マンガ

少年サンデ− 週刊のマンガ雑誌といえば「サンデー・マガジン・キング」の3種類、その中でもサンデーとマガジンが特に人気があった。私のマンガ歴は短い。初めて読んだのが小学校4年(昭和39年)の暮れのことだ。盲腸の手術で入院してお見舞いに貰ったのが「少年サンデー」だった。当時連載中のものは「伊賀の影丸」「おそ松くん」「サブマリン707」「オバケのQ太郎」などだ。その後も自分で買うことは少なく友達のものを見せて貰っていた。親がうるさかったのか、小遣いが少なかったのか。もっと小さい時から読んでいたらなあ、と後悔しきりであった。
少年マガジン 「ハリスの旋風」「まるでダメお」等が連載している頃から読み始めた。はじめはギャグマンガの「まるでダメお」が好きだったが、だんだん「ハリスの旋風」の虜になる。この頃から人気のあるマンガは別冊で特集になったり、単行本として発行されるようになった。下記の通り、ちばてつや作品を遡って買いあさるようになるのである。
少年ジャンプ 中学時代の創刊だから、後発である。その後「少年チャンピオン」も登場する。
ジャンプの中では「男一匹ガキ大将」が面白かった。後年、発行部数が400万部になった時はびっくりした。
伊賀の影丸 私をマンガ好きにしたのが、この「伊賀の影丸」だ。連載は昭和38年から40年頃か。木の葉の術に酔い、邪鬼(不死身の敵役)の出現にハラハラし、忍者同士の戦いに手に汗握った。また多少なりとも歴史の勉強になったのではないかと思う。著者の横山光輝氏は「忍者赤影」のあと、「徳川家康」や「三国志」といった長編小説のマンガ化に取り組んだ。
おそ松くん ギャクマンガの最高傑作でしょう。作者は赤塚不二夫。おそ松、とど松、から松、ちょろ松、じゅうし松、あれ一人足りないなあ。イヤミ、チビ太、デカパン、ハタ坊といったキャラクターも面白かった。チビ太のおでんの形、イヤミの「シェー」の形(ヨレヨレの靴下の指先)等覚えているだけで自慢できた。
ちばてつや ちばてつやの作品には「下町」「千葉県」「練馬区」がよく舞台となる。どれも作者の住んでいた所らしい。初めて読んだ「ハリスの旋風」では主人公達が剣道の合宿先が千葉県の飯岡、自宅に帰るのが練馬区桜台、そして石田国松が歌っているのが「下町の太陽〜ギラギラ燃えて〜」というわけだ。私は「下町」と「千葉県」に親近感を覚えた。
しかし何よりちば作品にはユーモアとヒューマニズムが溢れている。下記の作品の多くはそのまま小説にする価値があると今でも思っている。
<紫電改のタカ> 太平洋戦争末期の戦闘機乗りの物語。単行本として6巻を大切に持っている。
仲間との友情、部下との軋轢、幼馴染みとの恋心に揺れながら戦局は悪化していく。最後には特攻隊として基地を飛び立って行く。今まさに恋人が慰問に訪ねてくる時間に・・・
子供の時なのに、このラストに泣いてしまった。将来、金儲けしたら、マンガ映画にして全国の子供に見せてあげようと思ったものだが、今もって実現の可能性なし。
  <ハリスの旋風> ハリス学園という上品な私立学校を舞台に石田国松が大暴れ。身体は小さいがケンカも強いし、スポーツ万能。ある意味では男の憧れだ。おチャラの存在が大きい。脇役に番長、もう一人メガネという名の参謀、個性豊かな登場人物が多く、ちばてつやをメジャーにした記念碑的な作品。
国松が授業で立たされて、校舎の壁に寄りかかって日向ぼこ。このシーンを1ページ16コマで表現したシーン、何故か印象に残っている。
<はちのす大将> ハリスの旋風の前の連載のようだ。私は単行本で読んだ。
下町、それも汚い、病気の巣のような街の青年医師の物語。わざと病気を蔓延させて街を焼き尽くそうとする悪に立ち向かう、正義感ある医師。マンガと思えないヒューマニズムに感動。
  <あしたのジョー> やはりこれが代表作になるのでしょうか。但し、原作は高森朝雄(梶原一騎氏の本名)、ちばてつやは絵を担当したことになる。山谷のドヤ街にジョーが現れるところから物語は始まり、ホセ・メンドーサとの世界戦まで、心身ともにボロボロになっていく。後日談だが、ラストシーンだけ、初めてちばてつや氏は原作のセリフを変更したらしい。
  <島っ子> 少女雑誌に連載されたものらしい。単行本で読んだ(以下の作品も)。
温泉を掘り当てようとする家族が離島に移住して苦闘する。島の子供達とだんだんうち解けてゆく女主人公、温泉が見つからず気違い呼ばわりされる父親、だんだん家計も苦しくなっていく。主人公の明るさが支えだ。
  <ユキの太陽> 北海道を舞台に「アイヌ」との混血児の物語。父親の会社は倒産して、回りから人がいなくなる。それでも、タイトルが示す通り、太陽のように明るい少女ユキ。(島っ子と話を混同しているかもしれません)
  <1・2・3と4・5・ロク> 5人兄弟と犬(ロク)のファミリードラマとでもいいましょうか。助け合い励まし合い力強く生きていく、そんな物語だったと思う(自信なし)。
つい最近、全15巻を買いました
昨年、古本屋で買いました(1〜5巻)

 

トップへ   戻る   次へ