エトセトラ

<プロ野球で打者として活躍した元投手>
王 貞治(東京・早実-巨人)昭和32年選抜優勝投手。
柴田 勲(神奈川・法政二-巨人)昭和35年夏、昭和36年選抜の優勝投手。
尾崎将司(徳島・海南-西鉄)昭和39年春の優勝投手。3年間のプロ野球在籍後、プロゴルフで活躍は周知の通り。
島本講平(和歌山・箕島-南海)昭和45年選抜優勝投手。
仲根正広(東京・日大桜丘-近鉄)ジャンボ仲根の愛称で昭和47年選抜優勝投手。
小川淳二(千葉・習志野-ヤクルト)昭和50年夏の優勝投手、中大・河合楽器を経てヤクルトで活躍。
愛甲 猛(神奈川・横浜-ロッテ)昭和55年の夏の優勝投手、ロッテの指名に苦い顔が印象的。
金村義明(兵庫・報徳学園-近鉄)昭和56年夏の優勝投手。
吉岡雄二(東京・帝京-巨人、近鉄)平成元年夏の優勝投手。
イチロ-(愛知・名電工-オリックス、マリナ−ズ)平成3年の選抜に出場。もちろん当時は鈴木一朗。
高橋由伸(神奈川・桐蔭学園-慶應大-巨人)リリ−フとしてマウンドに立つ。
秋山幸二(熊本・八代工-西武-ダイエ−)
川相
松井稼頭央(大阪・PL-西武)

<ニックネ−ムのついた選手>
太田幸司(三沢):コ−ちゃん
島本講平(箕島):コ−ちゃん
酒井圭一(長崎海星):サッシ−
佐伯(広陵):天皇
江川(作新学院):怪物
坂本圭一(東邦):バンビ
松井秀喜(星稜):ゴジラ

<名物監督>
斉藤監督(銚子商:故人)「ヒゲの監督」として有名、銚子商が長く千葉県下で君臨したのも監督のおかげ、各地から練習試合の申込みが絶えなかったようで、いわば斉藤門下の監督は各地にいる。木内監督も晩年の斉藤監督を訪ねている。
原 貢監督(三池工、東海大相模、東海大)初出場で優勝した三池工の監督、その後東海大相模を常連校にし、東海大でも指揮をとった。
蔦文也監督(池田:故人)金属バットの登場からいち早く筋力UPトレ−ニングをとりいれ、豪打の「山びこ打線」を作り上げた。強気の攻撃から、自身は「攻めダルマ」と呼ばれた。
尾藤監督(箕島)「尾藤マジック」といわれるほどの監督術、それは基本の徹底である。箕島の優勝には必ず手堅いバント、鉄壁の守備がある。平成23年3月6日・没 68歳
中村監督(PL)鶴岡監督のあとを受け継ぎ、常連校に。プロ球界でもPL出身者が最大である。毎年の選手の持ち味を出したチ−ム作りが本来の手腕で、KKコンビ以来スタ−選手のほうが有名になってしまった。
木内監督(取手二、常総学院)KKコンビ2年生の昭和59年夏にPLを破り、脚光を浴びる。石田文樹投手を中心に「野武士野球」といわれる荒削りなチ−ムで堂々の優勝。その後、常総学院に請われ、3年後には初出場に導く。木内マジックも今年で引退との噂である。
野本監督(上尾、浦和学院:故人)埼玉では二つの学校を強豪校に育てた。元来、大宮勢中心だった県下の野球地図を塗り替えた。
山下監督(星稜)このところ、松井を育てた監督という立場だが、もともとは弱小だった石川県勢をここまでに育てた監督といえる。速球の小松辰雄も教え子だ。昭和54年の箕島との熱戦は今も語り継がれる試合で、悲運の名将だ
渡辺監督(横浜)昭和48年春、永川を擁して初優勝、以後は愛甲、松坂という逸材を育て、現在最も有名な監督だろう。つぎはどんな選手を連れて来るのだろうか。

トップへ  戻る  次へ