・・。日曜の練習試合は同レベルの相手と試合をするので勝ったり負けたりだが。 2年の春、新1年生が10人位はいってきた。さして大きくない私から見ても3人を除いて頼りない1年生だった。それでも10人がず-っと続いてくれればいいのだけれど。一年前に受けた発声練習やランニングをさせると面白いことがわかった。いや、面白くない事態なのだが。つまり、こういうこと。29年生まれの自分たちは先輩の言葉には盲目的に服従したし、当たり前だとさえ思った。ところが30年生まれの連中は「何故、1年生だけやるんですか?」とのたまった。いやいやまいった。こんなことに理屈もへったくれもないぜ。それが野球部だ。嫌なら出て行け、ってなもんだ。とりあえず1年生の体力の無さを証明してやろうじゃないかと、毎日日替わりで2年生がランニングに付き合った。付き合うだけでも有り難いと思えよ。去年までの上級生は走らずに号令だけだったんだから。こうして納得させれば1年生もしぶしぶながら動いた。 さて、二度目の夏の予選、この大会も私は出場機会はないので意外にも冷めていた。大宮球場の開会式でユニフォ−ムを着て入場行進をした際の写真が残っている。地元の埼玉新聞には各校の紹介や主将のコメントが載っていた。 西部地区の雄、立教高校の主将は「深谷商の竹内を打ち砕いて、念願の甲子園へ」という威勢のいい言葉が載っている。埼玉を4つの地区に分けたうち、西部地区での常勝チ−ムで県で毎度ベスト4まで進んでいるから当然といえば当然の言葉だ(竹内を擁する深谷商はその夏甲子園に行き、竹内はドラフトで1位指名で大洋入りした逸材)。それに引き替え、うちの加藤主将の言葉「多くは望めない。3回戦まで進みたい」となんとも控えめというか、正直な言葉だった。結果はやはり1回戦で敗れた。私はサバサバしていた。内心、いよいよ俺達の時代だと思った。1週間ほど休んでから(このへんからして甘いよな)新チ−ムの練習が始まった。同期のNはエ−スで4番、私はショ−ト、副将で3番でスタ−トした。9月の新人戦、西部地区大会で1回戦コ−ルド勝ち、おいおいやるじゃん。続く2回戦も勝った。西部地区でベスト4だ。県に直せばベスト16だぜ、これは久しぶりの快挙だ。西部地区準決勝の相手は狭山工業、監督は「今日が事実上の決勝だ、頑張れ!」と持ち上げた。カ−ブの多いピッチャ−で私は三振ばかり、チ−ムも毎回1失点を重ね7回で7対0でコ−ルド負けしてしまった。それでも二つ勝ったことで大きな自信となった。しかし、この時期から私と監督は意見が合わなくなってきていた。そもそも新チ−ム結成時に前主将の加藤先輩の進言で私は副将・3番となったのだが、監督は1年生主体のチ−ムを作り「2年後に上位進出」を狙っていた。コ−ルド負けを機に同期でセカンドのT・Nはセンタ−へ、私はファ−ストへ回された。T・Nが外野の要、私が内野の要として若い1年生をまとめろ、との意向だった。エ−スで4番の同期Nは不動だが、T・Nも私も穏やかじゃない。もう一人同期のUと三人で相談して「三人一緒に辞めよう。そうすれば監督も目を覚ましてくれるだろう」との目論見だった。 結果は「退部届」を出したのは私だけ。慰留もなかった。 「退部届」を出したことに悔いはない。それでも、帰りの電車で涙が出てきてしまった。野球やりたくて高校へ行ったのに、監督と気が合わずに辞めてしまうことが悔しかった。 以後、甲子園の開会式の入場行進を見ると涙が出てくるようになった。もう行きたくても行けない場所になってしまった。 もし、もう一度高校時代を過ごせるものなら、もう一度野球部で過ごしてみたい。 2005.8.2記 |
6.野球部一筋の青春、とはいかなかったけれど(3) 高校2年、まだ野球部だった頃、「落研」に入部した。え、「落第研究会?」違いますよ「落語研究会!」。昔から落語は好きだったが、演じるほうには興味はなかった。ところが高一の秋の文化祭で「落研」の高座を見て感心してしまった。3年生は上手い! なかでもM先輩(今はテレビ局のアナウンサ−)は特に上手かった。ところがその先輩は「水泳部」と掛け持ちなのである。それじゃ、俺も、というわけで高校2年の秋に入部してしまった。もっとも文化祭が近づくまで活動があるわけでもなく、間際に二つくらい覚えればいいのである。はっきり言って、私は下手だった。滑舌が悪い上に、早口だったから。円鏡で聞いた「堀の内」と柳朝で聞いた「粗忽の釘」を覚えた。どちらも粗忽者の話だ。文化祭が近づくと不安だった。国語の授業の時に先生に頼んでみた。「先生、文化祭で落語やるんですけど、自信ないんです。この時間使って練習させて貰えませんか」と。附属高校なもんで、クラスメ−トも、授業が潰れることは大歓迎、「おう、嶋田、やってみろ、やってみろ」と応援してくれた。かくして国語の授業は中止して、私は教壇にちょこなんと座り一席演ったわけである。いやあ、やっぱり下手だったけど、これで「文化祭には大丈夫!」という気にはなれた。運動部と掛け持ちが許される学校、授業を潰して練習させてくれた学校、そんな学校で私は3年間を過ごした。 2005.7.7記 |
5.始めてのアルバイト 当今、アルバイトを捜すとなるとフリ−ペ−パ−がたくさん出ているが、当時は1部50円で「アルバイトニュ−ス(学生援護会)」買って捜したものだ。アルバイトといっても「長期希望」の募集が多かった。私の初アルバイトは高校3年の冬休み、ちょうど2週間だった。応募したのは、すでに人気が翳り気味の「ボ−リング場のフロント係」だった。時給250円、午後3時〜11時までの8時間だった。場所は浅草の東宝ボウル、家から歩いて20分だ。同時に高校生が4人採用された。大学生はいなかった。主な仕事は順番待ちのお客さんをマイクで呼んだり、靴の貸し出し、機械トラブルの苦情処理などだ。金銭授受は任されなかった。この仕事で面白かったのは、マイクでいろいろ喋ることだ。いくつか思い出してみよう。 ・ボ−リングのピンが出ないという苦情には 「業務連絡、業務連絡、 メカニック! 18番レ−ン調整お願いします」 ・ゲ−ム機械の故障の苦情には 「業務連絡、セガの○○さん、4階ゲ−ムコ−ナ−のピンボ−ル見てください」 ・一番楽しかったのは、ボ−リング場主催のゲ−ムの参加者募集などだ。 「本日は当東宝ボウルご来場頂きまして、誠にありがとうございます。本日10時よりスタ−ト致します『クリスマスファミリ−大会』のご案内をさせて頂きます。この大会は親子ペアお二人でご参加頂き、全員にもれなく豪華賞品を用意しております。まだ若干の余裕がございますのでお近くのフロントまでお気軽にお申し込みください。本日は当東宝ボウルをご利用頂きありがとうございました」こんな感じだったかな。もちろん台本などないので、好き勝手に喋っても構わなかった。このアルバイトのおかげでマイク握るのが好きになったのかも・・・。 さて、2週間たって、給料は28000円。冬のコ−ト2枚と、母に傘を1本買ってあげて、綺麗に使ってしまった。 2005.6.25記 |
4.『これが青春だ』 数日して、校門近くにいつまでもパンダを置いてはいられないので、どう処分しようか考えていた頃、先生に呼び出された。
|
3.野球部一筋の青春、とはいかなかったけれど(2) |
2.野球部一筋の青春、とはいかなかったけれど(1) |
1.通学に1時間半 |