小学校
<ダルマスト−ブ> 鋳物でできたダルマのようなスト-ブ、地元の小学校では日直の仕事だった。小学生低学年で火を点けることを任せるのだから、今では考えられない。日直の二人は新聞紙を抱えて早めに登校する。用務員さんからバケツいっぱいの石炭と薪をもらう。初めに新聞を燃やし、薪をゆっくりくべる、火が起きたなとみると石炭を入れ始める。こうしてクラスが揃うころには部屋はだいぶ暖まる。スト-ブは金網で囲んであるが、近くに座る生徒は熱くて大変だった。頭はぼ-っとして来るし、スト-ブは爆発するのではと心配になるくらい真っ赤に燃えている。地元の小学校でのことだから、間違いなく低学年だった。昔の子は逞しかったわけだ。 |
<林間学校> 林間学校或いは臨海学校というのは、4年生になってからで、千代田区の小学校での思い出だ。まづ4年の時、京王線の「百草園」という駅で降りて歩いて行った。前年までは川で泳いでいたらしいが、その年からプ-ルができてしまった。しまった、というのは川で泳ぎたかったからである。先生が恐かったので「マクラ投げ」はしなかったが、寝相の悪いのにはみな驚いた。大きな部屋にきちんと布団を並べて敷いたのに、何人も飛び越えて、とんでもないところで寝ている。どうしてこんなに移動したのか不思議だった。さて、この「百草園」今では立派な住宅地に変貌している。もうひとつ特筆すべきは、当時は「お米」を持参したということ。今では信じられないだろうが、一日あたり一合の米、三泊なら三合の米を持参して林間学校へ出かけたのである。これは東京でも全部の地域ではなかったことが最近になって判明した。千代田区は都心なのに、案外古くさいことしてたんだ。 |
<赤い褌(ふんどし)> 地元の横川小学校では夏のプールの授業では1・2年生が海水パンツ、3・4年生が赤い褌、5・6年生が水色の褌だった。3年生になって最初のプール授業では「褌の締め方」を教わる。赤い褌の私には、水色の褌ですいすい泳ぐ上級生がかっこよかった。クラスの中には必ず一人や二人は水中で褌が外れた者がいる。誰も毛が生えてないし、さして恥ずかしいことでもなかった。 |
<運動会> 町中のビッグイベントだったような気がする。小学校の校庭はゴザを敷いた家族のピクニックのようだった。徒競走や騎馬戦に声援を送り、昼食は家族のもとで食べた。地元の横川小学校は1学年4〜5クラス、全校では1000人を軽く越えていた。腕にサポ-タ-を巻いている上級生が恰好よかった。私は足が遅いので徒競走は苦手で、この日ばかりは足の速い子がヒ-ロ-だ。ノ-トや鉛筆を貰える子が羨ましかった。一度でいいから1等の旗に並びたかった。 |