「作家別」


初めて読んだのは以外と遅い。歴史上の人物の小説が好きだったが、ある日友人から「鬼平なんか好きでしょ。」と言われた。何故かと聞き返すと、「君の住んでる下町が舞台じゃない。」と言われた。こうなっては下町大好き人間の私は読まないわけにいかない。早速、鬼平犯科帳を買い込んだ。
1.鬼平犯科帳(1)文春文庫  短編8話 1993.09.241996.10.15

2.鬼平犯科帳(2)文春文庫  短編7話 1993.09.301996.10.21

3.鬼平犯科帳(3)文春文庫  短編7話 1993.10.061996.10.24

4.鬼平犯科帳(4)文春文庫  短編8話 1993.10.111996.10.30

5.鬼平犯科帳(5)文春文庫  短編7話 1993.10.181996.11.05

6.鬼平犯科帳(6)文春文庫  短編7話 1993.10.221996.11.12

7.鬼平犯科帳(7)文春文庫  短編7話 1993.10.251996.11.20

8.鬼平犯科帳(8)文春文庫  短編6話 1996.11.25

9.鬼平犯科帳(9)文春文庫  短編7話 1993.10.281996.11.27

10.鬼平犯科帳(10)文春文庫 短編7話 1993.11.011996.12.04

11.鬼平犯科帳(11)文春文庫 短編7話 1996.12.07

12.鬼平犯科帳(12)文春文庫 短編7話 1996.12.15

13.鬼平犯科帳(13)文春文庫 短編6話 1996.12.20

14.鬼平犯科帳(14)文春文庫 短編6話 1996.12.24

15.鬼平犯科帳(15)文春文庫 長編「雲竜剣」 1993.12.14

16.鬼平犯科帳(16)文春文庫 短編6話 1996.12.26

17.鬼平犯科帳(17)文春文庫 長編「鬼火」  1997.05.02

18.鬼平犯科帳(18)文春文庫 短編6話 1997.01.05

19.鬼平犯科帳(19)文春文庫 短編6話 1997.03.28

20.鬼平犯科帳(20)文春文庫 短編7話 1997.04.05

21.鬼平犯科帳(21)文春文庫 短編6話 1997.04.12

22.鬼平犯科帳(22)文春文庫 長編「迷路」 1997.04.16

23.鬼平犯科帳(23)文春文庫 長編「炎の色」1997.04.22

24.鬼平犯科帳(24)文春文庫 長編「誘拐」 1997.04.25 著者急逝により未完

鬼平といえば「火付け盗賊改め・長谷川平蔵」を主人公とした時代物。池波正太郎の代表作でもあり、ファンも多い。著者は執筆の際には主人公のモデルを選んでいるようで、この平蔵は先代の松本幸四郎(白鴎)をモデルとしていたらしい。ドラマ化された時は当然、松本幸四郎が演じ、最近はその次男である中村吉右衛門のはまり役となった。どの話にも下町の現存する地名、橋、店が登場する。平蔵お気に入りの軍鶏鍋屋「五鉄」、店名こそ変えてあるが実在する店がモデルである。このシリーズを10冊ほど読んだ時、ちょっとワンパターンかなとも思ったが、やはり理屈抜きに楽しい。

25.剣客商売(1)    新潮文庫 短編7話 1993.11.131997.01.10)(2005.5.3)

26.剣客商売(2)辻斬り 新潮文庫 短編7話 1993.11.301997.01.14)(2005.5.11)

27.剣客商売(3)陽炎の男 新潮文庫 短編7話 199312.041997.01.17)(2005.5.27)

28.剣客商売(4)天魔   新潮文庫 短編8話 1994.01.171997.01.19)(2005.5.28)

29.剣客商売(5)白い鬼  新潮文庫 短編7話 1994.01.241997.01.21)(2005.7.1)

30.剣客商売(6)新妻   新潮文庫 短編7話 1994.01.311997.01.22)(2005.7.6)

31.剣客商売(7)隠れ簑  新潮文庫 短編7話 1994.02.071997.01.24)(2005.7.7)

32.剣客商売(8)狂乱   新潮文庫 短編6話 1994.02.121997.01.26)(2006.2.28)

33.剣客商売(9)待ち伏せ 新潮文庫 短編7話 1994.02.161997.01.28)(2006.3.11)

34.剣客商売(10)春の嵐 新潮文庫 長編1話 1994.02.211997.01.31)(2006.3.26)

35.剣客商売(11)勝負  新潮文庫 短編7話 1994.09.281997.02.03)(2006.4.21)

36.剣客商売(12)十番斬り 新潮文庫 短編7話 1994.10.131997.02.07)(2006.5.23)

37.剣客商売(13)波紋   新潮文庫 短編5話 1995.09.121997.02.10

38.剣客商売(14)暗殺者  新潮文庫 長編1話 1997.02.14

39.剣客商売(15)二十番斬り 新潮文庫 長編、短編各1話 1997.04.091998.04.29

40.剣客商売(16)浮沈   新潮文庫 長編、短編各1 1998.04.18

41.剣客商売 番外編・黒白(上)新潮文庫 長編  1994.09.10

42.剣客商売 番外編・黒白(下)新潮文庫 長編  1994.09.24

43.剣客商売 番外編・ないしょないしょ 新潮文庫 1997.05.05

剣客商売は執筆順には16冊目の「浮沈」が最後になっている。池波正太郎の代表的作品とされる3シリーズ(鬼平、剣客、梅安)の中でもこの剣客商売が一番好きだ。主人公の秋山小兵衛をみてると男として理想的な生き方であると感じる。腕が強くて、時間があって、若い女房、お金もそこそこ。登場人物も好きだ。話の中で小兵衛は93才まで生きる、となっているが、67才ごろの話で終わってしまう。まるで著者自身の急逝(平成253日没、67才)に合わせたかのように。池波作品には食べ物屋がよくでてくる。居酒屋もでてくる。興味はつきない。旅行へ行く時、1冊鞄にいれておけば待ち時間を無駄に過ごすこともない。それにしても著者にはもっと書き残して欲しかった。

44.仕掛人・藤枝梅安 殺しの四人 講談社文庫 短編5話 1994.11.121997.02.21

45.仕掛人・藤枝梅安 梅安蟻地獄 講談社文庫 短編4話 1994.11.291997.02.26

46.仕掛人・藤枝梅安 梅安最合傘 講談社文庫 短編6話 1994.12.191997.02.28

47.仕掛人・藤枝梅安 梅安針供養 講談社文庫  長編  1995.01.081997.03.05

48.仕掛人・藤枝梅安 梅安乱れ雲 講談社文庫 長編  1995.01.261997.03.09

49.仕掛人・藤枝梅安 梅安冬時雨 講談社文庫 長編(未完)1995.01.271997.03.14

このシリーズも未完の作品を残したまま著者は急逝してしまった。解説を読んで知ったことだが、池波正太郎は造語の名人である。仕掛人、ということばも造語である。鬼平のお盗(おつとめ)というのもあて字だ。それが初めからすんなり読めるから不思議だ。氏の作品には善人も悪人も出て来る。梅安にいたっては主人公が殺人者だ。それでいて愛すべき人物に仕上がっている。梅安の生き方、考え方、やはり共鳴してしまうのである。
 
50.真田太平記(1)天魔の夏   新潮文庫  1994.03.02
51.真田太平記(2)秘密     新潮文庫  1994.03.16
52.真田太平記(3)上田攻め   新潮文庫  1994.04.06
53.真田太平記(4)甲賀問答   新潮文庫  1994.04.22
54.真田太平記(5)秀頼誕生   新潮文庫  1994.05.01
55.真田太平記(6)家康東下   新潮文庫  1994.05.11
56.真田太平記(7)関ヶ原    新潮文庫  1994.05.23
57.真田太平記(8)紀州九度山  新潮文庫  1994.05.31
58.真田太平記(9)二条城    新潮文庫  1994.06.04
59.真田太平記(10)大阪入城  新潮文庫  1994.06.10
60.真田太平記(11)大阪夏の陣 新潮文庫  1994.06.22
61.真田太平記(12)雲の峰   新潮文庫  1994.07.05
「真田太平記」は豊臣と徳川の攻防を秀吉方の武将、真田昌幸・幸村親子を通して描いた長編小説。歴史ファンは秀吉ファンと家康ファンに二分されるだろうが、山岡荘八の「徳川家康」ファンの私からみると、家康は「食えない狸親爺」風に描かれ、真田親子を興味深い人物に描いている。おそらく著者の好き嫌いがそうさせるのだろう。結局、豊臣滅亡後も昌幸の長男・信之は徳川方重臣と縁組みしてあったので、徳川時代も生き延びることになり、真田家は存続した。ここまで昌幸が考えていたのかどうか、誰にもわからない。この小説には草の者といわれる忍者の暗躍も見逃せない。女忍者のお江と昌幸の別所の湯のシーンが印象深く、後日私は別所温泉を訪ね、今も残る共同浴場に一人身を沈めた。たとえ創作とわかっていても、主人公と同じ湯を浴びたという妙に満ち足りた時を過ごした。また、上田へ戻る途中の「前山寺」で名物のくるみのお餅(要予約)を食べながら上田の盆地を眺め、関ヶ原へ急ぐ秀忠軍を足止めした昌幸の奇策に思いを馳せた。12冊に及ぶ長編だが飽きることなく一気に読めた。

 

62.武士の紋章      新潮文庫  1994.10.29
63.雲霧仁左衛門(前編) 新潮文庫  1997.05.20
64.雲霧仁左衛門(後編) 新潮文庫  1997.05.25

トップへ 前へ 次へ