昭和57年(1982)

結婚したこの年の初め、大事件が相次ぎました。

私のこと 失恋の連続だったパンダもこの春めでたく結婚、27才。
ニュ−ス

2月8日:ホテル・ニュ−ジャパン火災事故、20数名の死者。
2月9日:羽田沖に日航機墜落事故(いわゆる、逆噴射)
6月8日:ロッキ−ド事件全日空ル−トの裁判で佐藤被告有罪。
6月23日:東北、上越新幹線が開業
7月1日:トヨタ自工とトヨタ自販が合併、「トヨタ自動車」発足。
7月23日:長崎に集中豪雨、死者は295人(メガネ橋の映像が印象に残る)
8月6日:教科書検定が内外で問題となる(この年から中国・韓国による干渉が強まる)
10月12日:鈴木首相退陣、中曽根内閣発足
10月29日:三越事件で岡田茂前社長、竹久みち等逮捕(岡田前社長は大学卒業時の祝辞だっただけに、残ね〜ん)
11月1日:大坂府警、ゲ−ム機汚職

・500円硬貨が発行された。(昭和42年の100円硬貨以来の新しい硬貨)

 

海外ニュ−ス ・イギリス、フォ−クランド扮装勃発(鉄の女、サッチャ−さんの毅然とした言明は見事!)
・西ドイツに保守・中道連立政権
・ソ連、ブレジネフ書記長死去、アンドロポフ書記長誕生
スポ−ツ プロ野球パ・リ−グで落合が3冠王に
世相・流行 ・エアロビクス・ダンス  健康志向ブ−ム続く
・アイドル続々誕生 女性では中森明菜、小泉今日子、堀ちえみ、松本伊予 男性では少年隊がデビュ−
・マンガ「タッチ」、凛々しい女の子とやさしい男の子の清々しい恋愛マンガ
・国鉄、5年連続の値上げで、初乗り120円になる。
・コンパクト・ディスクが登場した。
流行語

「・・・がアホやから、・・・でけへん」江本孟紀の阪神退団のきっかけとなる言葉から
「ルンルン」マンガ「花の子ルンルン」より
「ネクラ、ネアカ」タモリがテレビ番組で
「ほとんどビョ−キ」深夜番組での山本晋也のレポ−トより
「か・い・か・ん」薬師丸ひろ子が機関銃を連射しながら言った
「きもちんよか」パスタイムのCMから
「なめたらあかんぜよ」映画の夏目雅子のセリフ

流行歌 <レコ−ド大賞>細川たかし「北酒場」
<新人>シブがき隊「100%そうかもね」「nai・nai・16」、石川秀美、早見優、堀ちえみ、松本伊予
<ヒット曲>
・あみん「待つわ」、久々に待つ女の気持ちを歌った爽やかデュオ
岩崎宏美「聖母たちのララバイ」、薬師丸しろ子「セ−ラ−服と機関銃」、シュガ−「ウェディングベル」、中島みゆき「悪女」
・阿川泰子、秋本奈緒美らのジャズも人気出る
<紅白>第6回紅白歌合戦、白組:山川静夫アナ、紅組:黒柳徹子 歌手は紅白22組
映画 <邦画>
・東宝「セ−ラ−服と機関銃」:薬師丸ひろ子主演、歌もヒットした。
・「蒲田行進曲」:つかこうへい原作、深作欽二監督、風間杜夫、平田満、松坂慶子。映画作りの裏側も見せながら、若い俳優達の生態を描いた名作。
・鬼龍院花子の生涯:なんといっても夏目雅子の「なめたら、いかんぜよ」
<洋画>
・「ET」封切り:スティ−ブン・スピルバ−グ監督の大作「ET」がヒット、満月の前を自転車で横切るシ−ンは印象的
・レイダ−ス:あまり評判にはなっていなかったが、スピルバ−グ作品なので見に行ったら、これが最高!2作目からは大ヒットしたシリ−ズ第1作だった。後日、ハリウッドの名作をパロディにした部分がかなりあることを知り、映画作りは面白いと感じさせられた。
・ブッシュマン
・キャノンボ−ル
・黄昏:ヘンリ−・フォンダとキャサリン・ヘプバ−ンの老夫婦の機微を描いた佳作だった。
テレビ <テレビ番組>
・NHK大河ドラマ「峠の群像」
・NHK朝のテレビ小説「ハイカラさん」「よ〜いドン」
・「おれたちひょうきん族」ビ−トたけし、明石家さんまらのバラエティ−
・「笑っていいとも」タモリの月〜金の昼の生放送
・火曜サスペンス劇場(主題歌:聖母たちのララバイ、がヒット)
<テレビCM>
・小林コ−セ−「色つきの女でいてくれよ」
・セブンイレブン「(ハンバ−ガ−が)今日は飛びませんね」斉藤ゆう子
・西武百貨店「おいしい生活」
書籍 <ベストセラ−>
「気くばりのすすめ」鈴木健二
「プロ野球を10倍楽しむ方法」江本孟紀
「悪魔の飽食」森村誠一
「積み木くずし」穂積隆信
「窓ぎわのトットちゃん」黒柳徹子
この頃からタレント本の出版が相次ぐ
<新刊>
「ザ・テレビジョン」角川書店
「オリ−ブ」平凡出版
「マリ・クレ−ル」中央公論社

 

トップへ   戻る