昭和31年(1956)
私のこと | 家の商売が紙製の箱を作ること、組み立てられた箱の下にもぐってハイハイしたこともありました。 これって「箱入り息子」というのでしょうか。まだまだ記憶はありません。 |
ニュ−ス | 1月1日:新潟、弥彦神社の餅まきで圧死124名 4月5日:自民党大会、初代総裁に鳩山一郎を選出(現、由起夫、邦夫兄弟の親父である) 5月9日:日本登山隊、マナスル登頂成功 5月24日:売春防止法公布(施行まで2年・・・) 10月19日:日ソ国交回復に関する共同宣言 10月28日:大坂通天閣再建 11月8日:第一次南極観測隊出発 12月18日:国連総会で日本の加盟を承認 12月20日:鳩山内閣総辞職、23日石橋内閣成立 |
世界の ニュ−ス |
・ソ連共産党大会でフルシチョフがスタ−リン批判 ・第7回冬季オリンピックがイタリワで開催、オ−ストリアのトニ−・ザイラ−がアルペンで三冠王(黒い稲妻と呼ばれ、後に映画界入りした) ・オ−ストラリア、メルボルンで南半球では初のオリンピック開催 ・エジプト大統領にナセル就任、スエズ運河の国有化を宣言し、第二次中東戦争勃発、イスラエルがエジプト侵攻 |
世相・流行 | ・太陽族が黒いサングラスで湘南海岸に現れる ・「慎太郎刈り」大流行 ・日本初の公団住宅完成(大坂府堺市の金岡団地、2DKで家賃は4600円) ・クイズブ−ム(新聞の日曜版などで) ・大坂梅田と東京新宿にコマスタジアム開館 ・「ホッピング」が流行する(子供のいる家庭には必ずあった。一本足のバネのついた乗り物、但し跳ねるだけの遊び) ・「太陽族」映画は青少年に悪影響を及ぼすとのい批判続出 |
映画 |
<邦画> <洋画> |
流行歌 | <ヒット曲> 「ここに幸あり」大津美子、「どうせ拾った恋だもの」、「哀愁列車」三橋美智也、「若いお巡りさん」曽根史郎、「好きだった」、「別れの一本杉」春日八郎、 <洋楽> 「ハ−トグレイクホテル」エルビス・プレスリ−、「ケ・セラ・セラ」ドリス・デイ(映画主題歌) <紅白>第7回紅白歌合戦 白組司会者:高橋圭三、紅組司会者:宮田輝 |
流行語 |
「一億総白地化」大宅壮一 |
テレビ | <番組> ・NHK「お笑い三人組」スタ−トし、茶の間の人気を得る。三遊亭小金馬、一龍斎貞鳳、江戸家猫八の主演、他には女房役で楠トシエ、音羽美子、桜京美など。約9年間放送された。 ・NHK「チロリン村とくるみの木」人形劇が始まる。 ・ドラマ「東芝日曜劇場」 ・「お昼の演芸」由利徹、八波むと志、南利明の脱線トリオが誕生 ・「鞍馬天狗」 ・海外テレビ映画「名犬リンチンチン」「ス−パ−マン」「ハイウェイ・パトロ−ル」 <CM> 「頭痛にノ−シン」 「ホテルはハトヤ」 「赤ちゃんのときから」カネボウ毛糸 |
マンガ | ・横山光輝「鉄人28号」少年に連載開始。金田正太郎の服は一年中チェック、子供が車を運転している、操縦桿は2本のレバ−だけ・・・ ・寺田ヒロオ「背番号0」が野球少年に連載開始 ・岡部冬彦「アッちゃん」週刊朝日、横山隆一「フクちゃん」毎日新聞、それぞれ連載開始 ・赤塚不二夫が少女マンガでデビュ− |
新商品 | ・鐘淵化学がアクリル肌着「カネカロン・メリヤス肌着」発売 ・協同乳業が「テトラパック入り牛乳」発売 ・ライオン油脂が合成洗剤「トップ」発売 |
書籍 |
|