遠くへ行きた〜い

<京都紅葉、人、人、人・・・>
2007年11月23日(金)


10月に各地の紅葉情報が出始めたのをきっかけに、「京都の紅葉も見てみたいねぇ」の一言から現実となりました。秋季はいろいろなお誘いも多く、空いていたのがこの3連休の初日だけ。しかし、紅葉のピ−クと重なり、かなりの混雑は覚悟のうえで出かけました。
結果は想像を絶する混雑でした。
最後に見学した清水寺を出たのが17時、ほんの300m程の土産物店が並ぶ参道を抜けたのが18時15分と大幅なロス、その後の予定はパスすることになりました。
それでも「来年も行きたいね」と話し合ってます。
常寂光寺はもう一度、行かれなかった永観堂と東福寺は次回に。来年のカレンダ−が気になる。

この項は我が家の長距離ドライブを自慢するコ−ナ−だが、今回は新幹線で日帰りでした。

東京駅6:00発の始発の新幹線で 8:15に京都着

そのままJRを乗り継ぎ「嵯峨嵐山」へ

「トロッコ電車」の当日券を狙ったが既に長蛇の列、
諦めて嵐山を歩きました。

初めに常寂光寺へ向かう途中の竹の道にて

京都の紅葉でも人気上位の常寂光寺

小さい敷地ながら、ここの紅葉が一番見事でした。
境内は階段だらけで足の不自由な人には
ちょっとつらい。

   
朝の9時半だというのに境内は人、人、人 他人を入れずに写真を撮るのは至難の技
ようやく撮れたと思ったら、右下に誰かの頭が映っちゃった。

初めに訪れた寺で「たぶんここが一番綺麗だろう」と
確信しました。

名残りを惜しんで紅葉をバックに一枚!

↑二番目に訪れた二尊院は常寂光寺からわずか5分程度だ。ここは敷地が広いので時間があれば、ゆっくりと散策を楽しめそう。今回は駆け足で見て回るので、滞在時間は20分ほど。人のいない風景を撮るのにずいぶん時間がかかりました。
二尊院の山門から外を覗く
二尊院の参道

すみませんねえ、醜いものがたびたび登場して・・・

二尊院のそばの「落柿舎」を南下したあたりの「玉子屋」さんにて、濃〜い「ゆで玉子」を頂きました。

頭でガツンと割って、塩を振って、頬張る。
誰も客がいなかったのに、うちの家族が食べ始めたら、あれよあれよと満員に。
私ゃ招き猫かい。

野宮神社の苔むした庭
(天竜寺のそば)

神社の来歴・・・さっぱり?

和菓子舗の「老松」
その「栗しぼり」1コ@420
行列のおばんざい「ぎゃあてい」

三番目に訪れた天龍寺

大きな方丈の前は池と庭園

背後の山も紅葉し見事な借景となっている

池の向こう側をひと回り、見事な紅葉が

池の手前にて

パンダ、4回目の登場

天龍寺で一番見事な「紅」は駐車場の通路横でした

渡月橋付近は歩行者天国状態

家族でも携帯を持っていないとはぐれちゃいそう

そろそろ嵐山から「東山」へ移動しましょうか。

次の目的地は祇園の料理屋、いいお店でした。

祇園の路地にはこんな雰囲気の店が多い

間口が狭くて、奥行きが長〜い
これも昔の税金対策

予約していたのは「竹きし」という料理屋

一力茶屋の角を北上して二つ目の角を左折してすぐ

小上がりが2卓とカウンタ−が10席という
こぢんまりとした店
釜めしもありますが、ここは気張って会席コ−スを
頼みましょうか(昼会席¥3900)

1時間の予定がビ−ル、焼酎、焼酎で
店を出たのが14時半過ぎ・・・

「いつか判らないけど、また来ますよ」と店を出た

湯葉とウニ
海老真丈の湯葉包み(コ−ス外)
お造り
煮物(熱くて美味かったが、素材が?)
飲み物がビ−ルから焼酎にお代わり
焼き物(鰆)
牛ロ−ス和風ステ−キ(コ−ス外)
小芋の唐揚げ(コ−ス外)
カキ釜めし

「竹きし」のある祇園から四条大通りを東に進むと
八坂神社に突き当たる
南下して二つ目の信号を左折すると高台寺方面

京の店は表にショ−ウィンドウなどないから判りづらい。それが京都らしさなんでしょう。

家康関連の小説を読んで以来「高台寺」が気になっていた。秀吉の正夫人、寧寧(ねね)が秀吉の菩提を弔うために建てた寺である。小さな庵かと思っていたら、とんでもない。大きなお寺でした。家康の助力があったらしい。

その回廊からの一枚

高台寺から清水寺への道
「二年坂」「三年坂」と呼ばれる

両側が土産物屋で、凄い人出

喧噪を逃れて路地へ回ると、こんな雰囲気

これもある菓子舗の奥庭

茶室では稽古らしき人影が。

そうそう、舞妓さんがあまりにたくさんいるので驚いた。たぶん「貸衣装」を着た観光客でしょう。連れの男がみんな若者だった。
「写真撮らせて!」なんて頼まないでよかった。

時間が押し気味なので東山地区の「南禅寺」「永観堂」は諦めて、「清水寺」へ。時刻はそろそろ16時、薄暮になりそうだ。
着いた時はまだこれくらい明るかった・・・
清水の舞台を見るために奥のほうへ回ると、もう夕暮れていた。ライトアップ(18時から)までの中途半端な時間になってしまった。
「京都の秋の夕暮れは コ−トなしでは寒いぐらいで 丘の上の下宿屋はいつも 震えていました♪
(加川良『下宿屋』を思い出す)
さて、最後に洛南「東福寺」へ、と清水寺をあとにするが・・・あとに出来ない!人の渋滞で身動きできない。参道はせいぜい400m位だと思うが、なんと75分も掛かってしまった。原因は18時からのライトアップのお客が並んでいるのだが、拝観料が別なので入場させずに並ばせていたのだ。登ってくる客がどんどん参道を埋め尽くし、逆に追い出された客は下ろうとして、狭い参道で押しくら饅頭状態。いやあ参った。秋の京都、それも3連休の初日、流石というか何と言うか。
当然、以後の予定は中止。タクシ−も拾えず、駅まで歩いて19時に京都駅着、くたびれた。

既に弁当は売り切れ・・・トホホ

何故か「柿の葉寿司」だけ売れ残っていた。
もう何でもいいよ、口にはいれば。

京都発20時15分、東京駅着22時36分、丸ビルの地下駐車場から車を出し、24時に自宅着。

長くて短い一日が終わった。

←「二年坂」の『文の助茶屋』のわらび餅
家で食べるつもりが、社内で食べちゃった。

結局、お寺は10ケ所予定のうちの5ケ所だったが、紅葉のピ−クと重なり充分に堪能できた。
「竹きし」も気に入ったし、京都は毎年来たいな。夜の祇園も行ってみたいし・・・それには一泊しないとね。
さて来年はどうなりますか。  2007.11.26記

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣