私の好きな噺
今まで聞いた噺のなかからテ−マ毎に好きな噺を選びました。
寄席で聞く場合の参考になれば・・・
2003.12.13
大笑いするなら |
時そば | 十六文のそば代をなんとか誤魔化そうとするが、さて与太郎にできるかな? |
粗忽長屋 | 粗忽者の二人が自分の死骸を引き取ることに・・・ |
替わり目 | 酒飲みの生態を描いて面白い |
火焔太鼓 | 頼りない道具屋の亭主が汚い太鼓が大名に売れて大騒ぎ。ギャグがいっぱい。 |
饅頭こわい | あまりにもオチが有名。わかっていても笑える。 |
湯屋番 | 勘当された道楽息子、奉公にでても考えるのは女のことばかり。 |
二番煎じ | 禁酒の筈の夜番小屋でつい酒盛り、夜番の武士に見つかり、さあどうする。 |
片棒 | 誰に継がせるか悩んだ大旦那、三人の息子に弔いの出し方を尋ねてみると・・・ |
船徳 | 道楽息子が船宿で居候、始めて客を乗せてみたものの無事に辿り着くか |
寝床 | 義太夫の拙劣さに気付かない旦那、奉公人や店子はいやいや聞くことになるが・・ |
崇徳院 | うぶな若旦那と令嬢の初恋、相手を捜し出せと旦那の指令がでる |
いい噺なら |
芝浜 | 酒飲みで働かない亭主が女房の機転で無事働き者になる |
文七元結 | 娘を売って作った金を自殺志願の男にやってしまう。でも、神様がちゃ〜んと見ていてくれるもの。 |
子別れ | 別れた夫婦だがともに反省をしている時、子供がかすがいとなって元の鞘に収まる |
藪入り | 十一才で奉公に出た息子が大金を持って帰って来た。額の多さに両親は我が子を疑う。年に一日しか休みの無かった時代の物語 |
井戸の茶碗 | お金に頓着しない浪人と若侍、間にはいって屑屋が大活躍。 |
唐茄子屋政談 | 勘当されて死にかけた若旦那、叔父さんの指導で唐茄子屋に精をだす |
佃祭 | 佃祭に見物に行った旦那の乗り遅れた帰り船が沈没、留守の商家では弔いの準備が始まる。 |
柳田格之進 | 浪人と碁を打つのが楽しみな旦那、熱中して五十両を紛失。その浪人が疑われる。疑われただけでも不名誉な浪人は娘を売って五十両を作る。後日、五十両が見つかるのだが、娘は戻ってこない。どう責任をとるのか。 |
笠碁 | 碁仇の幼馴染み、ふとしたことから喧嘩になる。しかし、碁石の音に釣られて・・・ |
ねずみ | 左甚五郎の彫った「ねずみ」が動く、そんな評判で宿屋が繁盛するが、向かいの旅館に虎が飾られてから動かない。それ程、見事な虎でもないのだが・・・ |
私が好きな噺 |
柳田格之進 | 志ん朝のこの噺では思わず涙してしまった。 |
芝浜 | 2年前の立川談志楼のは秀逸だった。 |
文七元結 | 名作中の名作。娘を売って作った金を、自殺志願の手代にくれてやる。そんなお人好しがいるものかと思いつつ、噺に引き込まれる。 |
笠碁 | 念願叶って、最近柳家権太楼で聞いた。いい噺だ。 |
崇徳院 | スト−リ−もギャグも面白いが、何より自分の身に置き換えてしまって・・・ |
宿屋の仇討ち | 三人の町人が騒いでいると、隣部屋の武士の捜していた仇とわかり、大騒動。 |
冨久 | 幇間の久蔵、火事見舞いをして商家の出入りが叶う。すると今度は自分の長屋が火事になる。急いで帰る久蔵の息づかい、故・文楽の息づかいが忘れられない。 |
明烏 | 堅物の息子を町内の遊び人に託して吉原へ連れていってもらう(いい旦那だなあ)。結局、うぶな若旦那が花魁に気に入られ、朝になっても帰らないと言う。 |
七段目 | 芝居好きの若旦那、何かにつけ芝居の口調になり、遂に手代に相手をさせる。 |
首提灯 | 酔った町人と武士が言い争い、江戸っ子の気っ風のいい啖呵が気持ちいい。談志ので聞いたことがある。威勢のいい啖呵だった。 |
淀五郎、掛け取り、片棒、船徳、天災、たがや、文違い、お直し、孝行糖、宿屋の冨・・・ |