私の本棚

<2016年(平成28年)>

真田三代(上) 火坂雅志 文春文庫 2016.1.10
NHKの大河ドラマに合わせて買ってみた。かつて、池波正太郎の「真田太平記」(12巻)を読んでいるので、復習のようなもの。
小さな所領の地侍だった真田一族、生き残る為なら意地も捨てて立ち回らなければならない。三代にわたる物語だが表面的な歴史をさらうばかりで、小説としての面白みに欠ける。
真田三代(下) 火坂雅志 文春文庫 2016.1.19
祖父・幸隆、父・昌幸、そして幸村の三代にわたる真田一族の奮闘。生き延びるためには主家を裏切ることも辞さなかったが、遂に関ヶ原、大阪冬の陣、夏の陣では義を貫いて負け戦に加担して果てた。しかし、幸村の兄・信之は徳川について長く本領を安堵された。どちらの生き方がいいか、と問われれば、名を残した幸村であろう。
山岡荘八「徳川家康」、池波正太郎「真田太平記」と比べると、物足りなかった。
居眠り磐音 江戸双紙 竹屋ノ渡「50」 佐伯泰英 双葉文庫 2016.2.3
速水左近の尽力もあり、将軍のお声掛かりで神保小路に尚武館道場が再興されることになった。近在の武士のため小梅村の道場も残すことになった。早苗と所帯を持った田丸輝信が師範代として小梅村に残った。金兵衛は武家屋敷は苦手だと、やはり小梅村に残る。ある日、金兵衛は昼寝の夢に微笑むように息を引き取った。神保小路の道場開きのなか、磐音には果し合いが待っていた。かつて田沼の刺客として現れた土子順桂が尋常な勝負を挑んできた。磐音はなんとか土子を倒したが、死に際、関前藩の不穏の動きあり、と教えられる。
本号は小梅村から神保小路に引っ越し絡みの話しばかりで、大きな変化はない。作者に言いたい「だらだらと引っ張って、本作の評価を下げつつある」と。いよいよ、次号で最終号、待ちかねたぞ、由良之助!
居眠り磐音 江戸双紙 旅立ノ朝「51」 佐伯泰英 双葉文庫 2016.2.6

いよいよ大団円。磐音ら一行は父の見舞いをかねて関前藩に帰る。しかし、藩を牛耳る中老の成敗を兼ねての旅であった。なんと、関前藩の後継者・福坂俊次も密かに同行していた。磐音の父は最後の力を振り絞り、家臣を招集し、中老を弾劾した。納得しない中老だったが、新藩主の出座で治まった。藩の騒動は決着し、磐音の嫡男、空也は一人武者修行の旅に出た。

作品は書き下ろしで15年の歳月を要した。私は5年目くらいから読み始めたわけだ。当時、本の帯に「平成のベストセラー、600万部突破」と印刷されていたと記憶する。それが、今では2000万部超である。著者は同時に数作の時代小説も並行して発表している。その創作力にただ脱帽である。この磐音、たしかに面白かった。が、長かった。不思議なことに私まで脱力感に浸っている。

落日燃ゆ 城山三郎 新潮文庫 2016.3.1

東京裁判でA級戦犯として処刑された唯一の文人・広田弘毅の物語、もちろん史実に基づいた話である。とかく戦前は軍国主義一辺倒のように語られるが、広田のように「協調外交」路線を推進した政治家がいたことに安堵する。裁判中、広田は一切の弁解をせず、検事の誤った誤認による追及にも抗弁しなかった。「自ら計らわぬ」を心情とした政治家の清冽な生涯である。

この書名は知っていたが、内容はしらなかった。その日は何故か書店で私の目に止まったのがこの一冊だった。いい書に巡り合ったと思う。

立川談志まくらコレクション 夜明けを待つべし 立川談志(著)
和田尚久{編集)
竹書房文庫 2016.3.8

談志の「まくら」ばかりを集めたもの。どの公演のものか、どの噺のまくらか明記してあるので、ファンには堪らない。特に面白いのを書いてみましょうか。(面白い=私の好み)
●「乗り遅れたバスのあとから駆けてきたので、200円儲かっちゃった」
「タクシーのあとを駆けてくれば740円儲かったのに」
●いつもバーに一人で来て、グラスを二つ並べて交互に飲んでいる客がいる。バーテンが尋ねると
「親友が外国へ行ってしまったので、こうやって二人で飲んでるつもりなんです」
とある日、その客が来て、今夜はグラスは一つでいいという。
「お友達の身に何かあったのですか」
「いやあ、私が禁酒したんですよ」

大人向けのやつを・・・
●アメリカでの話。旅行客に客引きが声をかけた。
「200ドルで遊んでいかない?」
「50ドルにまけろよ」
「ふざけるな。まかる訳ないだろ」
翌日、旅行客が女房を連れて歩いていると
「ほうら、50ドルじゃ、いい女いないだろ」
●薬局に小さい女の子が来て
「タンポンください」
「タンポン買って、どうするの?」
「これ買うと、自転車に乗ったり、泳いだり出来るんでしょ」
●看護婦室での会話、婦長が若い看護婦に
「13号室の患者さん、ペニスに入れ墨してあって、アダムと彫ってあるのよ。」
翌日、若い看護婦が13号室を世話して戻ってきて
「アムステルダム、って彫ってありましたよ」

日本人が忘れてしまった日本語の謎 山口謡司 知的行きかた文庫 2016.3.21
日本語にまつわる雑学の本かと思いきや、やたらと学術的な内容でした。すぐに「ブック オフ」行きだな。
ヤッさん 原 宏一 双葉文庫 2016.3.27
本書を書店で見つけ、1ページ目を読んだ時「ヤクザの話か・・・」と勘違いして購入。(そのての話には興味津々なもので)
いざ、読み始めたら、なんと食通なホームレスの話だった。これは、これで非常に面白い。第2作も書店に並んでいたので、すぐに買わなくては。それにしても、面白い人物設定である。
おけら長屋「六」 畠山健二 PHP文芸文庫 2016.4.2
今、一番気に入っているシリーズだ。五編収録されているが、どれもが落語の人情噺のように仕上がっている。正直、ちょっと目を潤ませて読了した。落語でいえば「熊さん」「八つぁん」に相当する「万造」と「松吉」がなんともいい。私が江戸時代の長屋にタイムスリップしたら、この連中と飲み歩きたい。
ニッポンの「謎」学 武光 誠 永岡書店 2016.4.8

「日本」や「日本語」に興味あるので購入してみたが、広範囲にわたる話題を取り上げているので「広くて浅い」感じ。ま、多少は雑学のネタになるかも。

旗本金融道(一)銭が情けの新次郎 経塚丸雄 双葉文庫 2016.4.20
新聞の書評で褒めてあったので買ってみた。旗本の次男で暴れ者の新次郎、母方の実家(旗本)を継ぐことになったが、なんと裏で高利貸しをしている家だった。設定は面白いが、まあまあか。「(一)」となっているのに、二巻目は発行されていない。3月に書き下ろしで発行されたばかりなのに、次号の発行が約束されているみたいだ。待ち遠しい!(あら、待ち遠しいということは・・・気に入っちゃったのかな)
ぶらり平蔵@「剣客参上」 吉岡道夫 コスミック地代文庫 2016.5.2
読みたい時代小説が見つかるまでのつなぎに・・・2014年の再読
ぶらり平蔵A「魔刃疾る」 吉岡道夫 コスミック時代文庫 2016.5.13
読みたい時代小説が見つかるまでのつなぎに・・・2014年の再読
ぶらり平蔵B「女敵討ち」 吉岡道夫 コスミック時代文庫 2016.5.19
読みたい時代小説が見つかるまでのつなぎに・・・2014年の再読
ぶらり平蔵C「人斬り地獄」 吉岡道夫 コスミック時代文庫 2016.5.30
読みたい時代小説が見つかるまでのつなぎに・・・2014年の再読
ぶらり平蔵D「百鬼夜行」 吉岡道夫 コスミック時代文庫 2016.6.10
読みたい時代小説が見つかるまでのつなぎに・・・2014年の再読
先日、新聞にこのシリーズの広告が載っていた。「シリーズ累計100万部突破!」だそうだ。私以外にもファンがいるんだ。ちょっぴりエロティックなところが、いいのかな。
立川談志まくらコレクション
談志が語った「ニッポンの業」
立川談志(著)
和田尚久(構成)
竹書房文庫 2016.6.21

実際の高座での「まくら」だけを収録したもの。私のようなファンでも、ちょっと辟易するから、談志嫌いには益々嫌いになる理由になるだろうな。同様の本が出版されても、もういいや。
なんでここまで理屈っぽいかなあ。

村上海賊の娘 第1巻 和田 竜 新潮文庫 2016.7.14
文庫化を待っていた作品である。
信長と対立する石山本願寺は毛利に食料の補給などの支援を頼む。毛利は支援したいが、食料を大量に運ぶ水軍を持っていない。そこで毛利は瀬戸内海を牛耳る村上海賊に援助を頼む。村上海賊は拠点を3つに分けてそれぞれ独立している。2家は親毛利派だが、能島の村上だけが難色を示す。
第1巻はこのへんまでで、時系列ではほんの数日の出来ごとである。まずは、この村上海賊の娘、『景姫』(きょうひめ)の男まさりの野性味を描いている。この先が楽しみである。
村上海賊の娘 第2巻 和田 竜 新潮文庫 2016.7.29
景姫はひょんなことから関わった本願寺の信徒を大阪まで送ることになった。景は醜女(しこめ)だと自認していたが、大阪では別嬪だとおだてられたのである。大阪では本願寺と織田方がまさに戦端を開くところであった。景は織田方の砦から、戦況を見ている。
第2巻では、景は傍観者で、織田方についた泉州の海賊・真鍋海賊の活躍が中心である。
村上海賊の娘 第3巻 和田 竜 新潮文庫 2016.8.23
毛利方の村上海賊もいよいよ本願寺の支援のため食料を積んで瀬戸内海を東進する。しかし、淡路島に着岸したまま動かない。毛利の分家、小早川隆景から「上杉が織田に反旗を翻すまでは動くな」と厳命していたのだ。本願寺の宗徒は遂に食料が底をつく。景は遂に小舟を出して敢然と織田方の真鍋海賊へ立ち向かう。そして本願寺派の雑賀党(鉄砲衆)も景に続く。
主人公の景がようやく動き出した。最終巻が楽しみだ。
村上海賊の娘 第4巻 和田 竜 新潮文庫 2016.8.30
景の出陣に触発されて、全軍が浪速に向けて出港した。迎え撃つのは景も顔見知りの真鍋海賊を主力とする織田方だ。両陣営とも敵を欺く機略をもって激闘のすえ、かろうじて毛利方が勝利し、食料を届けることが出来た。全体をとおして真鍋一族の長・真鍋七五三兵衛(しめのひょうえ)が主役ともいえる。たしかに、真鍋のほうが景より男らしく(当たり前だが)描かれている。
海戦の筆致が凄惨なこと、また人間離れした戦闘シーンに、眉をひそめることもしばしばで、ベストセラーになったことが不思議だ。
昭和芸人 七人の最期 笹山敬輔 文春文庫 2016.9.3
名前は知っているが、その現役時代を知らない芸人7人の生きざま、興味津々で読んだ。私のような演芸好きにはたまらない一冊。この著者は1979年生まれというから、まだ37歳だ。この意欲に拍手を送りたい。(ケロリンの社長らしい)
忘れえぬ落語家たち 興津 要 河出文庫 2016.9.8
著者は落語研究の泰斗であり、落語家との交流も体現した人である。昭和の名人たちとの交流を通じて、話芸、人間性を書いている。志ん生、文楽、三木助、円生、小さんといった私も知る名人たちとの付き合いはただただ羨ましいかぎりである。
天才 石原慎太郎 幻冬舎 2016.9.13

ベストセラーの書だ。一人称で書かれていて、まるで角栄自身が口述しているかのようだ。角栄の活躍した時代を知る者には懐かしいとさえ感じる。いろいろなエピソードのある政治家だったが、「お金」で晩節を汚した。私があの時アドバイス出来たなら・・・。潔く認めて一旦辞職し、再起を期して欲しかった。
ただ、当時の日本人には判らなかった。ロッキード事件は田中角栄を失脚させるための茶番だったとは。角栄は日中友好をなし、アジアに資源外交をし、アメリカの逆鱗に触れたのだ。
日本人よ、世界は悪い奴ばかりだ、と肝に銘じよう。

噺家カミサン繁盛記 郡山和世 文芸春秋社 2016.9.18
市川在住の落語ファン、Sさんから「喜多八のお別れ会」で頂いた本である。その訳は・・・
著者は小三治師の女将さんで、前座時代の喜多八もちょっとだけ記述がある。落語家に入門する人は大体が変人だから、面倒を見る女将さんはたいへんな訳だ。その愚痴をまとめたような書だ。惜しむらくは、20年以上も前の発行なので「三三」が出てこない。続編でも書いて欲しいなあ。そうそう、小三治師のことももっと書いて欲しいなあ。
本所おけら長屋(七) 畠山健二 PHP文芸文庫 2016.10.3
待ちに待った新刊。書き下ろしなので半年に一冊のペースか。5編を収録、人情噺あり、捕物帳あり、あっという間に読了した。早く第8巻を書いてくれ〜。
彼岸花 宇江佐真理 光文社文庫 2016.10.14
書店をぶらぶらしている時、「追悼・宇江佐真理」というコーナーがあった。数年前に『髪結い伊佐次』シリーズを読んでいたので、足を止めた。数十種の平積みからこの「彼岸花」を手にしたのは、追悼の意味と、さらに時期にぴったりのタイトルだったから。
6編の短編集である。剣客もヒーローもいない、市井の暮らしがあり、死にまつわる女性の視点がある。どれも佳作である。あらためて著者の作品を読み漁りたい。
天切り松闇がたり 第5巻 ライムライト 浅田次郎 集英社文庫 2016.10.23
待望の新刊。松蔵が今回も留置場に留められた小悪人に聴かせる闇がたり。6編収録されているが、タイトルにもなっている「ライムライト」では、チャップリンや犬養首相の5.15事件に絡んでいる。フィクションとはいえ、安吉一家大活躍である。いづれの話にも狭義を感じて痛快だ。
隠蔽捜査 今野 敏 新潮文庫 2016.10.28

「仁侠」ソリーズの著者が警察モノを書いているとは露知らず、書店で見つけて購入。本作で吉川英治文学新人賞を受賞したらしい。この主人公、警察庁のエリートという設定、個人的には現場で指揮する警視庁のほうに肩入れしたいが。
3つの殺人事件が起き、犯人が現職警官という設定で、操作方法、記者会見方針でさまざまな動きが起こる。警察の内部事情が非常に興味深い。続編があるなら読んでみたい。

隠蔽捜査2 果断 今野 敏 新潮文庫 2016.11.25
前作の連作もの。主人公・竜崎は息子の麻薬所持に絡んで降格し、大森署の署長となった。管内で起きた人質事件に陣頭指揮をする。警視庁からの部隊や、警察庁からの特殊部隊も到着し、緊迫する。特殊部隊が踏みこんで犯人を射殺するが、既に犯人の銃には弾丸がなかった。マスコミは一斉に警察を非難する。竜崎は自分の判断に間違いはないと自信があるが、監察官からの調査が始まる。やがて事件そのものにある疑念が生まれる。
緊張感があり、面白い。官庁の出世に絡む人間関係も非常に興味深い。初めは嫌な感じの主人公だったが、毅然とした姿勢に共感を覚えた。早速、続編を購入した。
隠蔽捜査3 疑心 今野 敏 新潮文庫 2016.12.3
アメリカ大統領の来日に際し、警察署の署長である竜崎が方面警備部長に任命される。役職に似合わぬ大役である。アメリカからもシークレット・サービスが事前に来日し、強硬に「羽田空港封鎖」を言い出す。上層部との間に挟まって判断に苦悶する。さらに、秘書官に付けられた美人キャリアに恋をしてしまう。
本編の多くを美人キャリアへの恋心に悩む姿を描いている。東大卒のエリートでも悩むのだ。この3作目は事件そのものが小さく、ちょっと物足りない。
隠蔽捜査3.5 初陣 今野 敏 新潮文庫 2016.12.10
本来の主人公・竜崎の幼馴染であり、同期入庁の伊丹刑事部長を主人公とした短編集である。だから「3.5」なのか。
常に颯爽とした風貌の伊丹、実は自信もなく、竜崎に憧れているのが、面白い。「隠蔽捜査3 疑心」の設定に関わる重要な暴露話が隠蔽ファンには堪らない。
隠蔽捜査4 転迷 今野 敏 新潮文庫 2016.12.20
ひき逃げ事故と殺人事件が同時に発生、調べて行くとひき逃げは事故ではなく殺人事件のようだ。そして二人の被害者は共に外務省の関係者だった。厚生省の麻薬対策課、外務省、そして警察庁が捜査にしのぎを削る。今回も竜崎が実質的な捜査本部長として大活躍。キャリア同士の腹の探り合いが面白い。主人公の竜崎、だんだん人間性も好きになってきた。
隠蔽捜査5  宰領 今野 敏 新潮文庫 2016.12.28
代議士が誘拐された。犯人からの電話は神奈川県内からだ。東京で誘拐事件が起き、神奈川で拉致が進行している。警視庁と神奈川県警の合同捜査本部の指揮を執ることになった竜崎、今回も正義を第一義として捜査にあたる。
 

トップへ   戻る