昭和33年(1958)

長嶋茂雄、4三振でデビュ−

私のこと この春、吾妻橋の「カナリヤ幼稚園」(3年保育)に入園、何故か近所の女の子とばかり遊んでました。
この年かどうか定かではないが、ホッピングフラフ−プはよく遊びました。
ニュ−ス 2月日:日劇ウェスタンカ−ニバル超満員、ロカビリ−ブ−ム続く
3月9日:関門トンネル開通(世界初の海底トンネル)
3月31日:赤線最後の日(翌日から売春防止法実施)
5月24日:第三回アジア大会が東京で開催される
6月12日:総選挙を経て、第二次岸内閣成立
8月12日:全日空機、伊豆沖で墜落
8月21日:小松川高校の女生徒殺害される
9月27日:狩野川台風、伊豆地方に大被害
10月1日:国鉄、特急こだま号の運転開始(東京〜神戸)
11月27日:皇太子妃決定
12月1日:1万円札発行(肖像は聖徳太子)
12月23日:東京タワ−完成
・日中の関係悪化(貿易停止状態になる)
世界の
ニュ−ス
・アメリカ人工衛星「エクスプロ−ラ1号」打ち上げ成功
・イラク、アラブ連合脱退
・米ソ、人工衛星・ミサイル競争へ
・ソ連、フルシチョフ書記長が首相兼任に
・フランス、ドゴ−ル大統領就任
世相・流行

・ロカビリ−人気過熱 ミッキ−・カ−チス、平尾正章、山下敬二郎、寺本圭一等
フラフ−プが大流行(プラスチックの輪を腰のあたりで回転させるもの。腸捻転になるともいわれブ−ムは短かった)
・ミッチ−ブ−ム(ヘアバンドやカメオのブロ−チ、テニスウェア等)
・プロ野球では、六大学の本塁打新記録の長嶋が入団、川上がシ−ズン終了後に引退(阪神・藤村も引退)
 日本シリ−ズでは西鉄が対巨人に3連敗のあと4連勝
・大相撲では若の花が横綱に昇進し「栃若時代」で盛り上がる
・東京通信工業が「ソニ−」と社名変更
・岩戸景気「1958.7月〜0959年12月」

映画

<邦画>
「陽のあたる坂道」石原裕次郎、北原三枝
「彼岸花」小津安二郎監督
「裸の大将」
「無法松の一生」
「張り込み」

<洋画>
「十戒」「野ばら」「鉄道員」「武器よさらば」「老人と海」

流行歌 <ヒット曲>
「お〜い、中村君」若原一郎、「だから言ったじゃないの」松山恵子、「からたち日記」島倉千代子
「星は何でも知っている」平尾正晃、「港町十三番地」美空しばり、
「無法松の一生」村田英雄デビュ−、「嵐を呼ぶ男」「錆びたナイフ」石原裕次郎もヒット連発
<洋楽>
「君はわが運命」「オンリ−・ユ−」「ロリポップ」
<紅白>第8回紅白歌合戦 白組司会:高橋圭三  紅組司会:水ノ江滝子
流行語

・「ご清潔で、ご誠実で、ご信頼申し上げられる方」正田美智子(皇太子妃)様のお言葉
・「イカす」映画の中で石原裕次郎が使った
・「いやな感じ」ヘレン・ヒギンズ
・なべ底不況  ・愚連隊  ・寿司詰め教室  ・一億総評論家時代  ・神風タクシ− ・神様仏様稲尾様

 

テレビ

<番組>
・NHK「バス通り裏」(1958.4.7〜1963.3.30)
・2週完結のドラマ「事件記者」放送開始(1958.4.3から1967.3.29)
・「月光仮面」テレビ化、その他「遊星仮面」「あんみつ姫」
・「テレビ結婚式」「光子の窓」「ロッテ 歌のアルバム」等スタ−ト
・NTV「ディズニ−ランド」毎回4つの国の中からテ−マを選んで放送(後にプロレスと隔週に)
・海外テレビドラマ「ロ−ン・レンジャ−」「パパは何でも知っている」
<CM>
・サントリ−「アンクル・トリス」シリ−ズ
・桃屋「なにはなくとも江戸むらさき」三木のり平の漫画シリ−ズ

マンガ ・貸本屋が増える
・「月光仮面」「赤銅鈴之助」が大人気
・ロボット三等兵、リボンの騎士、まぼろし探偵、ルミちゃん教室
新商品 ・日本初の袋入りインスタントラ−メン「日清チキンラ−メン」が発売され、爆発的な人気に。(そのままかじっても美味かった)当初35円だったが、すぐに30円に値下げされた。
・渡辺製菓が無果汁の「粉末ジュ−ス」発売
・武田薬品が米穀ル−トで「プラッシ−」を発売
・松下電器「ウィンド型ク−ラ−」発売
・近鉄に二階建て電車登場
・富士重工「スバル360」発売
・ビクタ−が日本初の電子オルガン「ビクトロン」発売
・極東ノ−トが「月光仮面」のキャラクタ−ノ−ト発売、大ヒット
書籍



<ベストセラ−>
「人間の条件」1〜6 五味川純平
「陽のあたる坂道」石坂洋次郎
「人間の壁」石川達三
「南極越冬記」西堀栄三郎
・推理小説ブ−ム「「点と線」「眼の壁」松本清張、「ジンギスカンの秘密」高木琳光
<新刊>
「週刊大衆」双葉社、「週刊明星」集英社、「女性自身」光文社
「日本工業新聞」復刊

 

トップへ   戻る