昭和29年(1954)

戦後9年目、いまだ戦後の傷跡が残る頃、私パンダは生まれました。

私のこと 10月、墨田区賛育会病院で生まれる。子供の頃は育会病院と信じていた。
当時の記憶は・・・全くありません。(当たり前か)
ニュ−ス 1月2日:二重橋事件(一般参賀の客が将棋倒しで多数が圧死)
2月1日:マリリン・モンロ−とジョ−・ディマジオ来日
2月19日:シャ−プ兄弟来日、力道山と熱戦を繰り広げる。
3月1日:アメリカの第1回水爆実験により、ビキニ沖で第5福竜丸が放射能を浴びる(原水爆禁止運動へ発展)
7月1日:防衛庁、自衛隊発足(警察予備隊から名称を変えた)
9月26日:青函連絡船「洞爺丸」転覆
11月24日:日本民主党結成(自由党と改新党が合併、初代総裁は鳩山一郎)
その他:戦後初の地下鉄丸の内線開通(池袋〜お茶の水)、日光いろは坂開通、造船疑獄発覚するも佐藤栄作自由党幹事長に犬養法相が指揮権発動(捜査停止)、ヒロポンが全国に蔓延
世相・流行 「ロ−マの休日」の人気で「ヘップバ−ン・カット」が大流行した。
スポ−ツ テレビ放送は始まっていたが、家庭にはまだまだ普及していなかった。街頭テレビに人々が集まるのは「力道山のプロレス中継」だった。新橋の駅頭では一台のテレビを囲んで何千人もの人が力道山の空手チョップに拍手喝采した。力道山・木村組VSシャ−プ兄弟戦は伝説の一戦となる。

ベストセラ−

 

「潮騒」三島由紀夫
「君の名は」
映画 <邦画>
東宝映画「ゴジラ」封切り:3月の水爆実験で福竜丸が被爆してから8ケ月の封切りである。水爆実験の影響で海底から巨大怪獣が蘇るという設定で日本に上陸して各地を破壊した。私はリアルタイムでは見ていないが、後年この映画を見て驚いたシ−ンは東京に現れたゴジラが暴れ回る際に放送局に向かって来るのだが、実況のアナウンサ−は逃げずに最後まで放送を続けて殉職したということ。子供心に何故逃げないのか不思議だった。戦後9年目において、公僕として殉職していくのが普通の感覚だったのだろう。
東宝映画「七人の侍」封切り:「ゴジラ」より先に記述すべきだが・・・敢えて「ゴジラ」を優先しました。監督は黒沢 明、主演は三船敏郎、志村喬、宮口精二、千秋実、加東大介、稲葉義男、木村功、昨年の千秋実の死亡記事に「七人の侍、全員死す」という言葉が印象に残った。映画は世界でも評価されて、アメリカでは「荒野の七人」としてリメイクされた。
その他:「二十四の瞳」、「君の名は・第3部」、「山椒大夫」
<洋画>
「ロ−マの休日」が4月に封切り、「ロミオとジュリエット」、「波止場」、「帰らざる河」、「ダイヤルMを廻せ」
流行歌 <ヒット曲>
・春日八郎の「お冨さん」が大ヒット。覚えやすい歌詞とテンポのよいリズムが受けた。歌舞伎の「玄冶店(げんやだな)」がモデルだ。
・「岸壁の母」(二葉百合子)、「高原列車は行く」
<紅白>紅白歌合戦第5回 白組:高橋圭三アナ、紅組:福士夏江アナ 歌手は紅白15組30人
流行語 「わたし、どうしましょう」(ラジオ番組「お父さんはお人好し」の花菱アチャコ)
ロマンスグレ−:魅力的な中年男性
○○なき△△(吉田首相の「自衛隊は戦力なき軍隊」の答弁から)
テレビ <番組>
なんといっても「プロレス中継」。しかし、近所にもそうそうテレビのある家は少なかった。6つ上の姉はこの当時、近所の家に入り浸ってテレビを見ていた。常に子供達が大勢集まり、迎えに来たふりをして、親も見ていったそうだ。
<CM>
ミツワ石鹸「ワ、ワ、ワ-、輪が三つ」
マンガ 「赤銅鈴之助」少年画報に連載開始
「火の鳥」(手塚治虫)漫画少年に連載開始
新商品 ・ナショナル噴流式洗濯機第1号発売
・武田薬品「アリナミン」(ビタミン剤)
・「三種の神器」は電気冷蔵庫、洗濯機、テレビ

 

トップへ   戻る  昭和30年