昭和43年(1968)

いろんなものが流行り、いろんな事件があった
反戦(ベトナム)から学生運動が活発化(70年安保まで)

私のこと 中学2年、中学の生活にも慣れ、男友達の中でだんだんもまれていった頃、でも純情だったなぁ
ニュ−ス

1月29日:東大紛争起こる(解決までには長い時間がかかる)
2月20日:寸又峡で金嬉老がろう城(ライフルで射殺事件を起こして籠城、毎朝記者会見までした)
5月16日:十勝沖地震(体育の授業中、まさに体育座りしていた私は尻で地震を感じた)
6月26日:小笠原諸島返還(東京都に帰属する)
7月7日:参議院議員選挙、タレント議員が多数誕生(石原慎太郎、今東光、立川談志・・・)
8月8日:日本初の心臓移植手術(術後の宮崎君の順調な快復ぶりに日本中が喝采したのだが・・・)
10月13日:メキシコオリンピック開幕
10月17日:川端康成ノ−ベル文学賞受賞(対象の「伊豆の踊子」は英訳で「Izu dancer」、これで情感が理解されたのかなあ)
10月21日:新宿で「全学連」がデモ、騒乱罪を適用
12月10日:三億円事件(府中で現金輸送車が白バイを装った犯人にまんまと盗まれた。当時は金額といい、手口といいビックリする事件だった)

その他:郵便番号スタ−ト(3桁)、カネミ油症事件、大気汚染防止法や騒音規制法制定

海外ニュ−ス ・アメリカの黒人運動指導者、キング牧師暗殺(4/4)
・チェコ動乱「プラハの春」、ソ連が軍事介入(ソ連の戦車の写真が新聞の一面に出てたのを覚えている)
・アメリカに8年ぶりの共和党・ニクソン政権(11/15)
・アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成
世相・流行 ・GNPではアメリカに次ぎ世界第2位に(自由主義国で)
・メキシコオリンピックでは体操、重量挙げの他にもマラソンの君原(銀)、サッカ−(銅)などが印象に残っている
・「サイケデリック」ド派手なファッションが流行った
・「アングラ劇団」が現れる(寺山修二「天井桟敷」、唐十郎「状況劇場」、蜷川幸雄「現代人劇場」等)
・コント55号が笑いの旋風を巻き起こす(動き回る笑いは初めてだった)
・「ロ−ラ−ゲ−ム」に「キック・ボクシング」が流行。キックはもちろん沢村忠の「真空跳びヒザ蹴り」
・カレッジポップスといわれるグル−プの誕生。フォ−セインツ「小さな日記」、ザ・リガニ−ズ「海は恋してる」、パ−プルシャドウズ「小さなスナック」等
・「ハレンチ学園」では子供マンガに裸が登場、私もこっそり見てました。
・洋楽ではロ−リング・スト−ンズ、ビ−ジ−ズ「ホリデ−」「マサチュ−セッツ」、モンキ−ズ「デイドリ−ムビリ−バ−」等、演奏ではポ−ルモ−リア「恋は水色」
・ヒッピ−族の登場(フ−テンからさらに進化?した)
・ミニスカ−ト全盛期
流行歌 <レコ−ド大賞>「天使の誘惑」黛ジュン
<新人賞>矢吹健「あなたのブル−ス」 ピンキ−とキラ−ズ「恋の季節」
<ヒット曲>「星影のワルツ」千昌夫、「たそがれの銀座」黒沢明とロスプリモス、「小樽のひとよ」鶴岡雅義と東京ロマンチカ、「花と蝶」森進一、「ゆうべの秘密」小川知子、「恋のしずく」伊東ゆかり、「花の首飾り」ザ・タイガ−ス
・アングラ系「ケメコの歌」「受験生ブル−ス」
・ご当地ソング「伊勢佐木町ブル−ス」「思案橋ブル−ス」
<紅白>第18回紅白歌合戦、総合司会:宮田輝アナ、白組:坂本九  紅組:水前寺清子
<洋楽>
・S&G「サウンド・オブ・サイレンス」「ミセスロビンソン」
・ビ-ジ-ズ「マサチュ−セッツ」
流行語 「わんぱくでもいい、逞しく育ってほしい」丸大ハムのCMより
「ゲバ棒」「ノンポリ」「ノンセクト」
「とめてくれるな、おっかさん、背中のイチョウが泣いている、男東大どこへ行く」
「ハレンチ」従来の意味より軽く使われた(ハレンチ学園等)
「サイケ」「大衆団交」「スチュ−デントパワ−」「昭和元禄」「失神」
映画

<邦画>
・「山本五十六」
・「黒部の太陽」石原裕次郎と三船敏郎の共演、独立プロの作品としても話題を呼んだ

<洋画>
・「卒業」私は2年後にリバイバルで見た。キャサリン・ロスがかわいかったあ。あのラストの花嫁を奪ってバスに乗るシ−ンは忘れられない。
・「猿の惑星」大ヒットして、続編も多数作られた。
・「2001年宇宙の旅」当時は2001年は遠い未来のように感じたっけ。
・「俺たちに明日はない」
・「白い恋人たち」冬季オリンピックの記録映画

テレビ ・NHK大河ドラマ「龍馬がゆく」北大路欣也主演
・NHK朝のテレビ小説「あしたこそ」藤田弓子主演、視聴率44.9%。森村桂の本もよく売れた
・NHK「連想ゲ−ム」
「キ−ハンタ−」丹波哲郎、千葉慎一、谷隼人、野際陽子、大川栄子
・「男はつらいよ」あの寅さん、はじめはテレビ番組だったんですねえ
「夜のヒットスタジオ」前田武彦、吉村真里(台本見ながら喋った初めての人)、恋人占いが面白かった。中村晃子の泣いたシ−ン、小川知子の泣いたシ−ン、みんな新鮮でした。
・「巨人の星」テレビ化
・「ゲゲゲの鬼太郎」
・「肝っ玉かあさん」京塚昌子主演
・各種スポ−ツ番組スタ−ト「キックボクシング(TBS)」「ロ−ラ−ゲ−ム(12ch)」
・「木島則夫ハプニングショ−」まるで事件を期待してるが如き番組でした。
・「アフタヌ−ンショ−」昼のワイドショ−が各局競合
マンガ 「あしたのジョ−」マガジンに連載開始、山谷のドヤ街から話は始まる。矢吹丈、力石徹、白井葉子、丹下段平、マンモス西・・・第1話から引き込まれていった。
・「ハレンチ学園」(少年ジャンプ)
・「ガロ」増刊号に、つげ義春の「ねじ式」
・「佐武と市捕り物控」「サインはV」「アタックNo.1」「タイガ−マスク」
新商品 ・日産「愛のスカイライン」スカイラインとしては三代目
・資生堂「MG5」男性用化粧品
・ラジオ付きカセットレコ−ダ−(ラジカセ)登場
・大塚食品「ボンカレ−」「ボンシチュ−」初のレトルト食品
・明治製菓「カ−ル」発売
・地婦連「100円化粧品=ちふれ」発売
書籍 <ベストセラ−>
「どくとるマンボウ青春記」北杜夫
「刑法入門」「民法入門」その他の入門シリ−ズ、佐賀潜
「こんな幹部は辞表を書け」畠山芳雄
<新刊>
・「週刊セブンティ−ン」(集英社)
・「少年ジャンプ」(集英社)後にマガジン、サンデ−を凌ぐ。「男一匹ガキ大将」などが連載していた。
・「月刊ビッグコミック」(小学館)

 

トップへ   戻る