遠くへ行きた〜い

ぐるっと九州1000円ドライブ
2010年5月1日(土)
〜5日(水)

このシリーズもそろそろ行き先がなくなってきて、まだドライブで行ってないところは・・・九州だけになってしまった。いくら「1000円高速」でも九州までは1000km以上、往復だけでもまるまる2日を要する。
しかし、冗談でガイドブックを買ったら阿蘇の風景やら熊本城を見たくなって、その気になってしまった。
詳しく調べると、行きたいところがた〜くさんあって、宿の予約をする頃にはもうかなり盛り上がっていた。
一番の気がかりは、今回はゴールデンウィークの渋滞である。
初日の宿が湯布院、夕食までに着くのだろうか?

 


 

<1日目:5月1日(土)>
実際には 前夜4月30日の夕方5時に出発
目的地の湯布院まで1160km、順調に行って午後1時到着の予定。

自宅の市川(千葉県)から東京を横切るのに、まず渋滞にはまり、東京通過は19時30分。なにがなんでも大阪を4時までに通過しなくては・・・
岡崎付近で渋滞がひどく「ナビ」は一旦、高速を下りて一般道を指示、1000円高速で一気に行きたいのだが仕方なく下りた。これが正解、30分後に渋滞のない高速に再び乗った。
夫婦で交代しながら運転するのだが、初めに私が運転したので、この深夜は女房の運転する番だった。

しかし、大阪からの山陽道は長かったなあ。兵庫、岡山、広島、山口とどれも横幅のある県で、あ〜腰が痛ぇ。

深夜2時に長島温泉を通過、
ジェットコースターがライトアップしてた
ドライブしてはや18時間経過の11時、
遂に関門大橋を渡り九州へ
「よく着たなぁ」と感慨がわく
この日は時間があれば「昭和の町」に寄る予定だった。九州にはいって湯布院までは2時間程度、よし、これなら観光の時間も取れそうだ。
「昭和の町」は数年前に新聞記事で見て、行ってみたいと思っていたところだ。しかも湯布院と同じ大分県なので方向もほぼ同じなのだ。

「昭和の町」は大分県の豊後高田市にある。
(国東半島の付け根あたり)

寂れかけた町を「昭和」をテーマにして町おこしをして成功した町、ということか。

どこも昭和がブームなんだなあ

午後2時30分、遅めの昼食は「学校給食」

揚げものはもちろん「鯨の龍田揚げ」

ありゃりゃ、脱脂粉乳ではなくて牛乳だ。
あの、まずいのを飲みたかったよ。

ボンネットバスも走ってます
大人相手に紙芝居、さあ、始まり始まり
昭和の町といっても、ほんの300m程度の一角で、しかもよそから来た人間が観光として営業してる店が多く、ちょっと疑問も感じる。ま、一度行けばいいかな、ここは。
   
昭和の町から湯布院は1時間程度、明るいうちに到着した。散策してすぐに気付いたのは、山に囲まれた静かな大人の温泉地ということ。金隣湖も不思議な魅力がある。

どこからでもシンボルの「由布岳」が見える

あまり観光化して「原宿化」するなよ。

初日の宿はそのものズバリ「やどや」
貸切の露天風呂から由布岳を撮影
夕方5時の金隣湖
朝6時の金隣湖は朝霧に包まれる

 

<2日目:5月2日(日)>
この日も天気が良すぎて半袖で充分、いよいよ念願の阿蘇ドライブだ。
宿で「やまなみハイウェイ」までのルートを確認すると、「夢吊り橋のとこだけ混みますよ」とのこと。
「なに、それ?」聞いたことない観光地だな。ちょっと寄ってみた。

いきなり飛び込んできたのが、この景色。高さ、長さともに日本一なのだそうだ。渡橋料500円も納得。

長さは約400m、渓谷の深さ170m
かなり揺れるので高所恐怖症の人は
絶対ムリだな。
夢吊り橋から約1時間、周囲の景色が変わってきた。一面の草原だ。森林にならないように毎年野焼きをして、この状態を保っているとか。手がかかるんだ。

阿蘇といえば「ラドンが生まれたところ」
といっても、誰も判らないか。

木を造形してる店があって、
思わず車を停めちゃった。

阿蘇で最初のビューポイント  大観峰からの眺め↓
外輪山のほぼ北に位置する大観峰から阿蘇五岳を見ると、ちょうど仏様の寝姿に見える。
それに最初に気付いた人はえらい!

左から顔があって、胸のふくらみがあって・・・あら、局部が盛り上がってら。ヒザということにしておこう。

大観峰から外輪山の左外側を通って、
外輪山南部の「山の洋食 フレール」
でランチ

阿蘇牛のビーフシチューは美味かった。
ちょいとビールを一杯、
車の鍵を女房に渡した。

今回の旅行の観光のメインは阿蘇のドライブ、その中でも「大観峰からの眺め」と「草千里」「米塚」が見たかった。道路が混んできた。偶然にも昼食を南部で食べたので北上しながら二つのポイントへ行くことになってラッキーだった。反対車線はビッシリ渋滞してた。

ここが「草千里」
思っていたほど広くない。もうひと月経って、草が生えたら素晴らしい景色になるだろう。

のんびりと草を食む馬が放牧されている情景を想像してみてください。

↑こんな風景を見ながら車は順調に進む

 

 

お目当ての米塚が見えてきた→

またまた登場、いや私はどうでもいいけど、この「米塚」はなんとも奇妙で面白い
阿蘇を満喫して、車は今夜の宿・熊本へ。
早速、熊本城へ出かけた。加藤清正の熊本城は昔から行きたいところだった、
天守閣を仰いで涙が滲んだ。よく数百年もこの姿を留めたものだ・・・

内部にはいってビックリ! いや、ガッカリ! 鉄筋の建物じゃん。今日の今日まで築城された当時のままかと思っていた私が無知なのか。聞けば西南の役で焼失し、昭和35年に再建されたらしい。
ついさっきの涙を返せ〜〜〜

宇土櫓↓だけが慶長年間に建てられたままの状態らしい、これで我慢するか。(天守閣からの眺め)

2008年に再建された本丸御殿内部
清正公ゆかりの大銀杏
熊本は「馬肉」の産地としても有名
夜は「馬刺し」で一杯(い〜っぱい)飲ろう
ホテルの近くで見つけた店(一応、ガイドブックも推薦してた店)で食べた。殆どの客がコース料理だが、我が家は単品で注文、料理が出てくるのがちょっと遅いので焼酎「鳥飼」(球磨焼酎)が杯を重ねること6杯。ちょっと酔った頃、「お待たせしてすみません。この焼酎はサービスです。デザートもサービスでお付けします」という声が。
精算したらレシートが30cm以上にもなっていた。7時30分に入店したのに最後の客になっていた。
馬肉料理の「とく一。」
急ぐ人はコース料理を(笑)
馬のヒレカツ、柔らかくて美味ぇ〜
こうして2日目が終了。
トイレ休憩される方は今のうちにどうぞ

 

<3日目:5月3日(火)>
この日もいい天気、移動距離も少ないので午前中は熊本市内を早朝から散策した

朝の5時に目が覚めてしまって・・・年は取りたくないね

清正公の銅像を探して歩く。すぐに見つかったが5時15分ではまだ暗く、しばらく待ってからセルフタイマーで撮影

その時間家族は爆睡中です

熊本城から去り難く周囲を巡る。
↓宇土櫓を仰ぎ往時に思いを馳せる

夏目漱石旧居
朝6時では入館できず、塀越しに撮影
朝7時の小泉八雲邸
ここも入館せず

←どうでもいいけど・・・

庶民の銀行って「質屋」のことでしょ
凄いね、商店街入り口の看板ですよ

期待し過ぎるとガッカリすることがある。逆に期待しないで行くと、感動することがある。
3日目は「市電」に乗って「水前寺成就園(通称:水前寺公園)」に行ってみた。これが、期待していなかっただけに、良かった。素晴らしい日本庭園でした。
全国でも路面電車は少ないはず
どの車両も全面広告で頑張ってます
水前寺公園の鯉、でかいよ
どうですか、水前寺公園の庭 すぐ近くまでマンションが林立しているのがもったいないくらい

このあとホテルへ一旦戻り、車は次のチェックポイント柳川へ
柳川では「川下り」と「鰻」がお目当て、さあ食うぞ、いや、さあ乗るぞ!

川下りの会社は6社あって、合計で200艙あるらしい。どこも観光客でごった返していた。
約4kmのコースを1時間かけ棹で進んでいく。その間、船頭は観光の説明から「白秋」の歌まで披露して笑わせてくれる
(TDLのジャングルクルーズのようなもの)

舟は20人乗り、この日は1時間待ち 狭くて低い橋をくぐる
「頭出さないで、石垣が壊れるから(笑)」
河童の像
北原白秋の歌碑
なんと舟の客相手の売店がある。落語「三十石」を思い出すなあ
川の水位は道路と変わらない。家庭から川に降りられるように階段も出来ている。
かつては川で炊事、洗濯してたらしい。マイ桟橋を持つ家もありました。

舟を下りると、この賑わい

鰻の有名店はどこも超満員
2時間待ちなので、鰻は断念(ざんねん)

次のチェックポイント「吉野ヶ里」へ
着いた途端に驚いた。遺跡を復元といっても5棟か6棟程度と思っていた。だから30分もみればいいか、なんて思ってたら、さあ大変。
下が全体図です。

ニュースでこんな映像を見てました。
せいぜい5棟か6棟復元しているものと
思ってました。
↑「北のムラ」祭祀などを行う場所らしい
同じく「北のムラ」
中央のムラの櫓の上から「市のムラ」を望む
防御壁の様子、これって想像だよね
敵を防ぐ「逆茂木」、これだって想像だよね
柳川、吉野ヶ里と相次いで期待以上だったので宿泊の博多入りが大幅に遅れた。
「ふく」の季節ではないので、「水炊き」の店を予約しようとしたが、すでに8時を回っていて9時過ぎの予約は断念。
一次会なしで、いきなり「屋台」へ繰り出した。ただし、息子は寿司が食いたいと言い出し、部屋でルームサービス。夫婦だけが外へ。
ここで楽しいハプニング。普通、屋台はカウンター席10名ほどだが、たまたまテーブルが一卓ある屋台を発見。行列が短かったので(そうです、どの屋台も行列なんです)そこに並び「テーブルでもいいですよ」と希望を言って並んだ。すぐに先客が帰り、我々夫婦が着席。一杯飲んでいると女性の二人組が相席してきた。もちろん気持ちよく歓迎。私も彼女たちも「るるぶ 福岡」を抱えての九州旅行と知れて、意気投合。

飲みっぷりのいいお嬢さん達でした。
こっちが結婚28年目の夫婦なので安心したのでしょう。

写真も撮らせて貰いました。
夜行バスで大阪へ帰ると言ってたけど、間に合ったかな?

店には「明日も来るよ」と約束して11時ホテルへ。

明日は櫛田神社、大宰府、おっとラーメン食べ歩きも残ってました。

 

<4日目:5月4日(火)>
今日は一日、博多周辺だ。今日も暑い、連日25度超の真夏日が続いている。
朝はまず「山笠」を見に櫛田神社へ。繁華街の中州にあるんですね。夜に行ったほうが良かったかな・・・

中洲の繁華街にて

25日は飲酒運転撲滅の日、だって。
じゃあ、その日以外は飲んでいいんだ(笑)

中洲の繁華街、朝は静かなもんです

ホークスが優勝すると
この川に飛び込むのかな

7月に行われる「博多山笠」
これを担いで走るとは、信じられな〜い

生で見てみたいものだ

 

「力石」有名な関取が持ち上げたらしい
ピクリともしません

櫛田神社の大銀杏
山笠の興奮を見守ってきた
追い山の様子(資料館)
担ぐとこんな感じかねえ
神社近くの町家(今は資料館)
地下鉄の入り口だって、この通り

このあと博多駅で土産物を買い、
いよいよラーメン食べ歩き
偶然にも「一○」という店名の店が続いた。

「一幸舎」は11時に
あとの二軒は大宰府見学後の
15時から

博多駅近くのオフィス街にある 玉子入り750円、おつゆも全部飲んだよ
「一蘭」の奇をてらった器、う〜ん、味も能書きほどでは・・・。席のシチュエーションは最悪(一人づつ間仕切りして、容疑者が弁護士と接見してるみたい)
「一蘭・天神西通り店」行列が長い
その割に私には合わなかった
お馴染み「一風堂・大名本店」
接客もグッド!
「一風堂」の基本は「白丸元味 700円」
「一蘭」の口直しの為、直後に食べた。
時系列でいくと、「一幸舎」のあとに大宰府を見学した。さだまさしの歌で知った3つの橋を渡ってみた。
太鼓橋、平橋、太鼓橋と続く・・・
過去、現在、未来を意味するという
道真公を慕ってひと晩で京都から飛んできたという「飛梅」
受験シーズンにはさぞ賑わうことでしょう。茅葺みたいなこの屋根が印象的。
「東風吹かば・・・」歌碑
胴廻り20mという楠の巨木、天然記念物
今回、大きな誤算だったのは3日4日と「博多どんたく」で混雑していたことだ。なにしろ知らずに行ったので人の多さにビックリ。2日間で200万人というから凄い。「どんたく」自体はパレードのようなもので、あまり面白そうではなかった。困るんだよね、屋台が混んで。(なんて思ってるのは私だけか)

一応、「どんたく」も見たけどね

200人近い団体が200団体くらい踊りながら通行する
出演者だけでも5万人はいそう

夕方5時30分、屋台は「設営中」

夜の8時、連日(なんて二日間しか知らないけど)この賑わい

昨日、あまりに楽しかったので今夜もいきなり屋台へ
親子3人で飲んで食べて9000円、
普通のアベックなら一人2000円はしないだろう。
この時期、風も涼しく屋台は最高だ。

   
さあ、明日は最終日。
読んでるあなたも疲れたでしょう 書いてる私もくたびれた。

 

<5日目:5月5日(水)>
いよいよ東京へ向かって、ひた走る
但し、せっかく九州まで来たので7年前に急死した同級生(K)の墓参をすることにした。

朝7時40分、博多のホテル発
門司にあるKの実家に9時到着。仏壇に手を合わせる。
簡単な手土産を持参したが、帰りには数倍のお土産を貰ってしまった。
墓所は門司ではなく、山口県の長門市(日本海側)なので、20分ほどでお暇する。
もっとお話ししたいこともあったのだが・・・
11時に墓地に供花し、帰路に。
連休の最終日、流石に「Uターンラッシュ」の渋滞は既になく、ほぼ順調で深夜1時30分に帰宅した。
一つだけ、順調でなかったことがある。海老名付近でようやくスピードが出た時、覆面パトカーに捕まってしまった。日ごろ、スピードを出さない私がよりによって帰宅直前に。
事故にならなくて良かった、と解釈しておこう。

総走行距離2720km、過去最高である。その殆どが往復(2300km)に要したもので、九州内での移動は400km程度だ。
車で行けるところで、これ以上はないかも。さあて、来年はどうしましょ。

<今回の教訓>
・観光地はあまり期待しないで行ったほうが良い
・交通規則を守って走行しましょう!

最後まで読んでいただいてありがとう。お疲れ様でした。

2010.5.7記

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会