遠くへ行きた〜い
<木曽路・飛騨路、おやじ紀行>
2005年10月1日(土)〜2日(日)
<第3チェックポイント>・・・下呂温泉合掌村 |
合掌造りで有名な「白川郷」は同じ岐阜県でも下呂温泉とはかなり遠いので、困っていたが、下呂温泉に移築したものがあるという。それも10棟ばかり。それならわざわざ「白川郷」まで行かずに雰囲気だけは味わえるというもの。 そのほうが「白川郷」に観光客がどっと訪れて荒らすこともなくていいことじゃない。 かくいう私は4年前に雪の残る時期に「白川郷」を訪れてますので、ここで充分。 |
![]() |
![]() |
合掌造りの名前の由来は「合掌している手の形」というけれど、そうは見えないけどなあ | 3階建てのものが多い。屋根の内部はこんな感じ |
![]() |
「下呂合掌村」には10棟ほど、白川郷から移築してあるが、どれも小ぶりなものばかりだ。 もちろん入場は有料です。 そろそろ灯がともる頃、今夜の宿へ向かいました。 |
<第4チェックポイント>・・・下呂温泉 |
![]() |
下呂温泉は川沿いの町 ガイドブックでは河原のど真ん中に露店風呂がありましたが、宿からはみえませんでした。ほうぼうに足湯もあるらしいがバスで宿へ直行のため、町の様子は不明。ただ泉質は「肌がツルツルになる」ような感じで、女性にお勧めの湯でした。 |
宴会の様子は省略して・・・ほどほどに盛り上がった、としておきましょう。 どうしてもコンパニオンが気になる方、こことあそこをクリックしてみて! |