遠くへ行きた〜い

    

   <青森・ねぶた日帰り>編

平成15年8月2日(土)〜3日(日)
東北三大祭、あるいは四大祭といわれる東北の夏祭、その中でも規模、人気ともにNo.1。
道路がよくなり、新幹線ができたといっても、そう簡単には行けません。平成15年夏、長年の夢が叶って「ねぶた見物」が実現しました。本当に行きたいと思ったら、行けばいいんですよね。
能書きの前に、まづはご覧下さい
どうです、この迫力!台座の大きさ横8〜10mくらい、縦は4mくらい、高さは6mくらいでしょうか。台座の下にもぐるように「引き手」が大勢で運行します。この華やかな「ねぶた」が観客席のほうへ走って来て、急停車させたり、人形部分を回転させたり、先導役の扇子の合図で動きます。生の迫力はとても伝えられませんが、しばし、ご覧ください。
「ねぶた」の題材は歴史上の人物や中国の英雄など。運行は市内中心部を大通りで四角く囲んだコ−スで、1周約2kmを2時間かけて一回りします。どこで見ても全ての「ねぶた」が見られます。大きく8つのグル−プに分け、その1グル−プの中にも数台の「ねぶた」があり、企業グル−プ、学校グル−プ、町内グル−プなどが競います。
大河ドラマ「武蔵」、やはり流行もんは外せません
子供の「ねぶた」は大きさも題材も子供らしく
ある意味では「跳ね人(ハネト)」が主役かも。「ラッセラ−、ラッセラ−」「ラッセ、ラッセ、ラッセラ−」
「跳ね人」の熱狂を裏で支える「太鼓」や「横笛」、みんな汗だくでした。
雨に備え、多くの「ねぶた」はビニ−ルシ−トを被りました。この「ねぶた」は雨も気にせず、ご覧の勇姿。
手前の人が「先導役」、走るも廻すも、この腕次第
「ねぶた」はコンテストで品評されるようで、
この「風塵雷神」は「奨励賞」となってます
坂上田村麿、歴史の勉強にもなりますなあ
「ねぶた」の後ろ姿、後ろも手を抜いていません。人の大きさで「ねぶた」の大きさがわかりますか?
青森出身、棟方志功「生誕100年」に因んだ、後ろ姿
そろそろ終わりが近づいてきました。プログラムと見比べながら、「あと2台だなあ・・・」
「跳ね人(ハネト)」もづっと跳ねてはいられません。
時折、外れた鈴を投げてくれました。
それでは、最後に大きめのやつを3連発・・・

興奮の2時間、「ねぶた運行」はあっという間に終わりました。その間、雨も降らず涼しく過ごし・・・待てよ、「ねぶた」は暑い夏にこそ似合う祭だ。北国の短い夏だからこそ、跳ね人は燃えるのだ。ぜひ暑い夏に、生の「ねぶた」の迫力を見に行ってください。

左は公式プログラムと拾った「鈴」

<ドライブ・メモ>
東京から青森まで東北道は片道680km、今回出発は土曜のAM2時、岩木山登山をしてから青森市へ行き、運行はPM6:50〜8:40まで、その後、仮眠しながら帰り、自宅には日曜朝10時に着いた。32時間1570kmのドライブだった。
<ねぶた・メモ>
毎年8月2日〜7日に開催、7日は海上運行なので、出来れば4日、5日、6日がオススメとのこと。台数も増えるし、ハネトも燃えるらしい。
<ねぶたエピソ−ド>
自衛隊チ−ムのハネトが元気よかったので、思わず「あと1時間、ガンバレヨ!」と声を掛けた。すると3名の若者が私たち家族の前で踊ってくれた。すかさず私も洋服ではあったが、踊りに加わり、周囲の観客の喝采を浴びた(家族は恥ずかしがっていたが)。祭はこうでなくっちゃ。               2003.8.4記

 

トップへ  長岡花火編  讃岐うどん編