早口ことば・悪口・言葉遊び・回文・隠語・形容等
テレビゲ−ムばかりに夢中になってる子供に
外で遊びなさい、といっても場所がない
せめてこんな言葉あそびのあることを教えてあげましょう
早口ことば |
東京特許許可局 |
生麦生米生卵(ナマムギナマゴメナマタマゴ) | |
赤巻紙青巻紙黄巻紙 |
|
京の生鱈奈良の生まな鰹 | |
隣の客はよく柿食う客だ | |
竹屋にたけ高い竹立てかけた | |
坊主が屏風に坊主の絵を上手に描いた | |
向こうの長押(なげし)の長薙刀(ながなぎなた)は誰が長薙刀ぞ | |
かえるぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ | |
悪口 |
バカ、カバ、チンドン屋、おまえのかあちゃん出べそ |
デブ、デブ、百貫デブ、お風呂にはいったら浮いちゃった(by花帆さん) | |
デブ、デブ、百貫デブ、電車にひかれて ぺっちゃんこ お前の母さんデベソ 勝ちゃん 数の子 鰊の子 おけつを狙って 河童の子 |
|
あたぼうよ!(あたりまえだ、このべらぼうめ!) | |
<男に>バカ!、バカ野郎!、アホ!、アホンダラ!、間抜け!、ひょっとこ!、おたんこなす!、かぼちゃ野郎!(恩知らずな奴に言う)、ひとでなし!、ろくでなし! <女に>ブス!、シコメ!おかちめんこ!、お多福! |
|
言葉遊び |
いろはに金平糖、金平糖は甘い、甘いはお砂糖、お砂糖は白い、白いは兎、兎は跳ねる、跳ねるはノミ、ノミは赤い、赤いは鬼灯(ほおずき)、鬼灯は鳴る、鳴るはオナラ、オナラは臭い、臭いはウンコ、ウンコは黄色い、黄色いはバナナ、バナナは高い、高いは12階、12階は恐い、恐いはお化け、お化けは消える、消えるは電気、電気は光る、光るは親父のハゲ頭 (by ヨッパラリンさん) |
おちゃらかおちゃらかおちゃらかホイ おちゃらか勝ったよ おちゃらかホイ おちゃらか負けたよ おちゃらかホイ (ジャンケンで勝つと、腰に手を当てて威張り、負けると頭を下げる。 延々と終わりのないジャンケン遊び) |
|
いちじく にんじん さんしょで しいたけ ごぼうに むかごで ななくさ ホイ(おはじきの時の歌) |
|
山があっても山梨県 土手の桜が埼玉県 滑って転んで大分県 勉強そろそろ秋田県 お金を拾って徳島県 2005.3.4記 |
|
でんでらりゅうば (出ん出らりゅうば=出ようとして出られるならば) 長崎県に伝わる童歌(わらべうた) 長崎弁では「来る」は「行く」の意味にもなる。 |
|
数え歌
|
ひとつふたつはいいけれど、みっつ三日月ハゲがある、よっつ横丁に(横にも)ハゲがある、いつ〜ついっぱいハゲがある、むっつ向こうにハゲがある、ななつ斜めにハゲがある、やっつやっぱりハゲがある、ここのつここにもハゲがある、とうでとうとうジャリッパゲ(つるっパゲ)! (by 花帆さん) |
ひとつ人よりハゲがある、ふたつ不潔なハゲがある、みっつ三日月ハゲがある、よっつ横丁に(横にも)ハゲがある、いつ〜ついっぱいハゲがある、むっつ向こうにハゲがある、ななつ斜めにハゲがある、やっつやっぱりハゲがある、ここのつここにもハゲがある、とうでとうとうジャリッパゲ(つるっパゲ)! (by 海ちゃん) |
|
ひと〜つ、日陰のハゲがある ふた〜つ、普段のハゲがある み〜つ、見慣れぬハゲがある よ〜つ、夜中のハゲがある(意味不明) いつ〜つ、何時ものハゲがある む〜つ、無駄〜なハゲがる なな〜つ、泣くほどハゲがる や〜つ、休みもハゲがある 九つ、今夜もハゲがある と〜でとうとう100ワット!(by 藤間さん) |
|
一列談判破裂して、日露の戦争始まった、さっさと逃げるはロシア兵、死んでも尽くすは日本の兵、五万の兵を引き連れて、六人残して皆戦死、7月10日の戦いは、ハルピンまでも攻め上り、クロパトキンの首を取り、東郷大将万々歳。 (by ヨッパラリンさん) |
|
<縄跳びの歌> 一番はじめは一宮 二は日光東照宮 三は佐倉の宗五郎 四は信濃の善光寺 五つ出雲の大社(おおやしろ) 六つ村々鎮守様 七つ成田のお不動さん 八つ大和の法隆寺 九つ高野の金剛山 十で東京二重橋 じゅういち心願かけたねど 波子の病(やまい)は治らない タケオが戦争に行くときは し〜ろい し〜ろい まっしろい ハンカチ振り振り、ねえあなた は〜やく帰って ちょうだいね ゴーゴーゴーゴーなる汽車は タケオと波子の別れ道 に〜どとあえない 汽車の窓 な〜いて血をはく ほととぎす ほとと〜ぎ〜す(by 海ちゃん) |
|
回文 |
イカ食べたかい |
家内の田舎 | |
池の名は知らず珍し花の景 | |
関係ない喧嘩 | |
軽い機敏な子猫何匹いるか | |
啄木鳥が鳴くぞ覗くな垣続き | |
狐が寺で鐘つき | |
草の名は知らず珍し花の咲く | |
今朝皆は飲めや菖蒲(あやめ)の花見酒 | |
親しくしたし | |
僧の嘘 | |
坂の名は知らず越すらし花の笠 | |
新聞紙 | |
竹藪焼けた | |
鯛焼き焼いた | |
確かに貸した | |
ダンスがすんだ | |
旦那がなんだ | |
冷たきは雪こそ美雪掃き溜めつ | |
遠くただ軒端を萩のたたく音 | |
床の間の琴 | |
内閣退くかいな(ナイカクノクカイナ) | |
ながき日に子猫と子猫二匹かな | |
泣くなよ泣くな | |
夏まで待つな | |
西か東に | |
塀のあるあの家 | |
松茸に手出しをしたで逃げた妻 | |
磨かぬ鑑 | |
八百屋 | |
世の中馬鹿なのよ | |
よく聞くよ | |
rats & star(英語です) | |
留守をする | |
私負けましたわ | |
隠語(符帳) |
<落語>まくら=本題にはいる前の前振り(雑談)、かぜ=扇子のこと、なか(さと)=吉原のこと、ネタ帳=演者が演目を書いたもの、めくり=高座の横の演者の名を書いたもの、色物=落語以外の演者(漫才、奇術等)、トリ=寄席の最後の出演者(最後に出る真打ちが売上を全部取ることから)、くいつき=中入り直後の演者、膝代わり=トリの前の演者、三題噺=人物・場所・物の三つの題で作られた噺(芝浜では酔っ払い・芝浜・財布)
|
<寿司屋>しゃり=寿司めし、むらさき=醤油、おてもと=箸、がり=しょうが、あがり=お茶,一=ピン、二=リャンコ、三=ゲタ、四=ダリ、五=メのジ、六=ロンジ、七=セイナン、八=バンド、九=キワ、十=大ピン、一万=ソク、二万=の、づけ=鮪の赤身の醤油漬け、ツメ=穴子の煮汁をさらに煮詰めたタレ |
|
<便所>トイレ、洗面所、手洗い、憚り(はばかり)、厠(かわや)、ご不浄、雪隠(せっちん)、後架(こうか=禅寺での呼び名、他に東司、西司、東浄、西浄とも)、WC、録音室(音入れ=おトイレ)、手水(ちょうず)、ご不浄 | |
<死ぬ>死ぬ、亡くなる、倒れる、卒する、隠れる、死去、逝去、早世、夭逝、崩御、薨去、没する、逝く、くたばる、おっちぬ、急死、病死、頓死、病没、溺死(できし)、轢死(れきし)、刑死 | |
<相撲>しょっぱい=けちくさい(又は、きたない)、あんこ=太った人、そっぷ=やせた人、北向き=変わり者、馬力=酒、星=女性、手が合う=仲がいい、顔じゃない=そこまでの実力も貫禄もない、やまいく=ケガをする | |
形容 | <男性>宿六、ぐうたら亭主 <女性>べっぴん(美人)、小股の切れ上がった女(いい女)、おきゃん(御侠=活発な女性)、じゃじゃ馬(言うこと聞かない娘)、しゃん(いい女) |