私の本棚

<2018年(平成30年)>

本所おけら長屋(十) 畠山健二 PHP文春文庫 2018.3.1
今、一番楽しみにしているシリーズの新刊。5話収録されているが、どれも物足りなく感じてきた。万造、松吉の影が薄い。作者、滑稽噺から人情噺に転向したかな。
上海の中国人、安倍総理はみんな嫌いだけど
8割は日本文化中毒
山下智博 講談社α新書 2018.3.27
思想的な面の評論かと思いきや、中国のネット事情の解説本だった。それなりに勉強にはなったが・・・。本文では、「安倍総理」に一言も触れていない。これって詐欺じゃないの。
日本人が忘れてしまった日本語の謎 山口謡司 知的生きかた文庫 2018.4.3
タイトルは面白そうだったが・・・イマイチ
日の名残り カズオ・イシグロ 早川文庫 2018.5.8
イギリスの名家の執事が休暇を貰って旅をする。一番の目的はかつて一緒に働いた女中頭との再会のようだ。旅を通じて執事は大きな二つの禍根に気付く。女中頭との恋愛と向き合わなかったこと、そして旧主人の政治的な動きを諌めることが出来なかったこと。
昨年のノーベル文学賞受賞者の代表作であるが、私にはイマイチ。文体がくどくて、読み進むのが苦痛だった。執事と言う立場上仕方ないが、言葉が丁寧過ぎる。そして「日の名残り」とは何を意味するのだろうか。
日本の中小企業 関 満博 中央公論新社 2018.6.20
著者の関氏は中小企業問題の専門家で、特に墨田区とも縁が深い。私も若い頃、何度なくお会いしている。本書では全国の中小企業の事例をもとに進むべき道筋を示している。(本書に登場した岩井氏から寄贈されました)
つまをめとらば 青山文平 文春文庫 2018.7.4
直木賞受賞作と帯に印刷されていたので購入してみた。6編の短編を集めた時代小説。江戸中期の下級武士の悲哀を描いた作品が多い。どれも佳作だが、私はイマイチ魅かれるものがなかった。
風の市兵衛 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.7.20
先日、「つまをめとらば」を購入する際に、初めての作家で4冊購入した。もちろん、どれも時代小説。タイトルも、作者も全く前知識なく読み始めたが、まあまあ楽しめた。あらすじはアヘンに関わる悪徳商人と悪代官という構図で目新しくもないが、主人公が算盤勘定が得意で、武家に会計担当で奉公するという設定が面白い。そして、実は剣客なのである。とりあえず、このシリーズを読み続けようかな。
落ちぶれ同心と将軍さま  まぼろしの声  藤村与一郎 コスミック時代文庫 2018.8.10
閑職の同心・服部半四郎、副業で長屋を持っている。しかし、下っぴきとともに「すっぱ抜き」(ゴシップで強請る)で生計を立てている。その長屋へ越してきた大店の隠居、実はこれが徳川の将軍さま。隠居(将軍)も事件に首を突っ込んで解決していく。
なかなか面白い設定だが、あまりにもわざとらしい。リアリティが無さ過ぎであろう。
公家さま同心 飛鳥業平 早見 俊 コスミック時代文庫 2018.8.22
剣の腕がたつ公家が水戸藩に招かれて大日本史の編纂に協力するかたわら、江戸の市井の暮らしに興味を持ち、長屋住まいをする。従三位という公家なので護衛に同心が付きそう。この公家、事件が好きで自ら探索に加わり、鋭い観察眼で解決していく。上記の「落ちぶれ・・・・」と奇をてらったところは似ているが、なかなか面白い。第2巻を買うならこちらのほうがいいかな。
寄席品川清洲亭 奥山景布子 集英社文庫 2018.9.5
大工の棟梁が副業で寄席を開いた。いざ開いてみるといろいろと面倒な問題が起こる。まるで落語を地でいくような人情に支えられる。3編収録されているが、どれも落語好きには堪らない面白さだ。寄席に興味のない読者には、どうだろうか?
書き下ろしで、二巻目が楽しみである。
本所おけら長屋「十一」 畠山健二 PHP文芸文庫 2018.9.6
お馴染みの連中が大活躍、一日で読み切ってしまった。万造と松吉は相変わらず、八五郎がいい味出してる。そして島田鉄斉がうまく締める。第五話「らくがき」には、ホロリとさせられた。
余談だが、作者は私の会社の隣町・本所四丁目の人らしい。私より少し年下で。作者の実家の社名から「島田鉄斉」か、なるほどね。
風の市兵衛A 雷神 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.9.11
7月に読んだ1冊目がまあまあだったので、買ってみた。1冊目より面白い! 20巻程度刊行されているようで、恐らく年内には読み切ることになるだろう。いやあ、まだまだ面白い小説があるもんだなあ。
風の市兵衛B 帰り船 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.9.17
1巻で1話の構成。面白い! 時代小説のヒーローは、剣の腕があること、お金や女性に執着しないこと、そして実家がある程度の家格の家柄であることか。主人公の他にも魅力的な脇役も揃った。文章も上手い。一気に20巻まで読むことになるだろう。
風の市兵衛C月夜行 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.9.29
某藩の後継を巡って、藩主の信頼暑い江戸詰めの年寄が推す姫か、正室が実家筋から婿養子を貰うかで確執が生まれる。正室派は江戸家老を抱き込み、姫を襲うなど強硬策に出た。江戸詰め年寄は市兵衛を雇い、姫の警護にあてる。正室派は暗殺を得意とする集団を雇い、一気に勝負に出る。
1冊に1話、これで4冊目だ。ますます面白くなってきた。
風の市兵衛D天空の鷹 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.10.5
相馬藩の会計の担当者が死んだ。それを不審に思った父(道場主)が孫娘と上京し、息子の汚名を雪ぐ為会計に詳しい市兵衛を雇う。同情した市兵衛は相馬藩の内情をさぐる。兄の片岡信正、地元の同心・渋井なども絡めて核心に迫る。最後は相馬藩江戸屋敷へ老父と市兵衛の二人で乗り込む。
実に面白い。欲をいえば・・・色っぽい場面もあるといいけどね。
風の市兵衛E風立ちぬ「上」 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.10.19
市兵衛が音羽の色街にある料理屋「大清楼」の息子「藤蔵」の勉強の指南を依頼された。藤蔵の姉「歌」は三味線が弾けてお座敷にも出ていたが、近くの旗本から妾になれと追い回されたが、市兵衛が助け、旗本の恨みをかう。その頃、謎の陰陽師の集団が大きな盗みを計画していた。さらに、市兵衛が少年期に剣の修行をした興福寺から一人の僧が市兵得を探しまわっていた。複数の絡まった出来事が八月末、一気に展開する。早く「下巻」が読みたい。
風の市兵衛F風立ちぬ「下」 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.10.23
火を付けて回り、番方の注意をそらしている間に両替商が盗賊に襲われ1400両が盗まれた。全員皆殺しの残虐な盗賊だ。いかにして千両箱を運んだのか。怪しい荷車が火事の騒動のなか、「旗本桜井家御用」の幟を立てて悠々と持ちさった。火事、盗賊、旗本が一つの線につながった。鬼しぶ、市兵衛が偶然にも顔を合わせることとなり、盗賊の根城・上州沼田で大捕り物をする。
盗賊と旗本の始末がついた後、興福寺の僧が市兵衛に勝負を挑む。結果は昔と同じ・・・風の市兵衛が勝つ。
風の市兵衛G五に分の魂 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.10.27
兄・信正(目付)の配下の弥陀ノ介の旧知の旗本の息子が女郎屋に通う金の為に借金をし、払えなくなって取り立てやの婆を切り捨てた。何か事情があると睨んだ弥陀ノ介に頼まれ、市兵衛は真相の解明に動く。なにやら詐欺まがいの出資話に躍らせたと判る。まるで現代にも起こりそうな経済詐欺事件である。面白くて珍しく自宅でも読んだ。(日頃は飲んだ帰りの通勤電車の中だけ)
風の市兵衛H風塵「上」 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.11.8
かつて老中を務めた奥平家に庭番として雇われた市兵衛。そんな折り、蝦夷奉行を務めた旗本が短銃で暗殺される。そして、奥平の大殿も野駆けの際に集団に襲撃される。市兵衛の活躍で難は逃れた。集団は何者か。短銃の出どころは。そして、奥平の青い目の側妾は。多くの謎を含んで「下」へ続く。
風の市兵衛I風塵「下」 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.11.14
奥平家の出入りの木材問屋の主人が蝦夷で密貿易をしていた。それは老中の暗黙の了解を得てのことだった。しかし、老中を引退すると幕府は蝦夷そのものから撤退してしまう。開拓団は見殺し、材木問屋も江戸追放となる。開拓団の生き残りと材木商が、せめて為政者に一矢報いようと結託したのだった。
今回、市兵衛の登場は少ない。蝦夷に関わる政策、開拓の歴史に多くを割いている。これは現代にも通じる話である。悪政で庶民を苦しめておきながら、引退して何食わぬ顔をしている老政治家のなんと多いことか。
風の市兵衛J春雷抄 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.11.24
酒の密造に関わる悪徳問屋に代官。怪しいと睨んで一人で探索を始めた陣屋の手代が不明になる。不審に思った名主が市兵衛に手代探しを依頼する。
酒造りに関する詳細な知識も発揮され、時代小説作家の教養の高さを感じる。そして、「悪い奴」の企みはいつの時代も同じである。
風の市兵衛K乱雲の城 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.12.4
市兵衛の兄・片岡信正は筆頭の目付けで、将軍からも頼りにされている。そんな信正にも叛旗を翻す連中が集まって、信正追い落としの謀略を練る。信正の右腕、弥陀之介が捉われ秘密裏に拷問に合う。ありもしない事件を創作して、自白をさせようとする。信正は蟄居の身となり、市兵衛が裏の事情を探りだす。、
風の市兵衛L遠雷 辻堂 魁 祥伝社文庫 2018.12.12
今度の仕事先は元・京都奉行という旗本屋敷で息子を誘拐されて困っている。その奥方は市兵衛の京都時代に知り合った公家の娘。断れる筈もない。市兵衛の青春時代を懐古する一編になっている。
 

トップへ   戻る