<昭和な街・立石>


下町の人間なら知っているだろうが、多くの人にはその町がどこか解らないだろう。
京成線(そもそも乗ったことない人が多いだろうが )で今、注目の(?)町なのだ。

一言で言うと「もつ焼き」に代表される大衆居酒屋のメッカなのだ。
立石は「昭和な街」であり、「もつ焼きの聖地」なのだ。

何回にも分けて取材するのでこの項の完成は当分先です。
なにしろ取材したい店が多すぎて・・・

<立石と私>
私の立石体験は25年に及ぶ。ただし、その間に3回きりであるが。
今でも覚えている1回目・・・25年前のことだ。夕方、営業先から地下鉄で戻り、会社まで歩いてくると、向こうから知り合いが二人小走りで向ってきた。隣町会の知り合いだ。
「樋口さん、どこへ行くんですか?」と私。
「立石だよ、急がないと無くなっちゃうんだよ。オマエも行く?」

カバンを持ち、上着も着たままだったが、妙に気になってついて行ってしまった。日頃、地元の人と飲みに行く時は、普段着が当たり前でサンダル履きで行ける店ばかりだ。もちろんこの日の知り合いも普段着、私だけ窮屈なネクタイ姿だったが・・・とにかく地下鉄に乗りなおし、京成・立石駅に降りた。おそらく6時前には目指す店に着いた。
運よく(?)3人並んで座れたが、席の狭いこと。奥行き30cmくらいのテーブルだったろうか。もつ焼きは地元の「稲垣」で知ってはいたが、この日の味は覚えていない。大きかったことだけは覚えている。焼き方だとかいろいろあったようだが、時間の経過とともにどんどん売り切れていった。よく覚えているのは、酒だ。店員が一升瓶を両の脇に抱えて歩きまわる。片方の瓶が焼酎、もう片方が「梅エキス」という。小さめのコップに焼酎をなみなみと注ぎ、梅エキスをちょいと垂らす。私にとっては初体験だった。焼酎は炭酸で割るものとばかり思っていたのだ。焼酎100%だから、効く。張り紙があって「焼酎は一人3杯まで」と書いてある。それ以上は飲めないだろう、と当時の私は納得した。
それでも樋口さんは「だからよ、飲めない奴を連れてくれば、そいつに1杯飲ませて、こっちは5杯飲めるだろ」と妙案を口にしていた。
3人の会計(合計)が3000円程度だったと記憶している。当時でもかなり安い金額だ。あまりに安く酔えたので、3人はタクシーを飛ばして「錦糸町へ」、結果、高いものについたのだが、これも呑ん兵衛の性癖だ。
そう、このときの店こそ「うちだ」だったのだ。これが立石に興味を持った最初だ。
その後、いろいろな場面で立石の話題がでるが、「うちだ」をたとえ一度でも知っているだけで『昨日今日の酒飲み』ではないという証になるのだ。

「下町育ち」を開設してから、「いつかは立石のコンテンツを」と思い続けてきた。
今秋は立石通いが増えそうだ。
  2008.9.4 記

 

<まずは、小手調べ>  2008.8.6 訪問

「もつ焼きの聖地」ではあるが、それ以外にも有名店が多数ある。
立石通に「代表する店を3軒教えて?」と尋ねれば、「もつ焼きのうちだ、丸揚げの鳥房、立ち食いの栄寿司かな」というのが一般的なところだろう。

今回、はじめに「鳥房」に並んだ。夕方6時30分だった。約30分並んで中へはいれた。
(「うちだ」へ行くなら平日の5時前に並ばないと、との情報を得ていた)

どうです、この障子の戸、油で汚れないように(破られないように、かな)フィルムが貼ってあるので、墨文字も黒々として、活き活きとしてます。
中はカウンター5席程度に、座敷には5卓、意外にもクーラーが効いてた。
そうだ、店内を取り仕切るおばちゃんが複数いて、客なのか店の人なのか、そして店主の身内なのか従業員なのか、よく判然としなかった。

 

駅のすぐ北側の商店街、何故か妊婦が多かった
店頭でも「丸揚げ」を売っている
「丸揚げ」までは「ぽんず刺し」でつなぐのが定番
これがお目当ての「唐揚げ」。時価と書いてあるがご安心あれ、500円台である。アツアツを火傷しないように頬張る。満足・・・。飲み物はビールだけで、酎ハイがないのが、ちょっと残念。

鳥房を出て、せっかくだからともつ焼き屋にも回ってみると、8時頃だが「江戸っ子」にはまだ行列があった。
20分ほどで中へはいったが、もう焼き物は殆どなし。やはり1軒目で来ないとな。
いかにも「戦後間もない」という髪型のおばちゃんが、立石らしくていい。

8月22日、一人で寄ってみた。時刻は8時をちょっと回ってたかな。すんなり入れた、と思ったら件のおばちゃん「もう終わったんですよ」と。
もつ焼きの具がすべて売り切れると閉店のようだ。
他の料理は一切ださず、「もつ焼き一筋」ってことでしょう。すごいと思う。
連日、もつ焼き屋に集うおやじ達はいったいどこから涌いてくるんだ?

駅から線路沿いに青砥方面へ50メートル、
一人では怖そうな路地が2本ある。

ここが一番「昭和」を感じるかもしれない。
一番奥に一番怖くなさそうな店がある。
「おでんや」という名の店だった。
カウンターに似合わずおでんの鍋がたぎっていた。
私にはあまり愛想よくなかった店主が、
二人連れの女性客には、親切に具の説明してたっけ。

こうして8月6日の夜は更けた。

次の立石通いは・・・乞うご期待!

つづく

   

 

 

いよいよ討ち入り!

本項のきっかけでもある「宇ち多」、よく考えたら立石に知り合いがいたのでした。
2月に葬儀で会って、もつ焼きの話に。
男同志ってやつは気が合うと
「では今度飲もうよ」となる。
私の場合、すぐに手帳を出して日程も決めることにしている。

お気づきでしょうか?
「討ち入り」とは「宇ち多に入ること」をかけたものです。

1回目は2月26日、6時15分に入店したが「煮込み」は売り切れ、焼き物も半分くらい売り切れだった。

例の焼酎3杯でご機嫌になって、1000円ちょっと。
2回目は6月4日、やはり6時15分に入店。席が少し空いてる。焼き物も
残っている。
う、この日はサッカーW杯の予選でオーストラリアとの試合があったのでした。だからいつもよりは空いてたんだと思う。(試合は引き分けで日本はブラジル大会出場を決めた)
ずいぶん食べた、飲んだ。一人2070円。

機嫌良すぎて、さらに居酒屋、フィリピンパブとハシゴしてしまった。
京成に乗ったら、終電で高砂止まり、あちゃ〜

店の外に貼ってある「お願い」

この店に二次会で寄ることはあり得ない。
19時過ぎには、殆どが売り切れですから。

仕事を早めに抜けて17時入店をお薦めします。

 

 


 

トップへ  戻る