昭和48年(1973)

高度成長にも翳りが・・・そしてオイルショック

私のこと 大学へ進学(附属高校だったので入試なし)、ラグビ−と麻雀とアルバイト(家庭教師)に明け暮れる
ニュ−ス 2月14日:「円」変動相場に移行(以前は1ドル=360円の固定相場)
3月20日:水俣病裁判判決、原告勝訴
4月24日:春闘で国電に放火
8月8日:金大中事件(九段のホテル・グランドパレスから韓国の大統領候補が拉致された)
10月21日:9億円搾取、奥村彰子事件
10月23日:江崎玲於奈博士にノ−ベル物理学賞
10月頃:イスラエルとアラブ諸国の第四次中東戦争から石油危機へ、国内ではトイレットペ−パ−、洗剤の買い占めなどパニック状態となる。物価も急騰。
11月29日:熊本の大洋デパ−ト火災
海外ニュ−ス ・ベトナム和平協定調印(1/27)
・ウォ−タ−ゲ−ト事件深刻化(ニクソン大統領による盗聴事件)
・第四次中東戦争(10/6〜10/22)
・世界的な石油危機
世相・流行 この年前半は大きな事件は無かったが、後半の石油危機は社会生活にも多大な影響を与えた。物価の高騰はもちろん、深夜放送の自粛、日曜のガソリンスタンドの営業禁止など、将来に不安を感じた年だった。
・ハイセイコ−が大井競馬から中央競馬へ転戦、いきなり3連勝する
・シルバ−シ−トが登場
・甲子園(春)では作新学園の江川卓が奪三振で怪物ぶりを発揮
・ゴルフブ−ム
・同棲ブ−ム
・人間性回帰のファッション
映画 <邦画>
「恍惚の人」千秋実、惚け老人を主題とした映画
「仁義なき戦い」深作欽二監督のリアルなやくざ映画が大ヒット(私もやくざ映画ファンになりました)
<洋画>
「ゲッタウェイ」監督サム・ペキンパ−、主演スティ−ッブ・マックイン、共演アリ・マックグロウ(これは私の初のデ−トで見た映画なのです)
「ポセイドン・アドベンチャ−」パニック映画の元祖、転覆後のステンドガラスに人が落ちるシ−ン、潜水して移動するシ−ンなど迫力満点でした。
「スケアクロウ」「ジョニ−は戦場へ行った」「激突」
チャップリン映画が数多くリバイバル上映「街の灯」「独裁者」
流行歌 <レコ−ド大賞>「夜空」五木ひろし
<新人賞>桜田淳子「わたしの青い鳥」、山口百恵、アグネス・チャン、浅田美代子、安西マリア
<ヒット曲>
ぴんからトリオ「おんなの道」、ちあきなおみ「喝采」、沢田研二「危険な二人」、かぐや姫「神田川」、ガロ「学生街の喫茶店」、井上陽水「夢の中へ」、チュ−リップ「心の旅」、ペドロ&カプリシャス「ジョニ−への伝言」、 フィンガ−5「個人授業」「恋のダイヤル6700」「学園天国」
<紅白>第24回紅白歌合戦、白組:宮田輝アナ、紅組:水前寺清子
流行語 「ちょっとだけヨ、あんたも好きねえ」」テレビ番組「ドリフタ−ズ全員集合」の加藤茶
「うちのカミさんが・・・」刑事コロンボのセリフ
「じっとガマンの子であった」ボンカレ−のCMより
・せまい日本そんなに急いでどこへ行く
・○○する?(タバコ、する? というCMから)
テレビ ・NHK大河ドラマ「国盗り物語り」主演・平幹二朗
・NHK朝のテレビ小説「北の家族」高橋洋子、清水章二、西田敏行
・「刑事コロンボ」ピ−タ−・フォ−ク主演、ねちっこい刑事のドラマ
・「ひらけ、ポンキッキ」夕方の子供向け番組、酒井ゆきえはここのおねえさん役
・「ドラえもん」今でも人気のマンガ
・「同棲時代」・・・同棲という言葉になんとなく憧れてました
・「それぞれの秋」小倉一郎、桃井かおり
・「太陽にほえろ」石原裕次郎はテレビドラマに初登場
マンガ ・虫プロが倒産
・「愛と誠」「おれは鉄平」「天才バカボン」少年マガジンに連載
・「ブラックジャック」(チャンピオン)、「はだしのゲン」(ジャンプ)、「あぶさん」「のたり松太郎」(ビッグコミック)。「エ−スをねらえ」(マ−ガレット)
新商品 ・バンダイ超合金シリ−ズ「マジンガ−Z」など
・ア−ス製薬「ゴキブリホイホイ」
・象印、押すだけでお湯が出るポットを発売
・ソニ−の携帯用生録カセットレコ−ダ−「デンスケ」発売
・低公害型自動車が発売(マツダの「ル−チェAP2」、ホンダの「シビック」)
・ピザ「シェ−キ−ズ」1号店、渋谷公園通りに開店
書籍 <ベストセラ−>
「ノストイラダムスの大予言」五島勉・・・「1999年7の月、人類は滅ぶ・・・」
「日本沈没」小松左京
「ぐうたら人間学」遠藤周作
「華麗なる一族」山崎豊子
「恍惚の人」有吉佐和子
「国盗り物語」司馬遼太郎
「怪物商法」糸山英太郎
<新刊>
「るるぶ」日本交通公社、「JUNON」主婦と生活社

 

トップへ   戻る