昭和36年(1961)

高度経済成長下、僕らはいよいよテレビっ子時代、いろんな番組・CMが続々と

私のこと 幼稚園の卒園謝恩会で「僕は泣いちっち」を歌った記憶がある。
いよいよ小学1年生だ。
ニュ−ス 1月8日:NHK、大相撲中継をカラ−放送開始(前年までは試験放送)
6月19日:池田首相訪米
6月24日:本州各地に集中豪雨、死者行方不明者380名
8月1日:大坂市釜ケ崎のドヤ街で暴動
8月8日:松川事件に無罪判決
9月16日:第二室戸台風、死者200名
11月27日:公明政治連盟が発足
世界の
ニュ−ス
・アメリカ、ジョン・F・ケネディが第35代大統領に就任(1/20)、キュ−バと断絶
・ライシャワ−駐日大使赴任
・ソ連が核実験、死の灰が降る
・ソ連、世界初の有人人工衛星(ガガ−リン少佐)4/12
・韓国、朴正煕らが軍事ク−デタ−(5/16)
・経済協力開発機構(OECD)発足(9/30)
世相・流行

・時差通勤を都庁が実施
・ジャズ喫茶ブ−ム
・レジャ−ブ−ム(スキ−客100万人、登山客224万人等、行楽地もラッシュ)
・ドドンパ流行
・ニ−ルセンが視聴率調査開始
・イタイイタイ病、カドミウム原因説発表
・クレジットカ−ド時代本格化

スポ−ツ ・九月場所後、大鵬・柏戸が揃って横綱に昇進「柏鵬時代」到来
・日紡貝塚の女子バレ−ボ−ルチ−ム、海外遠征で無敗「東洋の魔女」と言われる
映画

<邦画>
「用心棒」大ヒット 黒沢明監督、三船敏郎主演
「赤穂浪士」「宮本武蔵」「名もなく貧しく美しく」
「ニッポン無責任時代」
「ゼロの焦点」清張ものの名作、後年見たが、戦後の荒廃期を描いた推理ドラマ。
・赤木圭一郎が撮影所内でゴ−カ−ト事故により死亡(2/21)

<洋画>
「荒野の七人」「ウエストサイド物語」「ティファニ−で朝食を」「日曜はダメよ」「荒馬と女」「風と共に去りぬ」

流行歌 <レコ−ド大賞>「君恋し」フランク永井
<新人>
<ヒット曲> アイ・ジョ−ジ「硝子のジョニ−」、坂本九「上を向いて歩こう」、村田英雄「王将」、西田佐知子「コ−ヒ−ルンバ」、石原裕次郎「銀座の恋の物語」、中曽根美樹「川は流れる」
<洋楽>
「ム−ン・リバ−」「GIブル−ス」「花はどこへ行った」「スタンドバイミ−」「禁じられた遊び」
「カレンダ−ガ−ル」「可愛いベイビ−」「ルイジアナ・ママ」
<紅白>第12回紅白歌合戦 白組司会:高橋圭三  紅組司会:中村メイコ
流行語

「地球は青かった」(宇宙飛行士、ガガ−リン少佐の言葉)
・現代っ子  ・時差出勤  ・ありがたや  ・ドドンパ  ・スクスク  ・レジャ−
・○○ム−ド ・○○ぶ-む  ・交通戦争   ・C調    ・不快指数  ・リバイバル

テレビ

<番組>
NHK「夢で逢いましょう」土曜の夜の音楽番組、ヒット曲も数多く生み出した。六八九コンビで「上を向いて歩こう」もこの番組から。後に「スキヤキ」という曲名で全米ヒット第1位になった。
NHK朝の連続テレビ小説スタ−ト、第1作は「娘と私」
「七人の刑事」「特別機動捜査隊」等、刑事ものが人気
「咲子さんちょっと」
「ズバリ当てましょう」商品の金額をあてるクイズ番組、今思うとナショナルはいい宣伝になっていた。
「シャボン玉ホリデ−」構成が青島幸夫、前田武彦、出演はクレ−ジ−・キャッツとザ・ピ−ナッツ、ラストは毎回『スタ−ダスト』、歌とワンパタ−ンなギャグ、バラエティ番組の元祖でしょう。
「スチャラカ社員」日曜の夕方6時30分、関西のお笑いの指定席となった
<海外テレビ番組>
「アンタッチャブル」「サ−フサイド6」「怪傑ゾロ」
「ちびっこギャング」頭の毛の立ったネギ好きのアルファルファなどの悪戯ぶりに熱中しました。親からすると俗悪番組だったかも。
「ウッドペッカ−」(アニメ)
<CM>
・サントリ−「トリスを飲んで、ハワイに行こう」
・伊東温泉ハトヤ「で・ん・わ・はヨイフロ、4・1・2・6、4・1・2・6ハッキリ決めた、ハトヤに決めた」
・レナウン「ワンサカワンサカワンサカワンサカ、レナウン、イエイエ〜」

マンガ 「伊賀の影丸」横山光輝、少年サンデ−に連載開始
「ちかいの魔球」ちばてつや、少年マガジンに連載開始
・手塚治虫が虫プロ設立
新商品 ・森永乳業、粉末インスタントくり-む「クリ−プ」発売
・トヨタ「パブリカ」(700cc)登場
・日野自動車「コンテッサ900」発売
・半袖ヤイシャツ「ホンコンシャツ」登場
・明治製菓「マ−ブルチョコレ−ト」発売
・アンネナプキン発売
・武田薬品「いの一番」
書籍



<ベストセラ−>
「英語に強くなる本」岩田一男
「何でも見てやろう」小田実
「砂の器」松本清張
「国民百科事典」平凡社
<新刊>
「婦人の友」主婦の友社

 

トップへ   戻る