昭和55年(1980)

前年のソ連によるアフガン侵攻で東西緊張、日本はお笑いブ-ム

私のこと

毎週木曜日は「お囃子」の稽古、という名目で地元の青年部で飲み歩く。町内の少年野球の監督も引受け、草野球チ-ムにも参加して、いよいよ下町にのめり込んでいった。

ニュ-ス 4月2日:富山、長野で女子大生連続誘拐事件
4月25日:大貫久男さん、一億円を拾う
5月24日:モスクワオリンピック開催するも日本は不参加。全盛期の瀬古(マラソン)、山下(柔道)、高田(レスリング)等は出場すれば間違いなく「金メダル」だった。
6月22日:大平首相遊説中に休止、同日選挙で自民圧勝
7月17日:鈴木善幸新内閣発足
8月:異常な冷夏、農産物に痛手
8月14日:富士山で落石事故
8月16日:静岡駅地下街で大爆発
8月19日:新宿バス放火事件(酔っ払いの凶行で大惨事に)
9月11日:所沢市の富士見病院(産婦人科)で乱療事件
10月21日:巨人、長嶋監督を解任、王選手は現役引退して助監督に
10月29日:金属バット殺人事件(二浪中の次男が両親を殺害、エリ-ト一家の惨劇)
11月20日:川治温泉プリンスホテルで火災
・新興宗教「イエスの方舟」明るみに
・対馬沖でナヒモフ号の金塊引き上げ
海外ニュ-ス

・米、イラン大使館の人質救出作戦失敗(4.23)
・チト-大統領死去、ユ-ゴスラビアはバラバラに(5.4)
・モスクワでオリンピック開催(7月)、但し資本主義国の多くが不参加
・中国、華国鋒首相来日(中国最高指導者としては初来日、5.27)
・米国で「ショ-グン(将軍)」ブ-ム
・イラク・イラン戦争勃発(9.22)
・ポ-ランドでストライキ、「連帯」結成(ワレサ議長 9.22)
・米、元ハリウッドスタ-のレ-ガン大統領を選出(11.4)

世相・流行 ・竹の子族が原宿に出現。ブティック「竹の子」の衣装を着た中・高校生が乱舞
・ル-ビックキュ-ブが大ヒット。各面を9つに分けた立方体のパズル、初年度400万個発売
・ガンダムのプラモデルが大人気(現在までの累計3億個)
・パチンコに「フィ-バ-」登場、この頃からパチンコ業界がメジャ-になってきた。
・金八から「たのきんトリオ」がそれぞれデビュ-
・百恵から聖子へ、アイドル交代
・ダイエ-、小売業として初めて年商1兆円突破
・産業界はCIブ-ム(コ-ポレ-テッド・アイデンティティ、企業の理念統一)
・漫才ブ-ム
流行語 「カラスの勝手でしょ」『八時だよ全員集合』のなかで志村ケンのギャグ
「それなりに・・・」フジカラ-フィルムのCMから
「タブラン」田淵のランニングホ-ムラン=不可能なこと
「クレイマ-家庭」父子家庭のこと(映画「クレイマ-クレイマ-」から)
「赤信号、みんなで渡ればこわくんさい」ツ-ビ-トの漫才から
「そ~なんですよ、川崎さん」NETアフタヌ-ンショ-での山本耕二レポ-タ-の言葉
・トカゲのしっぽ   ・ナウい   ・校内暴力
スポ-ツ ・プロ野球、長嶋監督解任(6年間の任期で2度リ-グ優勝はしたけれど)、ON時代終焉
・甲子園の新アイドル、早実の荒木大輔、一年生で準優勝投手に(優勝は愛甲の横浜)
映画 <邦画>
「影武者」黒沢監督と勝新太郎のトラブルから仲代達也に主役交代
「二百三高地」「戦国自衛隊」「天平の甍」「四季・奈津子」
・嵐寛寿郎死去(10.21)
<洋画>
「スタ-ウォ-ズ・帝国の逆襲」「007・ム-ンレイカ-」「地獄の黙示録」
「クレ-マ-クレ-マ-」「1941」「将軍」
・アルフレッド・ヒチコック、スティ-ブ・マックイ-ン死去
流行歌

<レコ-ド大賞>「雨の慕情」八代亜紀
<新人>田原俊彦、岩崎良美、河合奈保子、松田聖子、松村和子
<ヒット曲>
「贈る言葉」海援隊、「大都会」クリスタルキング、「ダンシングオ-ルナイト」もんた&ブラザ-ス、「ランナウェイ」シャネルズ、「昴」谷村新司、「味噌汁の歌」千昌夫、「哀愁でいと」田原俊彦、「青い珊瑚礁」松田聖子、「恋人よ」五輪真弓、「別れても好きな人」ロンスインディオス&シルビア
・ニュ-ミュ-ジックの台頭著しい
・山口百恵が10月に引退
・シンセサイザ-を駆使した「テクノポップ」が世界的に流行、日本では「YMO」が凱旋
・越路吹雪死去(11.17)
<紅白>第31回紅白歌合戦、白組:山川静夫アナ、紅組:黒柳徹子
<洋楽>
・ポ-ル・マ-ッカ-トニ-が来日したが、成田空港で逮捕(大麻所持)、コンサ-トは中止に。
・12月8日、ジョン・レノンがニュ-ヨ-クで射殺される。

テレビ <番組>
NHK大河ドラマ「獅子の時代」菅原文太主演
NHK朝のテレビ小説「なっちゃんの写真館」「虹を織る」
NHK「シルクロ-ド」喜多郎の音楽にのって静かなブ-ムに
「お笑いスタ-誕生」B&B、とんねるず、小柳トム、おぼん・こぼん、九十九はじめ
「笑ってる場合ですよ」B&Bが中心のお笑いワイドショ-、のちに「笑っていいとも」になる
「花王名人劇場」「池中玄詫0キロ」「ドラマ人間模様、あ・うん」「ザ・商社」
<CM>
「今の君はピカピカに光って・・・」ミノルタカメラのCM、宮崎美子の出世CM
マンガ

「ドカベン」の単行本(44巻)が3000万部突破
・じゃりんこチエ   ・かりあげ君   ・釣りキチ三平   ・釣りバカ日誌
・Drスランプ    ・1.2の三四郎

新商品 ・太陽熱温水器等の省エネ製品多数
・無リン洗剤
・ミニサイズ即席ラ-メン
書籍

<ベストセラ->
「ノストラダムスの大予言」五島勉
「蒼い時」山口百恵、発売1ケ月で100万部突破
「悪魔の選択」フレデリック・フォ-サイス
「将軍」ジェ-ムズ・クラベル
「わっ毒ガスだ」ツ-ビ-ト
「項羽と劉邦」司馬遼太郎
「こんな女と暮らしてみたい」高橋三千綱
<新刊>
「スポ-ツグラフィック ナンバ-」文芸春秋
「ビッグコミックスピリッツ」小学館
「COSMOPOLITAN」集英社
「写楽」小学館
「BIG tomorrow」青春出版社
「とらば-ゆ」リクル-ト
「25ans」(ヴァンサンカン)婦人画報社
「河出文庫」「徳間文庫」創刊

 

トップへ   戻る