エピソ−ド

私の記憶だけでなく、同じく高校野球ファンから聞いたエピソ−ドを紹介しましょう。

1.斉藤監督の教え子
ヒゲの斉藤監督、そう銚子商の名物監督である。いや、すでに亡くなって久しいから、名物監督だった、とすべきか。
永年銚子商で教鞭を執りながら、野球部の監督として「黒潮打線」と呼ばれる強豪チ−ムを育てた。
甲子園によく出場し、木樽を擁して昭和40年夏の準優勝、土屋を擁して昭和49年夏の優勝など、輝かしい成績を残した。そういう名監督の下には全国から新興チ−ムの監督が教えを請いに集まるのである。
以下は銚子商野球部に詳しい人からの話である。
<恩義を忘れなかった蔦監督>
蔦監督(故人)といえば池田高校を育て、攻めダルマと異名をとったほどの名監督だが、初めは斉藤監督にいろいろ指導を仰いでいた。銚子商が甲子園に来るたびに蔦監督は斉藤監督を訪ね、高校野球の指導方法などを聞いている。何度も何度も。後年、池田高校が強豪になった昭和50年代後半、逆に銚子商業は甲子園から遠ざかった。ある年、銚子商が関西遠征の帰途、池田高校に練習試合を申し込んだが、かつての事情を知らない部長が断ってしまった。池田高校には全国から試合の申込みが舞い込んでいた時期だ。後日、それを知った蔦監督は「今の池田高校があるのは斉藤監督のおかげだ。至急連絡を取って、練習試合の日程を組め」と指示したという。
<作戦を知り尽くした浜田監督>
東京の桜美林が初出場初優勝した昭和51年夏、3回戦で銚子商を敗っている。その時の監督が浜田良美監督である。
銚子商は前年、土屋を擁して横綱相撲の優勝を遂げた。そんな銚子商に合同合宿をはじめとしてピッタリとマ−クしていたのが桜美林である。浜田監督にいたっては斉藤監督の自宅にも何泊もして教えを請うている。銚子商のサイン、エンドランのタイミング等すっかり教え込まれたわけである。まさか甲子園の3回戦で対戦が待っていようとは両軍とも気づかないまま。結果は桜美林が勝利したが、銚子商ナインは試合後「桜美林に負けたのなら仕方ない。このまま優勝してくれよ」と語っていた。

<あの木内監督も>
一昨年(2003年)監督を引退した常総学院の木内監督、かつては取手二を率いて優勝もしている。それ以前の話である。
千葉県と茨城県はかつては甲子園の座をめぐって東関東代表を争っていた。茨城県からすれば打倒・千葉県である。そして千葉県とくれば目標は銚子商となる。まだ無名の木内監督は取手二の時代に単身、銚子商を訪ねて高校野球の指導方法を熱心に学んだ。そのせいかどうかは別として、高校野球の監督として名声を得るまで、さして時間はかからなかった。

<今、親子二代で>
平成17年(2005年)千葉県から10年ぶりに銚子商が出場を決めた。私の世代には嬉しいかぎりだ。更に、監督の名前が「斉藤」なのである。早速、確認したところ、やはりあの監督の息子さんであった。現・監督は斉藤利之、自身選手として親の監督する銚子商で出場経験もある。今夏、往年のファンには懐かしい筈だ。インタビュ−する記者達が「斉藤、銚子商」のキ−ワ−ドで気がつけばいいのだが・・・。
現在、銚子商野球部OB会は阿天坊氏が会長として頑張っている。そう、あの「阿天坊」だ。昭和40年準優勝時のサ−ドだ。この夏の甲子園、私にはたまらない大会になりそうだ。
    2005.8.4記

トップへ  戻る