第37作-第42作
|
第37作・昭和61年12月20日封切り |
第38作・昭和62年8月15日封切り |
第39作・昭和62年12月26日封切り |
第40作・昭和63年12月24日封切り | 第41作・平成元年8月5日封切り | 第42作・平成元年12月27日封切り |
第37作 |
「男はつらいよ」幸福の青い鳥 |
||||
公開日 | 昭和61年12月20日 | 観客動員数 | 1511000人 | ||
原作 | 山田洋次 | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 志穂美悦子(旅役者の娘・芸名は大空小百合、本名は島崎美保、旅館のコンパニオン) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) あけみ(タコ社長の娘) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
長渕 剛(看板書きの職人・健吾) 桜井センリ(柴又のラ−メン店店主) 関 敬六(テキ屋仲間) すまけい(九州の芝居小屋の掃除夫) イッセ−尾形(夢の中の車掌) 有森也美(鳩笛の客) |
|||
ロケ地 | 山口県萩市、福岡県飯塚市 | ||||
夢 | 青い鳥を探しに山へはいった寅さん一家、ようやく寅が青い鳥を見つける。山の向こうには明るい村が見えて来る。 | ||||
あらすじ | 九州で懐かしい芝居小屋へ寄り、かつて贔屓にしていた座長の死を知る。その娘がいたことを思い出し、寅は座長の家を訪ねると大きくなった娘(大空小百合)が貧しい暮らしをしていた。思い出話に花が咲いたが、泊まるわけにもいかず、娘の紹介で旅館に泊まるが、そこでコンパニオンとして働く小百合の姿を見てしまう。翌日、駅まで見送る小百合に寅は「東京へ来たら、『とらや』へ寄れ」と告げて別れた。 数日して小百合は上京し「とらや」に電話するが、寅が不在の為、柴又へ行くことができない。夜の道でチンピラにからまれるが、看板書きの職人・健吾に救われる。体調も悪かった小百合は健吾の部屋に泊めて貰うもとになる(健吾は徹夜の仕事に出かけた)。回復した小百合は置き手紙を置いて立ち去り、柴又へ向かう。「とらや」ではちょうど寅が帰ってきたところだが、いつもの如く早速言い争いが始まった。そこへ小百合が訪ねて来た。東京へ仕事を探しに来たという。早速二階のひと間を提供し、団欒に小百合を誘うが、家族の団欒を知らない小百合は感激して涙を流す(いいシ−ンである)。とりあえず近所のラ−メン店で小百合は働くことになり、店は急に繁盛する。小百合の留守に「とらや」では婿探しの話になるのだが、寅はついつい脱線して茶化してしまう。 一方、健吾は絵描きになる夢を忘れず、展覧会に出品していたが、今年も落選した。気落ちしているところへ、小百合は先日のお礼に向かった。二人とも九州出身で気が合うのだが、健吾がいきなり体を求めたので、小百合はビックリして逃げ出してしまう。 健吾は『柴又のほうで働いている』という言葉だけを頼りに、柴又界隈で小百合を捜す。たまたま足を休めに寄った「とらや」で小百合と再会する。初め打ち解けない二人だが、寅とさくらの仲介で仲直りをする。その夜、寅は落胆の色を隠せない。 新春になって、健吾と小百合は婚約指輪をして挨拶に来る。旅の空から寅の年賀状を届く。 |
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
・新春の箱ねにて(青い鳩笛のバイ) |
||||
名セリフ |
・寅と小百合の再開の場面 ・九州でテキヤ仲間と別れるとき |
||||
その他 |
・長渕剛のハ−モニカ吹くシ−ンがよい。 |
第38作 |
「男はつらいよ」知床旅情 |
||||
公開日 | 昭和62年8月15日 | 観客動員数 | 2074000人 | ||
原作 | 山田洋次 | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 竹下景子(上野りん子・獣医の娘) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) 美保 純(タコ社長の娘、あけみ) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
三船敏郎(獣医・上野順吉) 淡路恵子(スナック「はまゆう」のママ) すまけい(スナックの客、船長) 赤塚真人(スナックの客、誠=りん子を慕う) 笹野高史(スナックの客、旅館の主人) イッセ−尾形(葛飾の病院の医師) 関 敬六(テキヤ仲間) |
|||
ロケ地 | 北海道川湯、知床 岐阜県長良川 | ||||
夢 | なし | ||||
あらすじ | おいちゃんが肺炎で入院している間、「とらや」は休業していた。そこへ戻った寅は早速病院に見舞うが、同室の患者に腐りかけのバナナを差し入れたり、人前で医師にウィスキ−を強引に渡したり大騒ぎ。 おばちゃんはさくらとあけみの協力で店を開けることにしたが、寅は帳場の担当となる。しかし何をやっても迷惑ばかり、ぷいと出ていく。夜、おばちゃんの愚痴を聞いて、寅はこっそり柴又を去る。 北海道で獣医(上野)の車に載せて貰った縁でそこへ滞在する。上野は女房を亡くし、一人で暮らしている。スナックのママに何かと頼って暮らしている。東京へ出ていった娘・りん子が帰って来た。結婚に失敗して帰って来たのだ。親子の間が険悪なので寅がとりなす。しばらくはりん子に観光を案内されて寅は楽しい日々を過ごす。りん子は離婚後一人暮らしていたアパ−トを正式に引き払うために上京し、「とらや」で寅の近況を伝える。「とらや」の一同は、おおよそを察する。知床に戻ると、寅もすっかりこの地に馴染んでいた。そんな中、スナックのママが店を辞めて、内地へ戻ると言い出した。上野は何か言いたそうだが、言えない。寅は「男らしく気持ちを言え」と促す。遂に上野は「俺は惚れているんだ」と人前で告白した。みんな拍手喝采、気がつくとりん子は寅の手を握っていた。寅はもちろん、りん子も満更ではなさそうだ。さて、今度は寅とりん子の関係が話題にのぼる。その時が来るのを恐れて、寅は船長に手紙を託して旅に出る。 りん子は「とらや」を訪ね、寅のおかげで父が再婚することになったと報告する。 |
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
・札幌で絵画のバイ |
||||
名セリフ | ・寅が柴又を離れる時、満男に 寅「おい、一生懸命勉強して、立派な人間になってお母さんを安心させろよ」 満男「おじさんも、少しは反省しろよ」 ・寅が帳場も勤まらずに出かけた時 タコ社長「もともと寅さんに期待するほうが間違ってるの。地道に働こうなんて一生ない男だよ」 あけみ「そこが寅さんの魅力なんじゃない」 ・寅がスナックで 「早メシ早グソ芸の内と言って、私など座ったと思ったらもうケツを拭いてます。この間はクソをする前にケツを拭いて、大笑いよ」 |
||||
その他 |
・「とらや」に職人がいることが、初めてわかった。 |
第39作 |
「男はつらいよ」寅次郎物語 |
||||
公開日 | 昭和62年12月26日 | 観客動員数 | 1434000人 | ||
原作 | 山田洋次 | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 秋吉久美子(高井隆子・化粧品の販売員) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) 美保 純(タコ社長の娘、あけみ) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
五月みどり(秀吉の母・ふで) 伊藤祐一郎(子役・佐藤秀吉) イッセ−尾形(大阪の交番の巡査) 正司敏江(大阪の旅館の仲居) 笹野高史(吉野の旅館の主人) 松村達雄(吉野の医者) すまけい(志摩の船長) 河内桃子(志摩の真珠店の女主人) 関 敬六(テキヤ仲間) |
|||
ロケ地 | 奈良県吉野、三重県伊勢志摩、和歌山県和歌の浦 | ||||
夢 | 子供の頃、悪さが過ぎて父親に厳しく叱られ、遂に初めての家出をする。さくらは泣きながら「おにいちゃ〜ん」と叫ぶのだった。 | ||||
あらすじ |
ある日、少年が寅を訪ねてきた。テキ屋の父が臨終の際に「寅さんを訪ねて行け」と言ったのでる。母親(ふで)は夫の暴力に耐えかね、以前からいないらしい。数日して寅が現れ、一目でその少年が仲間の息子「秀吉」とわかるが、状況を聞いて落胆する。早速、仲間から情報を集め、母親が和歌山にいるとわかる。翌朝、寅と秀吉は母親を捜して旅立つ。大阪では誘拐犯と間違われたりするが、「とらや」に電話して誤解も解ける。翌日、働いているという和歌山のホテルに着くが、ずいぶん前に辞めて、吉野に行ったとわかる。二人は強行軍で吉野を目指し、ヘロヘロになって到着すると、そこでも「伊勢のほうへ行った」と聞かされる。旅の疲れが出て、秀吉は高熱を発する。寅は深夜だが医者を呼びに行く。隣り合わせた女の客がその間の看護をしてくれた。医者は寅と客(隆子)を夫婦と思いこみ指示をだす。二人も自然に「父さん」「母さん」と呼び合っていた。俄の夫婦の看護で翌朝には秀吉の熱が下がった。さくらが心配して宿に電話すると、電話の向こうで「お父さん」だの「お母さん」だのと声が聞こえ、ビックリする。寅と隆子は自然と父さん、母さんと呼び合いながら、吉野を散策する。束の間の夫婦を味わいながら、初めて名乗り合う。 志摩を訪ねた寅が見たものは・・・連絡船の船長に手を引かれて三人家族のようなふでと秀吉だった。
|
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
・最後に再度訪れた志摩で |
||||
名セリフ | ・寅が満男に 「インチキなもの売って、客も承知で買う。それでおまんま食ってるのよ」 ・秀吉の看病をしながら神様に祈る隆子 「子の命を助けてくれたら、酒もタバコも男も断ちます」 同じ頃、寅は 「子の命を助けてくれたら、俺も女を断ちます」 |
||||
その他 |
・「とらや」の職人が、今回もちらっと映った。 |
第40作 |
「男はつらいよ」寅次郎サラダ記念日 |
||||
公開日 | 昭和63年12月24日 | 観客動員数 | 1822000人 | ||
原作 | 山田洋次 / 俵万智「サラダ記念日」より | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 三田佳子(小諸病院の女医・原田真知子) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
三田寛子(真知子の姪・由紀、早稲田大学の学生) 尾美としのり(早稲田大学の学生・尾崎茂) 鈴木光枝(小諸の一人暮らしのおばあちゃん) すまけい(小諸病院院長) 奈良岡朋子(真知子の母) 三国一郎(早稲田大学の教授) 関 敬六(テキヤ仲間) |
|||
ロケ地 | 長野県小諸、長崎県島原 | ||||
夢 | なし(電車の中で、寅がさくらに語るように始まる) | ||||
あらすじ |
小諸で一人暮らしのおばあちゃんと知り合い、ひと晩泊めてもらう。翌日、病院から女医が入院するように勧めにやってくる。嫌がるおばあちゃんを寅が説得して入院まで立ち会う。寅の協力に感謝した女医は寅を自宅に招く。早稲田の学生である姪(由紀=たまたま小諸へ来ていた)と三人で短歌の話題で盛り上がる。 数日後、真知子は例のおばあちゃんが危篤であることを知らせてくる。寅は由紀とボ−イフレンドの茂の運転で急ぎ小諸に向かう。しかし、間に合わなかった。真知子も疲れたせいか、寅に頼りたい表情を見せる。寅は真知子と息子に自分は相応しくないと思い、その日のうちに東京へ帰っていった。
|
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
・最後に訪れた島原で |
||||
名セリフ | ・小諸で真知子、由紀と三人で短歌の話題で 由紀「遊子って、まさに寅さんね」 寅「そうか、俺が、さしづめ俺なんか真田十勇士だな」 ・同上 寅「短歌って、なにかい、古池や・・・ってやつか。七五調でいいんだろ。 結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻の回りはクソだらけ 自棄のやんぱち、日焼けのナスビ、色が黒くて食いつきたいが、私ゃ入れ歯で歯が立たないよ、と、みんな五七五だ」 |
||||
その他 |
・映画の場面場面で「サラダ記念日」の短歌が効果的に映し出されていた。 |
第41作 |
「男はつらいよ」寅次郎心の旅路 |
||||
公開日 | 平成元年8月5日 | 観客動員数 | 1852000人 | ||
原作 | 山田洋次 | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 竹下景子(ウィ−ンの観光ガイド・江上久美子) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
淡路恵子(ウィ−ン在住の未亡人) 柄本 明(坂口兵馬・心身症のサラリ−マン) イッセ−尾形(旅行代理店の営業マン) 笹野高史(ロ−カル電車の車掌) 園田裕久(坂口の上司) 関 敬六(テキヤ仲間のポンシュ) 俳優の名前?(柳家金五楼の娘:旅館の女中) |
|||
ロケ地 | 宮城県松島、ウィ−ン | ||||
プロロ-グ | 旅先でさくらから届いた手紙を読んでいる。寅のこと心配をした文面、そして一万円札が同封してあった。 | ||||
あらすじ |
|
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
エンディングでヨ−ロッパ製のカバンのバイ(ポンシュが「ヨ−ロッパ、ヨ−ロッパ」と合いの手を入れていた) |
||||
名セリフ | ・サラリ−マンに気にいられた寅を評して 博「ひ弱な秀才がガキ大将に憧れるようなもんだろ」 ・坂口にしっかり好かれた寅 「あんまり人に親切にするもんじゃねえな、これからは個人主義で行くから」 ・ウィ−ンに興味を示さない寅に対して 坂口「なんでこんな奴、連れて来たんだろ」 ・ウィ−ンで坂口がいない時 寅「あんな奴、連れてくるんじゃなかった」 (これは落語「初天神」のサゲと同じだ) |
||||
その他 |
・初の海外ロケの作品 |
第42作 |
「男はつらいよ」ぼくの伯父さん |
||||
公開日 | 平成元年12月27日 | 観客動員数 | 1905000人 | ||
原作 | 山田洋次 | 脚本 | 山田洋次・朝間義隆 |
||
監督 | 山田洋次 | ||||
主演 | 渥美 清 | ||||
マドンナ | 檀ふみ(泉の叔母・奥村寿子) | ||||
配役 | 倍賞千恵子(さくら) 前田 吟(博) 下條正巳(おいちゃん) 三崎千恵子(おばちゃん) 太宰久雄(タコ社長) 笠 智衆(御前様) 佐藤蛾次郎(寺の下男) 吉岡秀隆(満男) |
後藤久美子(満男の恋人・及川 泉) 夏木マリ(泉の母・及川礼子) 尾藤イサオ(奥村喜一・寿子の夫) 今福将雄(奥村老人・郷土史家) 石井 均(奥村老人の郷土史仲間) イッセ−尾形(電車の中の老人) 笹野高史(オ−トバイのライダ−でホモ) 関 敬六(テキヤ仲間のポンシュ) |
|||
ロケ地 | 佐賀県吉野ケ里(遺跡)、佐賀県古湯温泉 | ||||
プロロ-グ | 満男のナレ−ションで始まる 「僕の伯父さんは人に親切だ。但し、少々押しつけがましく、揉め事になることがある。近頃、なぜかこの伯父さんに魅力を感じている」 寅は電車内で若い男を立たせて老人に座るように勧めるが、年寄り扱いされたくない老人とつかみ合いとなって電車を降り、駅長の仲裁で丸く収まる。 |
||||
あらすじ |
浪人中の満男は高校の後輩(及川泉)が気になって勉強に身がはいらずイライラしている。さくらや博にも反抗的で口もきかない。そんな時に寅が帰ってきて、満男の悩みを聞き出すべく連れ出す。満男も寅には素直で、恋人のことで悩んでいると話す。寅は受験生の満男につい酒を飲ませ過ぎて、酔っぱらって帰宅し、おじちゃんに怒られ、翌朝旅に出る。
|
||||
啖呵売 (タンカバイ) |
・エンディングで鑑定本のバイ |
||||
名セリフ | ・満男を悪く言う奥村喜一に対して寅の冷静な反論 「私のようなできそこないが、こんなことを言うと笑われるかもしれませんが、私は甥が間違ったことをしてないと思います。慣れない土地へ来て、淋しい思いをしているお嬢さんを慰めようと、両親にも内緒ではるばるオ−トバイでやってきた満男を、私はむしろよくやったと誉めてやりたいと思います」 |
||||
その他 |
・今回のマドンナは檀ふみなのか、後藤久美子なのか、はっきりしない。それくらい、満男と泉の関係に力点を置いている。 |