デジカメ図鑑
<東京新名所>

かつては浅草雷門、東京タワ-に二重橋・・・
今ならレインボ-ブリッジ、お台場、六本木ヒルズ
2005.5.7

<お台場>
お台場が脚光を浴びて何年経つだろうか。もう10年以上前かもしれない。
しかし、毎年何かしらの変貌を遂げている。時々、「日本の今」を感じる為に訪れるのもいい。

新橋から「ゆりかもめ」(無人)に乗って、第場へ。

初めに目につくのは『フジテレビ』

「ビーナスフォート」は5年程前の開業か・・・
当時はお洒落で女性に人気があったが、今は閑古鳥が鳴いている。流行の変遷を実感する。

お台場に「自由の女神」

似合うんだな、これが。

平成24年、「ダイバーシティ東京」という
商業ビルがオープン、
そのすぐ裏に「ガンダム像」が再び出来た。

でかい!

こちらは動くロボットの「アシモ」

未来科学館で見れます。

お台場は建物やロボットや無機質なこのばかりかと思うと、あにはからんや、「海浜公園」やこんな公園もある。
しかし、なんといってもお台場を代表するのはこの景色でしょう。↓

どうですか? 東京って恰好いいでしょ。 外国かと思っちゃいますよね。
(海外へ行ったことのない人間が言うのも変ですが・・・)
他にも大観覧車、自動車展示場(トヨタ)、海浜公園・・・どれも歩いて回れる距離に。
しかも毎年、何か増えてます。変化し続けてます。

久しぶりに訪ねて実感しました。「東京、恰好いいじゃん」  平成24年7月5日記

   

 

<羽田空港 第二エアターミナル>

羽田第二エア-タ-ミナルのエレベ-タ-

海外出張も転勤も縁のない私には空港は馴染みがない。
「第二エア-」オ-プンのニュ-スを聞いて遊びに行ったら、けっこうカッコイイじゃないの。

このエレベ-タ-なんか映画のロケにいいと思うよ

第二エア-タ-ミナルの広大なカウンタ-ロビ-
カッコイイよね
<汐留再開発地域>  

汐留の再開発地域
「汐留シティセンタ-ビル」

このビルにある「太助(牛タン)}はお薦めです。

汐留の再開発地域のシンボルになるか・・・?
「汐留シオサイト」前ののモニュメント
(但し、上から見ないと気がつかない)
<東京フォーラム>  

有楽町に程近い「東京フォ-ラム」

間違いなく日本一無駄な空間だ。吹き抜けの右側は小さな会議室が無数にある。コンサ-トで有名な「ホ-ルA・B・C」は左隣のビルにある。

最近「東京三大粗大ゴミ」とも呼ばれている・・・
あと二つは「江戸東京博物館」「東京都現代美術館」
バブルの落とし子というべきか

   
<東京ミレナリオ>  

1999年から始まり、冬の風物詩にもなった
「東京ミレナリオ」(24日17時~1日3時)だが
7回目の2005年をもって終了した。

25日(日)は寒空に3時間近く行列して
光のトンネルはわずか15分で通過した。

   

 

トップへ  戻る