マラソン大会レポート
第4シーズン=2009年秋〜20010年春

 

夏場はすっかり練習をさぼって10月から各種大会に参加します。
「参加するだけでも楽しい」から、脱出して、今季こそ記録に挑戦!
いよいよ「サブ4」を目指します。
↓↓↓

「サブ5」も達成出来ずに今季終了

 


2010年4月18日(日)
かすみがうらマラソン
(フルマラソン)
グロス:5時間34分40秒
ネット:5時間25分10秒
総合順位:9545位/13955人
男子50代:1792位/2541人

自己ベストで「サブ5」達成!の予定がまたしても失敗
「かすみがうら」は2年ぶり2回目、沿道の人の応援に温かさを感じられる好きな大会だ。
前日までの花冷えからうって変わって20度を越える陽気になった。ちょっとランには厳しいかも。
参加者数では国内のベストスリーという大きな大会だ。上野から向かう常磐線も殆どがランナー達だ。(私は松戸から乗車)
街はマラソン一色、盛大なお祭りだ。
フルは10時スタート、順調なら3時前にゴールして祝杯をあげる筈だった・・・

過去の記録順にAから並んで私のEゾーンはスタート地点まで500mくらい後方だろうか。道幅も広いので(今年から広い道路に変わった)ロスは5分程度と予想したが、実際は10分以上かかってしまった。
キロ6分30秒で前半を走る予定で10kmごとに65分と頭に念じた。
10km地点:1時間17分(実質1時間7分)と想定より2分遅い。あれ、おかしいな。調子は悪くないのだが。
20km地点:2時間25分(実質2時間15分)、ありゃりゃ、やっぱりキロ6分半より遅いぞ。
かなり焦りはじめた。「佐倉」でキロ6分半のペースを覚えた筈なのに。
中間点で2時間31分(実質は2時間21分だが)、ここで「サブ5」は赤信号、前半のペースをゴールまで維持しないといけない。それは現実的には無理だろう。頭の中で早くも「諦め」という気持ちがもたげる。
後半にすぐ下りがあって、その後はフラットなので後半で挽回を期待したが23kmあたりから、もうだめ、足が重くなってきた。太腿の筋肉が痛い。
なんと28kmで歩いてしまった。しかも、ず〜っと。全然やる気が起こらない。10km歩くとどのくらいかかるか、計ってみよう、などと考えたりもした。
2年前には30kmあたりで「5時間ペースランナー」に抜かれたが、今回はいつまで経ってもやって来ない。ということはステート時点から、「5時間ペースランナー」より後方だったのか。
沿道には地元の人がパラパラとはいえ間断なく応援に立っている。私設のエイドも数多くある。
そんな応援に申し訳ない思いで、38kmから走りだした。
すると筋肉の痛みはすっかり消えていて前半並みのペースで走れた。5時間を経過したあたりで私の周囲は殆どが歩いてる人ばかりで、気持ちいいほど抜けた。今さら何百人抜いても仕方ないが・・・

これでラストランか
4季目は不甲斐ない成績で終わるのか。自分にはマラソンは無理なのかな、自問自答しながらゴール。
おや、10kmも歩いた割に5時間34分かあ。ちょっと意外だった。

<結論>
練習量が記録に表れるスポーツなのだから、成績が悪いのは練習量の少なさに尽きる。
当面、記録を意識しないで続けてみよう。


シャツにゼッケンを付けているところ

右は「タン助」さん

昨年の東京マラソンで着た「勝負服」


母校の名に賭けて、というプレッシャーを
自分に与えたのだが・・・

あくっちゃん、まっちゃん、私・・・

全員、目標タイムに及ばず

今回は打ち上げなし。電車の中で缶ビールで寂しく「お疲れさん!」

2010年4月4日(日)


吉川なまずマラソン
(ハーフ)

グロス:2時間35秒
ネット:1時間59分30秒(推測)
総合順位:1425位/2899名
男子50歳代:338位/524名
(人数は申込人数)

大幅に自己ベスト更新!
自宅から交通の便がいいので参加してみた。また、仕事関係の知り合いが住んでいるので、レース後に一杯飲ろうと、ずいぶん前から連絡しておいた。
一週間前に佐倉でフルを走ったばかりだが、水曜日には筋肉痛もなくなり、木曜の朝、5kmを走って大会に臨んだ。
ここのところフルで「5時間切り」の為に、「キロ6分30秒」というスローペースの練習ばかりをしていたので、ちょっと不安があった。ただ、一週間前のフルに比べたら楽な筈だから、前半から思い切って行こうと決めた。
大会は小学生の2kmの部、中学生の3kmの部、一般5kmの部、一般10km、さらに車イスの部、親子の部まであって多彩だ。公共の施設「おあしす」周辺は模擬店もあって賑やかなお祭り気分、好きだなあ、この雰囲気。
「なまず」の産地ということでお土産を物色したところ「なまずのたたき」が写真では美味そうだったが、販売はハーフのスタート後だったので、買えなくて残念。「薩摩揚げ」のような感じで、お酒のつまみにいいと思ったのだが・・・

知り合いでは唯一「後援会長さん」が出場している筈だが、連絡先がわからず会えぬまま、スタート地点へ。ちょっと図々しいが「1時間50分台」というプラカードに並んだ。スタートロスは1分くらいだった。(スタートの計測をしてないので、実はどこがスタートラインかもわからなかった)
密かに自己新狙っていたので、珍しくデジカメを持たずに走った。少しでも軽いほうが、ねえ。
序盤は人波で思うようには走れない。初めの角を左折すると桜が満開だった。ちょこちょこ曲がるコースだが5kmくらいまでは住宅地、その後いきなり田園風景になる。
5kmで30分(実質29分)、10kmで58分(実質57分)で、ちょっと飛ばし過ぎかとも思うが、行けるところまでこのペースで行ってみよう。12km付近で、背後から「パンダさん、調子よさそうじゃない」と後援会長さんが声を掛けてくれた。
「いやあ、いつも後半でばてますよ」と笑って答えたが、並走する間もなくあっさり追い抜かれた。自分のペースを守ればいいんだ、と言い聞かせながら。
13km地点、ず〜っと先にランナーが見える。右折したランナーと逆に戻ってくるランナーがすれ違っているのがよく見える。この区間だけが「すれ違う」コースだ。
15kmで1時間24分(実質1時間23分)で、ひょっとしたら2時間切れるかも、と初めてタイムを意識した。しかし、ハーフでいつも苦しいのは、この後だ。現に16kmあたりで追い抜く数より、抜かれる数が増えている気がした。ちょっとペースを落としてみた。キロ5分50秒だった。「ちょっとペース落としても6分切っているのか」と妙に自信になった。その後も、このペースで行けた。ここで迷ったのは、残り何キロになったらスパートしようか? いや、スパートする余力はあるだろうか?

安全策をとって20km地点から、つまりラスト1.1kmだけスパートすることに決めた。キロ5分50秒くらいのペースでどうにか20kmを通過、その時、1時間55分だった。2時間切りは無理だが、グロス、ネットともに大幅に更新は間違いない。まだ余力が残っていて、かなり抜いたと思う。
2時間を切れず、2時間35秒でゴール。なんともこの35秒というのが悔しいが、これがまた私らしいかも。ネット計測はないが、ネットで2時間切ったのは間違いない。
アップダウンのないこの大会だから出来たことだが、自分としては「そう長く続かない速いペース」が最後まで持続できたことは非常によかった。久々に大満足のゴールでした。

レース後、送迎バスで吉川駅へ。駅前の温泉施設「ゆあみ」の半額券(通常1050円→525円)がプログラムに印刷されていたので行ってみた。ランナーで溢れていて、入場券買うのに20分待ち、入浴後も靴箱の鍵を貰うのに5分待ちという状態。来年から半額じゃなくて、「200円引き券」くらいでいいよ、と余計なこと思ったりして。

9時にレースがスタート(全ての競技のなかで一番先のスタート)、11時にゴール、着替えて送迎バスが30分待ちで乗って10分で吉川駅、12時5分。知り合いが1時に車で迎えに来てくれた。あれ、車? と思ったら、運転はお嬢さんだった。

駅からずいぶん離れた店(農家?)だった。それでも車がたくさん止まっていた。
古い農家をそのまま使った日本料理の「風彩」という店を予約してくれていたのだ。二人で2時間、ゆっくり食べて飲んで3時にまたお嬢さんが迎えに来て、駅まで送ってくれた。
知り合いの別れ際の言葉「電車で寝過さないでね!」

自宅には4時過ぎに着いた。疲れていないつもりだったが、7時30分には消灯、朝までグッスリ。
充実した、そして大満足の一日でした。

「風彩」の外観
縁側が妙に懐かしい感じがする。
客室は襖で仕切られて個室になっている。
2100円のコース。この他に、茶碗蒸し、五目御飯、味噌汁がつく。「吉川値段」ですな。

 


 

2010年3月28日(日)

佐倉朝日健康マラソン
(フル)

グロス:5時間6分32秒
ネット:5時間3分27秒
総合順位:3928位/5980人
男子50代:698位/1047人
(人数は申込人数)

前週の「荒川」が強風で中止になったので、「佐倉」へ申し込んでおいてよかった。但し、「荒川」では「5時間切り」への意欲みなぎっていたが、今回はアップダウンもあるようなので記録は望めず、「前半を抑えて走るテスト走行」のつもりだ。そのせいか前日の緊張もなくグッスリ眠れた。

当日、空は朝からどんより、そして寒かった。すでに東京でも開花宣言が出ていたが、数日前から花冷えが続き、この日も最高気温が6度だった。競技場で着替えた後もギリギリまでジャンパーを着て待機していた。9時15分にようやく競技場に並んだ。
仲間はそれぞれ早い時間帯のプラカードに並び、私は「4時間30分〜5時間」に並ぶ。5000人のランナーが並ぶと競技場のトラックをほぼ半周している。
9時30分号砲、私は3分後にスタートラインを通過した。
1kmを6分30秒(後半6分40秒)で走る予定だが、はじめは渋滞で思うように進まない。競技場の坂を下ってようやくばらけた。6分30秒というと「ハーフ」を走る時と比べるとかなりゆっくりに感じる。たしかに楽だが後半もペースを落とさずにゴールしないと「5時間切り」は難しい。いろいろと考えながら5kmを通過、36分(実質33分)で計算通り。7km地点、京成沿いに菜の花が綺麗に咲いていた。いつもならデジカメを出して撮るところだが、今回はランに専念、ちょっとしたペースの乱れも戒めた。
10km地点、1時間8分(実質1時間5分)とペース配分通りだ。疲れも違和感もない。
15km地点、1時間42分、ここもいいペース。凄い急坂もあったのに。このまま後半も行けるのだろうか。ちょっと欲が出る。
20km、2時間14分、私の時計はごく普通のデジタル時計なので1kmごとのペースを考えていると頭の中がグチャグチャになるので5kmごとに時計を見るようにした。まだ元気だ。19kmの給水所脇のトイレで小用、2分くらいロスしたのに。
25km、2時間48分、ちょっと足が重くなる。スローペースでも、やはりなあ。いつまで維持できるか、ちょっと不安がでる。
前方に風車が見える。風力発電用の味気ないやつじゃなくて、オランダにありそうな風車。大きくて遠くから見えるのでなかなか近づかない。ややペースが落ちた。周囲では歩きだすランナーが目立つ。
30km、3時間23分、なんとかペースを維持している。自身、フルマラソンで30kmを過ぎて歩かないのは初めてて、大げさに言えば未知の世界だ。ここで、頭の中がフル回転、この後、1km7分で35km地点を3時間58分なら、もう「5時間切り」は間違いない。現に28km地点にいた沿道の人が「行けるぞ、サブ4.5」と声援していた。
自分でも、そうかサブ4.5ペースか、じゃあ5時間は楽勝だ、と思えてきた。
しかし、足の筋肉も限界、ふくらはぎ、腿がケイレンを始めた。大幅にペースダウン。傍から見たら、歩いているような走りだ。ひょいと時計を見ると34kmで3時間58分だった。1km分ペースが遅れた。ここからはキロ7分以下は到底無理。キロ8分ではどうなるだろうか、頭の中が完全にグチャグチャ。34km、トンネル手前から大きな声援が聞こえる。これは有難い。ハイタッチして気持ちを高揚させる。
35km、4時間7分。残り7kmちょいを53分で走れるだろうか。周囲は畑で折り返すランナーが遠くに見える。早く折り返してゴールに向かいたい。そんな気持ちをいたぶるように折り返し点がなかなか見えてこない。36km過ぎ「5時間ペースランナー」に抜かれた。300mくらい追走したが、離された。20人ほどがペースランナーに付いて行った。諦めかけた時、もう一人ペースランナーが来た。「このまま行けば56分ですよ」と周囲を励ましていた。しばらく追うもまたしても離される。キロ7分弱のペースくらいだろうか。それに付いて行けない。
38km地点、またまた5時間ペースランナーに抜かれた。女性の声で「○田さん、誕生日ですか?」「いや違うんですけど・・」「頑張りましょう」とまで言われたのに・・・離された。
ちょっと前から痛いような尿意を催していた。
40kmで4時間48分、もう5時間切りは無理だ。せめてネットタイムでと思うがトイレに駆け込む。
痛い、尿の出が悪い。「つくば」の悪夢を思い出す。あのときほどではないか。
ラスト、「自己新帽子」のためにも頑張らなくちゃ。その思いだけだ。
ラスト2km、ラスト1km、ゆっくりだが走り続けた。
コースガイドの係員「あと350m、頑張れ!」、おお、これならかなりの自己新だ、と思ったのも束の間。少し先に「あと500m」という正式な表示が・・・おまけに急坂。歩かずに走ったが、きつかった。

最後の最後、200mは平坦なので走れた。競技場へ入ると何処からか「パンダさ〜ん」の声援が聞こえた。
5時間6分台、一応ほんのちょっぴりだが自己新更新だ。
15km地点と最後の急坂もあってこの記録、これを自信にして4月の「かすみがうら」に臨む。

レース中はなにしろたくさん声援を貰った。この大会は仮装ランナーが少なく、デコレーションケーキの帽子を被っただけでも相当目立ったようだ。沿道の全ての人から声援を貰った。う〜ん、仮装の魅力がわかってきたような気がする。地元の人とより触れ合えたような気がする。なにより苦しいレースを楽しめた気がする。
4時間30分くらいで走れるようになったら、毎回仮装したいな。

今回、4人の仲間は自己ベストあるいは今季最高タイム、あるいはそれに近い記録でゴールした。
マラソンというのは一度高い壁を越えると自信になって安定した記録で走れるようだ。4時間台前半の記録を持つ人は5時間を越えることはないだろうし、サブ4の記録を持つ人は4時間30分を越えることはないだろう。
一度「5時間切り」をすれば、それが当たり前になるような気がする。

「かすみがうら」にマラソン人生を賭けます。
もし5時間切れなかったら、もうやめます。

 

あっこさん4時間2分、山本さん3時間28分

伊奈さん4時間22分、後援会長4時間18分、

私・・・断トツの5時間6分

「皆さん、長いことお待たせしました。

大会役員でもある小出監督が
スターターを務めた

<おまけ>
女子マラソンで最近売り出し中の那須川選手、美人アスリートとして人気も出てきた。
10kmの部に出るのかトラック内で「フル」のスタートを見送っていた。(正面スタンド前あたり)
たまたま、私が顔を向けたら、美人が私の帽子に「あら、まあ」といった顔をして、目が合った。
「お、那須川選手だ!」
本当です。一瞬だけだけど那須川選手と目が合ったのです。綺麗でした。ポ〜〜〜。
ファンになりました。

 

 

 

2010年3月7日(日)

三浦国際マラソン
(ハーフ)

グロス:2時間11分54秒
ネット:2時間10分14秒
順位:2982位/5505人
(人数は申込人数)

連日の雨模様、この日も冷たい雨だった。そういえば昨年のこの大会も雨だった。
この大会に参加する仲間はみていさん一人、地元神奈川の走友会のほうで参加のようだ。これは打ち上げにお邪魔しては、本当にお邪魔だろうな。2週間後の「荒川」の練習として、純然たる「ラン」目的で行ってこよう。
なんちゃって、実は家を出る時も「行くのやめようかな」と迷った。交通費をわざわざかけて、冷たい雨の中を走ることもないだろう、と。それでも出かけたのは「荒川」に期する思いがあるからだ。

2年前「荒川」は初参加だったが、打ち上げで3時間台の多くのランナーに囲まれて、つい私も「次回はサブフォーだあ」なんて約束してしまった。実力を知らないにも程がある。冷静に考えても5時間切ったことがないくせに、サブフォーとはよく言ったもの。穴があったら入りたい、とはこのこと。それでも、少しでも約束に近づかなければ、今はその思いでいっぱいだ。

さて、三浦海岸へ着いて小学校の体育館で着替えるのだが、多くのランナーが雨宿りをしていて出て行かない。ものすごい混雑で足の踏み場がない。シートを広げるスペースなどないので、立って着替えてすぐに体育館を出て、海岸(会場)へ向かう。昨年もそうだったが、コンビニ(ファミマ)でしばし雨宿り、タダでは申し訳ないのでおにぎりと野菜ジュースを買って腹へ入れた。スタート30分前、みていさんと会って、健闘を誓い合ってそれぞれ列へ。
10kmの部のランナーが整列していて、その横に並ぶ。あとで解ったがハーフのランナーは砂浜側で待っていたらしい。10kmがスタートして砂浜から「招待選手」のプラカードを先頭にランナーがぞろぞろ整列を始めた。次に「1時間30分まで」のランナー。その次のプラカードが来ない。「2時間」のプラカードに並ぶつもりだったのに・・・周囲は早いランナーかもしれない。ま、いっか。
スタートする頃、雨は殆ど気にならない程度だった。3kmまで順調、ここから急な上りだ。墓地を抜けるまでの1kmはマラソンコースではありえない急坂だ。昨年よりいいペースだと思う。4km、ここからは下り基調で徐々にスタートロスを取り戻す。7kmで折り返してきた先頭集団とすれ違うが、この場所も昨年と殆ど同じだ。8kmで「城が崎大橋」にかかる。長い橋を渡って、グルリと回って折り返し地点、今来た橋を戻ると中間地点で、「1時間4分」だった。スタートロスを引けば1時間2分、いいペースだろう。
よし、後半は下り基調だったよな、と思ったのが勘違い。むしろ長くだらだらした坂が3回あってきつかった。このあたりで、昨年より遅いかな、と気付く。昨年の記録更新を諦め、フィニッシュ地点でも余力を残してみようと考えた。
なにしろ2週間後はフルなのだ。ハーフを走り終えてから、もう一度ハーフを走る位の余力を残さないと。
最後の3kmはほぼ平坦だったが、「1km6分以下」ではなく、敢えて「6分30秒」ペースでいいと思った。そのせいか、ゴールした時に「あと5km以上はこのペースで行けそう」と思えた。5kmじゃダメだけどね。
とにかく余力を残してゴール出来たこと、一度も歩かなかったことが収穫だ。
このアップダウンの多いコースでこの天候(雨だけじゃな冷たい風も強かった)にしてはまあまあだと思う。
毎度、弁解ばかりのレポートとなったが、これで「荒川」で初の4時間台が出せそうな気がする。

そうそう、この三浦マラソンは制限時間が厳しいことでも有名。
スタートが9時37分で私のゴールが11時48分、そして11時57分には競技終了。
12時にはついさっき走った道路を車が通行していた。私がまだ記録証発行所に並んでる頃だ。

おそらく1000人以上が失格したかも。

参加賞のTシャツ、地味かな

これまた参加賞の大根
三浦半島は大根の産地なんです
ランナーはリュックの外側に刺して帰る

三浦海岸駅前でかった「まぐろかぶと焼き」
( ¥840)
お鍋で茹でて、晩酌のお供になりました。

   

 

 

2010年2月21日(日)
青梅マラソン(30km)

時間制限超過で失格

2度目の失格を経験してしまった。
1度目は3年前の「つくばマラソン」、終盤になって尿意は催すが、出ない、しかも痛いという『脱水状態』で救護室へ駆け込みフィニッシュならず。まあ急病だからと諦めもつくが、今度は悔しかった。というか、自分自身が情けない。
青梅は30kmで制限時間は3時間40分、1分でも遅れれば道路の交通規制を解除するため、ランナー達は歩道へ上がり、勝手に帰れ、と言わんばかり。一応、ゴールまで行ったが、フィニッシュラインはなく、記録も貰えない。自分が悪いのだから仕方がない。悔しかったら練習して出直して来い、ってことか。

レースは11時50分にスタート、私がスタートラインを通過したのは11時59分、この時点で私の制限時間が3時間31分しかない。昨年は22km以降にずいぶん歩いてしまったので、今回はいつもより遅いペースでなるべく歩かずに行こうという作戦だ。9km地点で伊奈いいさんの声援を受ける、「ふじたさん、先に行ったよ」と。仲間では、やはり私がビリか。10kmで所要64分、こんなペースでいいだろう。15kmの折り返し後にふじたさんを発見、いつの間にか抜いたようだ。後半は下り基調だ。17km過ぎ、ちょっとペースが落ちてきた。このあたりからアップダウンの連続だ。上りでは極端にペースが落ちて、歩いてる人を追い越すにも時間がかかるくらい。20km地点で、復路側に渡った伊奈いいさんに再び声援を貰うが、もう限界。歩くよりちょっと速い程度になった。
20kmの関門は難なく通過、「25km関門の14時55分」は3分前の14時52分に通過。これでゴール出来る、とちょっと安心してしまった。ゴールまであと5km、38分もあるじゃん!
これが甘かった。みるみるペースは落ちて、遂にゴール手前600m地点で15時30分。係員は一斉に手を広げてランナーを歩道へ上げる。どうやらゴールは出来ないようだ。一応、ゴールまで行ったが、ゴールがない! 電光時計も消えている。むなしい思いと悔しい思いで仲間の待つ場所へ戻った。

仲間の一人、YANAさんは自己ベストの2時間3分、かたや失格とレベルの違う仲間たちだが、7人全員「打ち上げが好き」なところは共通で、「中神」駅前の『かわひろ』という海鮮居酒屋で痛飲(これは私だけか)。
来週は仲間から3人が東京マラソンを走る。もう話題は東京マラソンの打ち上げになっていた。

今年のスターターは元テニスプレーヤーの杉山愛、いつもながらランナーは走りながら携帯で撮るので一層渋滞する。競技開始から私がスタートラインを通過したのは9分後だった。

ラン仲間の「伊奈いいさん」

この大会には出ないがいつも沿道で応援をしてくれる。今年は自前で「のぼり」を作ってまで来てくれたのに・・・。応援の甲斐もなく失格とは、申し訳ない。
(復路20km付近にて)

来年もヨロシク!

 

 

2010年2月7日(日)

東京ベイ浦安シティマラソン
(ハーフ)

グロス:2時間6分27秒
ネット:2時間4分24秒
順位:1919位/2978人
男子50〜59歳:331位/482人

昨年のこの大会でハーフの自己ベストをだした相性のいいコースだ。アップダウンの橋は4回あるが、後半のディズニーランド沿いのコースが楽しい。それと、昨年も今年もだが、2週間前に後輩に惨敗したのがいい刺激になってるようだ。
昨年は千葉マリン後に早朝練習をずいぶんしたが、今年は早朝に2度(5km)走っただけ、テレビゲームのWiiでランニング(足踏み程度)20分を連日やった。一応、ふくらはぎが痛くなるから、足踏みでも多少の効果あるかも・・・そんな気持ちで当日を迎えた。
会場へ着くと、ふじたさん等の陣取る場所へ。なんと男性は私1人、女性が5人だった。もっとも、レースが始まれば、私が一番遅いのだからバラバラになるのだが。「2時間以上」のプラカードに並ぶ。スタート後、約2分で私はスタートラインを越えた。序盤、ゆっくり走って調子をみる。5kmで31分30秒、10kmで60分50秒とスタートロスを除けば「1km=6分」以下を維持している。(途中7km付近では向かい風で押し戻されるような感じだったのに)
14kmでちょうど84分、「おっ、スタートロスを帳消しにしたぞ」と自信を深める。コースはディズニーシーの外側のヤシの木の道だ。ここでまたまた向かい風だ。富士山も見えて快適な筈なのに、ペースが落ちる。疲れてはいないが、強風に押し戻される感じ。
「最後の折り返し(17km)まで頑張れば、終盤は追い風だ」と自分に言い聞かせて頑張る。事実、折り返した直後、急に風が無くなり暑さを感じる。追い風の風速と走る速度が同じ感じで、全くの無風状態だ。そのまま順調でラスト3kmは時計を見ずに走った。ゴールで大きな電光時計が2時間6分前半を示している。最後までペースを落とさず走りきることができた。
ゴール後にすぐ記録証が発行された。「よし、自己ベストの去年とほぼ同じだろう」
意気揚々と打ち上げへ向かった。

結果は、昨年の同大会で出した自己ベストを30秒程度更新した。バンザ〜イ!!!

レース後に開会式のステージにて(この後、入浴&飲み放題へ)

 

2010年1月24日(日)

千葉マリンマラソン
(ハーフ)

グロス:2時間19分23秒
ネット:2時間14分53秒
順位:5716位/6368人中

この日も快晴、気温は10度までないと思うが日射しの中にいれば全く寒さは感じない。風もない、絶好のマラソン日和だ。しかし、9月から11月いっぱい続けた「帰宅ラン」をさぼってから、練習らしい練習なし。
12月の「川口」「皇居」、1月の「柴又」と大会以外は走っていない。どうも正月の前後は練習に身がはいらない。
ま、今年もこの大会で痛い目に合って、3月に向けて頑張りましょうかね。

とはいえスタートすれば、図々しくも自己新目指して「1km:5分45秒」くらいのペースで走った。スタートロスが4分半で、10km地点で62分(実質58分)と上出来の入りだ。あとはこのペースをどこまで維持できるか。12km過ぎから1km6分15秒に落ちた。後半の「海浜公園」にはいってガクンと落ちた。凧揚げに見とれるフリしてついに歩いてしまった。ハーフで歩いたのは・・・昨年のこの大会以来だ。この大会と相性が悪いのかな。いやいや、単なる練習不足です。
来週から気合い入れないと。

夕方は「江東シーサイドマラソン」に続いて親しい仲間を夫婦で集めて親睦会。
またまた走りだす仲間が増えそうだ。
すっかり自信をつけた篠崎君「じゃあ、駅伝チーム作りましょう」と。
私「ようし、墨田区に駅伝大会作っちゃえ!」

左から私、篠崎さん、新保さん

篠崎さんは地元の異業種交流の後輩で、昨年のこの大会でデビュー、今回も2時間4分程度で完走

新保さんは篠崎さんの同業の後輩、今日がマラソンデビュー、2時間12分で無事完走

結局、私が一番遅くて面目丸つぶれ

スタート地点で激励する小出監督

その他、野球のエモやんも来てた。

15.5km地点の海浜公園内の芝生の広場で、連ダコを揚げていた。
カメラに写りきらないほど、上空まで揚がっていた

異業種交流仲間を招集して「お疲れさん会」という名の飲み会

4000円会費の予定が・・・

 

 

2010年1月10日(日)
葛飾柴又ロードレース
(10km)

10km:58分6秒
順位:158位/243名
(男子50歳以上の部)

この大会の存在を12月に知って、すぐにエントリー、そして暮れに届いたハガキには・・・
「申し込みが前年の2.5倍になったため、スタートを分けます・・・」と書いてあった。
マラソンブーム恐るべし!

詳しくプログラムを見ると10km、3km、2km、1kmと複数のレースがあり、その参加総数が2100名程度であった。メインの10kmは@男子一般1組 A男子一般2組 B男子40歳代 C男子50歳以上 D女子 の5組だった。私のエントリーした「C男子50歳以上」は、申し込み数で243名で、60歳代も70歳代も混じっている。

コースは幅5mほどの土手でほぼ半分が砂利道、半分が舗装路だ。アーチ型のスタートラインから上流に向かって約2.2km、折り返してスタートラインの300m下流まで下って折り返す周回5kmのコースを2周する。
驚くことに、10分〜20分間隔で各種レースがスタートするので、常に複数のレースのランナーが混在して走っているのだ。さらに驚いたのは、複数のレースを同時に行いながら、計測は「手動」なのである。これにはビックリ!毎年のこととはいえ、いやいや、今年は例年の2.5倍の参加者なのに大丈夫だろうか?

受付開始前、8時頃の「柴又駅」からの参道 参道の突き当たりは帝釈天(寅さんでお馴染み)
松の枝ぶりがいい

有名なのは寅さんだけじゃないよ

本堂の周囲に掘られた彫刻で有名なんです

帝釈天を抜けると江戸川の土手に出る。土手から会場を見渡す。走るコースは土手の上の道ではなく、土手の下の道なんだ・・・。ギャラリーはいないな、これじゃ。

背中を見せているランナーは1周を終えて、2周目にかかるところ。

顔を見せているランナーは4.4kmを走って下流側の折り返しへ向かうところ。

レース後に「矢切の渡し」に乗って千葉県側へ渡り、歩いて帰宅(ちょうど1時間)
スタートラインの緑のアーチが見える

のんびりと舟に揺られていると、なんかプチ旅行してきた気分

暮れの「皇居チャリティマラソン」以来、3週間ぶりのレース。その間一度も練習してないので、記録はこんなもんでしょう。砂利道が多くて「喘息」という持病のある私は砂ホコリには閉口したが、たいしたことなくてよかった。行きは北総線で「新柴又駅」まで1駅200円、帰路は渡し舟で100円、合計300円で遊んできたのが、妙に得した気になる。
新年の走り初め、天気に恵まれて上々のスタートとなりました。

 

 

2009年12月20日(日)

皇居チャリティマラソン(15km)

グロス:1時間32分

皇居を3周、約15kmの大会だが、競技性は低い。参加者の殆どが、「一年の走り納めに」あるいは「仲間と忘年会をするために」走っているのではないだろうか。私も後者の一人だが・・・

正式なエントリーは昨年に続いて2回目、たしか去年は1時間31分だったから、今回は1時間30分をどのくらい切れるか楽しみだった。結果はダメだったが、大きな収穫はあった。
一つには、前日の深酒は絶対にダメということ。ちょっと考えれば(考えなくても)当たり前だが、二日酔いになるほど飲んで走れる訳がない。前夜の知人宅での大忘年会があまりに楽しくてはしゃいでしまった。下手な手品を披露したり、習って1回きりの相撲甚句を披露したり、帰りの車で運転する女房に叱られるほどだったからな。
もう一つ、15kmならオーバーペースでも行けるのではないか、と二日酔いのくせに無謀にも飛ばしてしまったこと。1周目を終えて27分、これは私にはかなりのハイペース、案の定、2周目にはいった途端に足は重いわ、吐き気を催すは・・・棄権も考えるほどだった。仕方なくペースを落として2周目は33分、ようやく吐き気が落ち着いた3周目は約31分でゴール。完走してよかった。棄権は癖になるからね。
毎度のことながらいろいろと反省しながらラン仲間と数寄屋橋の「ニュートーキョー」へ。
11名が集結してワイワイガヤガヤと。これがあるからやめられません。この大会だけは毎年出場しようと思う。

マラソンに興味のある方、この大会(忘年会)に参加してみませんか。病みつきになること請け合いだよ。

 

2009年12月6日(日)

第28回 川口マラソン

グロス:2時間7分26秒
ネット:2時間5分40秒程度
男子40歳以上: 769位/1052人

マラソンを始めて3年、この大会は3年連続しての参加だ。毎回、好天に恵まれているような気がする。マラソンには温かすぎる15度だった。
この大会は10km、5kmの他に親子2kmというのがあって、手をつないでゴールする親子の姿が微笑ましい。この辺がこの大会の特徴であり、雰囲気のいい大会だ。
ハーフには男女合わせると2466人の参加で前半は人の波が延々と続く。流石に3年連続で出場すると「次の角を曲がると大通りだ」とか「そろそろ10kmの給水所だな」とか覚えている。これはかなり気持が楽だ。
前半、1km6分弱で走る。もっとも私の時計は単なるデジタルで時速は測れないので、1km毎の表示と時計を比べて判断している。10kmを過ぎても調子はいい。毎度のことだが・・・。
ここでちょっと面白いことを考えた。いつも後半に順位を落とす傾向なので、今回は後半で何人抜けるか数えてみようと、思いついた。それで励みにもなるかもしれない。12kmを過ぎたところから数え始めた。5人抜いては1人に抜かれ、3人抜いてはまた1人に抜かれ・・・しかし圧倒的に追い抜く数のほうが多い。100人は抜けるかも、と欲張った予想をしたが、結局プラスマイナスで97人を抜いてゴール。おかげで最後まで1km6分ペースを守れたし、タイムもまあまあだった。

次のハーフの大会では2時間を切れるペースで前半から走ってみようと思う。
9月から週に1度、会社から自宅まで「帰宅ラン」と称して15kmを走っているが、すっかり習慣となっている。年内は土日が忙しくて長い距離は走っていないが、年が明けると予定のない土曜が増えるので、長い距離の練習もできそうだ。練習のゴールは赤羽か立石なら挫折することもないだろう(笑)

そうそう、川口で珍事件があった。ゴールして記録証を発行するテントに並ぶと「すみません、用紙が無くなってしまいましたので後日郵送します」とのこと。参加人数は解っているのに、なんとドジな。主催者も余程申し訳ないと思ったのだろう、水曜には記録証が届いた。

 

2009年11月29日(日)
第29回 江東シーサイドマラソン
グロス:2時間13分2秒
ネット:2時間11分47秒
壮年男子:407位/550人

この大会の存在を知ったのは今年になってから。地元に一番近い大会である。
今春、「千葉マリン」でデビューした後輩と二人で出場した。

コースは前半が市街地の周回、後半は「夢の島」へ渡り、倉庫街と海に面したコースと見た目の変化に富んでいる。ただし、後半は殆ど沿道の声援なし。これは予想外だった。
ハーフは今季3回目、悪くとも2時間10分を切れると思っていたが・・・またしても失敗。
後方からスタートしたが序盤から周囲は速いペースだった。キロ5分30秒くらいだろう。5km地点で28分、10km地点でも57分だった。このままいける自信がなく、ややペースを落とす。後輩はそのままのペースで進み、やがて視界から消えた。こりゃまた後輩に完敗か?
11kmからの倉庫街は単調で滅入る。13km過ぎから海沿いとなり葛西臨海公園が左に見える。間もなく15kmの折り返しで、その直前に後輩とすれ違う。差は400mほどか。互いにエールを交換して終盤へ。16km地点から18kmまでの倉庫街がまたまた滅入る。長い直線、声援なし、というのが非常に滅入る。明らかにペースが落ちる。前半の貯金も使い果たし、キロ6分平均をオーバーした。あ〜あ、また駄目か。

しか〜し、今回の楽しみは打ち上げ。私と後輩が共に所属していた青年会の仲間を夫婦で呼び集め、12人の大宴会となった。通常5時開店の「阿房山」に無理を言って3時に開けてもらい、6時まで大いに騒いだ。
「○ちゃん△ちゃんお疲れさん会」という名の飲み会、自分で幹事やるとはちょいと図々しかったかな。

 

2009年11月15日(日)
第22回 上尾マラソン(ハーフ)

グロス:2時間12分47秒
ネット:2時間11分7秒
総合順位:3133位/4853人
男子50代:441位/618人

この大会も2度目の参加、昨年は冷たい雨の中を心細い思いで参加した。うって変わって今年は20度を超える気温、これはこれで大変でした。
コースは事前準備よろしく、コース図に距離表示を書き込み頭に叩き込んだ。これだけでもずいぶん気が楽になる。
ハーフには5000人弱が参加、「2時間以上」のプラカードに並んだ。先頭集団は名だたる大学陸上部が箱根駅伝の前哨戦とばかりに顔を揃える。号砲が轟きいよいよスタート、先頭集団の走りはトラックの反対側にいる我々からよく見える。「はえ〜な〜」という他人事のような感想が漏れる。私は1分40秒後にスタートを通過。500m程度は渋滞にまかせ、1km過ぎから自分のペースで走る。5km32分、10kmで62分と「キロ6分」を維持、調子もよい。
14km地点の登り、そろそろ歩きだすランナーが増え、追い越し始める。この辺で「歩かずにゴール」の自信も湧き、順調に遅いランナーを抜く。市街地の交差点は左右から車が、ランナーの途切れるのを待っている。せめてドライバーには元気に走る姿を見せないとね。
復路のJRの高架をくぐれば、もう坂はない。残り3km弱、このへんで流石に足が重くなる。残り1kmからは徐々に抜かれだした。だいぶペースが落ちた。いつも通りヘロヘロになってゴール。昨年よりは4分ほど速いが、自己ベストに及ばず、残念。

エピソード@:トイレの水が流れない
レース直前にトイレに並ぶランナーは意外に多い。「大」のほうである。スタート40分前に私も並んだ。10分程並んで、ドアが開いたが、なかなか人が出て来ない。ちょっと間があってから、振り返りながら出てきた。いや〜な予感。案の定、流れていない。私がレバーを押すと、鈍い反応だったが、水が流れ、前の人の汚物を流した。安心して用便をした。ちょっとしか出ないのだが、これでレースに安心して走れる、と思ったが、やばいよ、水が流れないではないか。すると、前後の個室の人からも「ここ流れないよ」と言いながら交代する声が。あっちこっちから聞こえる。私も「水が流れないので・・・」と言いながら代わった。手を洗う洗面台も水が出ない。全ての水道の故障のようだ。
陸上トラックに並ぶと大きなアナウンスが聞こえた。
「ただいまトイレの使用が集中し、水が流れにくい状況になっています。ご了承ください」と。
あのあと並んでた人はどうしたのだろうか。「ウンが付いたのだろうか」

エピソードA:給水所のコップがない
ハーフにしては給水所が少なく、5km、10km、16km、18kmの4ケ所だ。そのうち10kmと16km地点が「コップがないので両手を出してください」状態。そりゃないよ、いくら遅いランナーだってコップでしっかり飲みたいよ。給水を諦めるランナーもずいぶんいた。私は落ちてるコップを拾って飲んだ。恐らく、例年通り用意したのだろうが、気温が高かったので水を2杯飲むランナーが続出したのだと思う。
こういう気温の日もあるのだから、次回以降豊富に用意して欲しいものだ。

 

 

2009年10月25日(日)
第15回 手賀沼マラソン(ハーフ)

グロス:2時間23分8秒
ネット:2時間16分41秒
順位:5543位/男子6240人
男子50〜54歳:672位/730人

のっけから言い訳になるが・・・前日に日光方面へハイキングに行き、朝起きてみると腿がパンパンにはっていた。それに、打ち上げで飲み過ぎたせいで、下痢気味。そのうえ、どんよりとした空模様、折りたたみ傘をさして会場へ向かった。Tシャツだけでも貰いに行くか。
自宅を出たのが7時30分、会場には8時40分に着いた。今回は一人で参加なので、開会式を見たり、模擬店を見たり、いろいろ見て回った。半袖シャツで震えていると「豚汁300円」という文字が目にはいった。一旦預けた荷物から小銭を取り出し、また屋台へ。すると、どうだ、向かい側の店では「豚汁200円」で売っていた。当然、200円のほうの豚汁を買って温まった。なんか、いいことありそうな予感・・・なんと単純な。

レースは10時スタート、ゼッケン5328は真ん中へんの位置だった(参加者数9400人)。
練習不足だし、腿がはっているのでいつも以上にゆっくり走る。それでも5km地点で31分、10km地点で62分と順調だった。一年前に走っていてコースを覚えていることは、精神的に楽なものだ。12kmの登りで少しペースダウン、これは予定通り。16kmで橋を渡り、ここらあたりで「歩かずに完走」を確信する。(レベル低いね)
17kmからはゴールまで一直線だが、これが長くて辛い。とくに19km過ぎから急激にペースダウン。
毎度、後半でずいぶん抜かれながらゴール。シーズン初戦なので満足です。
一応「帰宅ラン」の成果だと思う。続けなくては。

この日、サイフから出ていったのは「豚汁」の200円だけ。交通費(バスとJRで往復840円)はSuicaだし、参加費は事前振込だし、なんか「大の大人が一日200円で遊んできた」という錯覚が楽しいんだよね。

次回、11月15日の「上尾」、さらに地元の仲間とエントリーした29日の「江東シーサイド」で自己新を目指そう。

 

 

2009年10月11日(日)

第10回
東京夢舞いマラソン(フル)

 

順位、記録等はなし
都心を走る楽しみをアピールする為の大会で「東京マラソン」発足の起爆剤になった大会である
参加者:約1200名
9時スタート、ゴール制限17時

参加した、まっちゃん、くまちゃんと

「東京マラソンを墨田区に招致する会」
題して「 後姿三人男」

スタートも手作り感いっぱい
スターター(女性)は新宿区長さんです
東京の観光名所を巡るコース
6km地点の早稲田大学大隈講堂
12km地点、東大の赤門にて
東京マラソンでも通る浅草・雷門
29kmの木場公園では「江戸神輿大会」が
時間に余裕があれば長く居たかったな〜
34km地点、歌舞伎座は来春解体される

この大会は記録を争うのではなく「誰もが都心の目抜き通りを楽しんで走ろう」という趣旨のイベントだ。主催者も一般の人でボランティアがたくさん集まって開催されている。走行は歩道の為、信号待ちもしばしばある。練習不足の者にはありがたいが、距離はもちろんフルマラソンなのできっちり42.195kmある。
観光名所を楽しんで走ったが、やはりきつかった。後半の半分くらい歩いたかも。
9時20分にスタートして16時20分にゴール、7時間を要した。

コースは四谷中学(スタート)・戸山公園・早稲田大学・神楽坂・東大赤門・浅草・向島(東京スカイツリー前)・亀戸天神・横十間川親水公園・仙台堀公園・木場公園・月島もんじゃ通り・銀座・東京タワー・六本木ミッドタウン・神宮外苑・四谷中学(ゴール)と、まさに都心の観光名所をぐるりと回っている。
前半はくまちゃんもまっちゃんも付き合ってくれたのだが、後半は迷惑を掛けそうなので先に行って貰った。代わりにさがわさんが私設エイドを店仕舞いして伴走してくれた。

毎年、コースは若干変わっているようで、それも楽しみである。
一般の人がコースを考え、主催する。素晴らしい大会である。
「夢舞」とは「Universal」「目抜き通り」「祭り」「い(忘れた) 」の頭文字をつなげて「ゆめまい」としたらしい。
来年も参加するつもり。
ゴール後にまっちゃん、さがわさんと銭湯で汗を流したあと、四谷駅近くで打ち上げ、これがまた「バカ安!」、来年もここ(赤札屋)で決まり。

おまけ:コース途中で「走る落語家」三遊亭楽松とすれ違い、しばし歓談。そして打ち上げの店で隣のテーブルにいたもんで、すっかり打ち解けてしまった。独演会に顔出すか。

結論:レースではありませんが、お薦めの大会です!

 

 

 

トップへ    戻る