遠くへ行きた〜い

同期会シリーズV 祇園で舞妓は〜〜〜ん
2011年5月7日(土)
〜8日(日)

大学時代のラグビー仲間(同好会)の同期会、卒業から年を経るごとにだんだん活発になってきた。3年前は 伊勢に4人集まり、泊ってゴルフを楽しんだ。一昨年にはクラブの創立80周年式典が東京であり、地方在住組が夫婦で上京したことから、夫婦ぐるみの付き合いが深まった。

昨年は有馬温泉に夫人同伴で14人が集まった。女房同志も一部初対面だった割に盛り上がった。その際に酔った勢いで誰かが「来年は祇園で遊ぼうぜ」という声が上がり、今年を迎えた。

大震災の影響で開催も危ぶまれたが、「こんな時こそ集まろう」と7組13人が集まった。
土曜の夕刻に集合して、祇園へ。大阪や京都へ転勤の経験ある二人が幹事となり、設営した。
私は祇園ももちろんだが、せっかくの京都なので観る、食べる、詣でると土曜の早朝から、日曜の夕刻まで古都をめいっぱい楽しんだ。

デジカメは100枚以上撮ったが、厳選して41枚、京都の思い出にまとめた。


 

<1日目:5月7日(土)>
「るるぶ」の最新版を買って、ずいぶん前から調べまくった。
出発はもちろん始発の新幹線、京都に8時11分着、9時から有名な料亭に朝粥を予約していた。

東京発6時、「のぞみ1号」

新幹線の中ではガマン、ガマン
朝粥が待っているのだ

アイスコーヒーと「居眠り磐音36巻」
が旅の供だ

京都でも有名な料亭「瓢亭 別館」
地下鉄・東西線「蹴上」駅から5分
中庭を見て、朝粥を待つ
「瓢亭玉子」と言われるほど有名な玉子
それ以外もすべて美味い!
瓢箪型の器は3段になっている。
あ〜あんなに美味しかったのに、どの器が
何だったか覚えてないよ〜。
海苔の乗った豆腐の吸い物
お目当ての「朝粥」、軽く3杯分あるが、すっと腹に治まった。恐らく今まで食べた朝食で一番高かったが、大満足である。知り合いにも薦めたい。(朝粥4500円)

「瓢亭」近くの『ちりめん山椒のお店』

京都らしい店構えでした

中心部に戻り、見学の予約をしておいた
「京都御所」へ。
実は「桂離宮」「修学院離宮」が予約満杯で、ここだけ空いてたんだよね。ということは・・・見どころがないってこと?
見学は短縮(30分)と標準(1時間)があるが、標準がお薦め、勉強になります

天皇が御座する「紫宸殿」→
左側に「右近の橘」、右側に「左近の桜」
左右は、あくまで陛下側から見て言う

←貴族の出入り専用の「宜周門」

これだけ見たって立派なもんですよ

「御内庭」には細く川が流れている。貴族が和歌を詠んで、いい出来であれば、流れてくる盃で飲むという「曲水の宴」の場でもある。想像しただけでも雅な気持ちになる。
襖に描かれた「曲水の宴」の様子
御所は広い! とにかく、広い! 「京都御所」は250m×400mほどで東京ドーム2コ半くらい。その周りの仙頭御所等を含めて「京都御苑」という。その広さといったら・・・

行列の和菓子「出町ふたば」
店員さんも多いので、行列の長さにひるまず並ぶこと

京都御所から徒歩15分くらい

名物の「豆餅」¥160(だったかな)
近くのベンチで頂きました

やわらかで美味い

「出町ふたば」から徒歩で15分ほどの、金平糖の専門店「緑寿庵清水」は知る人ぞ知る名店
6坪ほどの店内は客で溢れてました
いろんな種類の金平糖が売られている。
手軽なお土産に最適。¥525
(店内は撮影禁止、帰宅後に撮影)

朝食が豪華だったので
昼食は質素に・・・

「錦市場」で買い食いの予定

錦市場「魚力」の
「鱧の照り焼き」「鱧のカツ」「イカげそ焼き」
缶ビールも買って¥1200
これで夫婦二人の昼食

このあとデザートの予定もあるし
料亭での夕食もあるし
昼は押え気味で、ちょうど良かった。

錦市場から歩いて祇園へ
まだ夕食ではありません

町家のカフェでデザートでも・・・

祇園「きなな」の『きななパフェ』¥1050
3時過ぎでしたが、30分待ちの行列でした。

「きなな」、とは「きなこ」のことのようで
きなこのアイス美味しかったねえ。
これまた、大満足。

←この色を見て、誰もが「ここが一力茶屋か」と言いながら通り過ぎる。

忠臣蔵の「一力茶屋の場面」は、あまりにも有名

4時過ぎ、集合場所のプリンスホテル(宝が池)へ向かう。地下鉄・烏丸線の終点だ。この日は「地下鉄一日券」¥600で得した気分。
同期とホテルで顔を合わせ、ひと汗流してから、いざ討ち入り・・・じゃなくて、いざ、祇園へ。
って、ついさっきまで歩いてた。

会場は料亭旅館の『畑中』、期待に胸が弾みます。

『畑中』の入り口、いいでしょう。玄関に入って、いよいよ座敷へ。

料理もまあまあでしたが、すぐに芸妓さん、舞妓さんが来たので食事はそっちのけ、気持は「舞妓は〜〜〜ん」なのだ。あわよくば、小唄を唄わせて貰って、それに合わせて踊ってくれたら、心付け弾むぜい。

左から舞妓の「たね若」ちゃん(19才!)、芸妓の「弥寿葉」さん、地方の「弥千穂」さん
三人とも綺麗で、ここが東京だったら通うのになあ・・・年に一度だけど。今回の幹事は殊勲賞ものだ。

「弥千穂」さんの唄で、「弥寿葉」さんの踊り

デジカメ持ってきた男はもちろん、携帯かざして夫人連中もパシャパシャ撮ってました。

舞妓の「たね若」ちゃんも加わって・・・

お座敷遊びの定番「こんぴらさん」

いっちょ、私が見本を見せますか。
負けたら一杯飲むか、一枚脱ぐか?!

彼女たちは毎日やってるから、強いや。
男たちは全員飲まされました。
女房連中も出てきて、飲まされてたな。

記念撮影を

同期の仲間7人と

今回参加出来なかった同期は一人、東北地方に勤務のため
未だに地震の影響はあるようだ。

東北で奮闘中の同期にエールを↓

この「団扇」を用意したのも幹事の『たま』、何から何までありがとう。

このあと、パブをほぼ貸切で二次会、ホテルには12時に戻って、バタンキュー

 

<2日目:5月8日(日)>
朝食会場に三々五々集まってきて、バイキングで腹ごしらえ。
9時、それぞれ夫婦はそれぞれの観光地へ散って行った。
来年もGW後に会おうと決まった。

朝、はじめに向かったのは「廣隆寺」

中学の教科書にここの「弥勒菩薩」が必ず載ってたよね。
そう、鼻をほじくってるポーズのあれ。

奥の宝物殿に多くの仏像と共に展示されている。
国宝が数多くあったが、やはり「弥勒菩薩」は美しい。(もちろん撮影禁止)

正式には「弥勒菩薩半跏思惟像」
この世をどうやって救おうか、と考えているのだそうだ。

 

寺の縁起によると創建は聖徳太子による。
ということは7世紀前半で、京都では一番古い寺ともいえる。

この扁額は最近のものですけどね。

次の観光は「三十三間堂」

事前の知識では
・三十三間と大きな建物である
・ 1000体の仏像が並んでいる
・通し矢の儀式がある
・宮本武蔵が吉岡清十郎と決闘した

とは言うものの、さして期待しないで行ったのが良かった。
堂内に一歩足を踏み入れて、1000体の仏像に圧倒され、感動!
これを800年も前に作った権力者、仏師の力にただただ畏敬の念をいだく。

もちろん撮影禁止だが、想像して貰いたい。
ほぼ人間と原寸の千手観音立像が横に100体、奥に10体並んでいるさまを。
中国の兵馬俑を連想した。
作者が判明しているものは「運慶」とか「湛慶(運慶の長男)」とか表示がある。仏像は微妙に顔の表情が全て違っている。何分見ていたろうか、いつまでも去り難かった。

表へ出て、建物の大きさにまたビックリ。三十三間は33×1.8m=59.4mと思っていたが、その倍はある。
34本の柱に、33の「間」があるから、三十三間堂というのだそうな。
実際、120mもあるのだ。
通し矢というのは、その長い縁の端から端まで射ぬくのである。
山なりに放っては、庇にぶつかるし、横に逸れれば、建物に傷つける。
恐らく挑戦者は命がけで弓を射たのだろう。その記録がまた凄い。
1日に4000本射たの、8000本射たの、果ては14000本射たのと。

800年も前の豪傑に思いを馳せていると、ハンマー投げの室伏選手の顔が浮かんだ。

↓これで、半分しか写っていないのだ。

このあと、昼食を求めて平安神宮のほうへ。

これは「川床」の様子(四条大橋から)

前日、同期のK夫妻が食べたという「山元麺蔵」、場所は平安神宮のすぐ横。
かなりの行列でしたが、味にも応対にも大満足でした。
応対が素晴らしいので写真も4枚載せちゃおうっと。
70分並んだが、途中、冷たいお茶をサービスされ、会計の際は全員に「お待たせして申し訳ありませんでした」の声も忘れなかった。

 

左隣にはやはり行列が出来ている「岡北」という親子丼の名店があった。

間違えないでね、お薦めは「山元」ですよ。従業員全て感じがいいのだ。
飲食店は味がそこそこで、応対が良ければ、こうやって繁盛するという、模範のような店だ。

名物「ごぼう天うどん」、ごぼうは1本づつ揚げてあって、食べやすく、かなりボリュームがある。うどんのコシもまずまずだ。 私のオーダーは「カレーうどん」、大汗をかいて食べていたら、店長らしき男性が来て「辛さは大丈夫ですか?」と心配そうに声をかけに来た。更に会計の際も「辛さは調整出来ますので、おっしゃってくださいね」と。また行きたくなりました。
「山元麺蔵」を出て、残るは土産物の物色。これも事前の調査は充分で、栗のお菓子を求めて千本丸太下がる東入るの「若菜屋」へ。ここでは持ち切れないほど買ったので、宅急便で発送、そのため撮影出来ず。
続いて、新幹線での夕食用に「はふう」の極上カツサンド、値段を聞いて驚くなかれ、5000円! 夫婦で1箱にしました。
  美味いけど高い、いや、高いけど美味い。次回また買うかどうかは微妙だなあ。
麩屋町通りの「はふう」
小洒落たステーキハウスだ。
極上カツサンドには赤ワインだったかな・・・

土曜の朝からよく食べ、よく飲み、よく歩いた。正直、「疲れた〜」って感じ。
吾輩の辞書に「疲れた」があった。

9時半頃に帰宅、何故か京都駅で売ってた北海道限定の「ジャガポックル」(カルビー)と「鯖寿司」で一杯やって、就寝。疲れた旅ほど「我が家が一番だなあ」とつぶやきつつ、夢の中へ。

   

<おまけ>
祇園「おうすの里」の500円の梅干し

これも、美味いけど高い。
次回は300円のほうでいいや。

   
なんだか、「京都の食」の宣伝のようなレポートになっちゃいました。
さて来年の同期会はどこへ行くことになるやら、せいぜい積立して待ちましょう。
 
   

 

 

 

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会