遠くへ行きた〜い

門司紀行 Vol.1
2010年9月4日(土)
〜5日(日)

ゴールデンウィークに九州に行ったばかり・・・ところが最後に寄った門司で大事な観光ポイントを見落としてしまった。まるまる5日かけてドライブを満喫したのだが、めったにない機会なので最終日に大学のラグビー仲間(K:門司出身)の墓参りを思いついたのだ。最終日に墓参をして東京まで一気に帰ろうという計画だ。
詳しく墓地の場所を確認したら山口県の長門市(日本海側)であると判明、では門司のKの実家に寄って仏壇にも手を合わせ・・・と考えると、ますます時間がない。
そんな訳で門司にはレトロな建物や観光スポットがたくさんあると知りつつ、何も見ないで足早に帰ってきてしまったのだ。
なぜか私の周りには「こんぺいとう」をはじめ門司の関係者が多く、づ〜っと「門司港レトロ」が気になっていた。
では、思いの冷めないうちに、門司を見て来よう、と相成ったわけである。
もちろん今回もKの実家に寄り、じっくりと思い出話を
語ってきた。(というか御馳走になってきた)

門司周辺にはまだ見どころがいっぱい。たぶん「門司紀行」はシリーズになりそう。そんな訳で今回は『Vol.1』

 

<1日目:9月4日(土)>
今回はドライブではなく、新幹線利用。
東京発6:50の「のぞみ」は11時48分に小倉に着く。5時間弱、いやぁ早くなったものだ。

小倉駅からKの同級生夫妻が半日観光ガイドをしてくれた。
今夏は猛暑日の連続、小倉城などの炎天下を歩くより、屋根のあるところへ、ということで下関の唐戸市場へ。

一旦、関門海峡を渡って(戻って)下関へ。
この海峡、狭いところなら泳いで渡れそう。
但し、潮の流れが強いらしいが。

いやあ、今日もいい天気!
暑かった。

観光客はもちろん、地元の人も気軽に出かけるという「唐戸市場」、人気の秘密は・・・
観光用に空中廊下が張り巡らされている 寿司が1貫づつバラ売り。すぐそばにテーブルもあるので、食べられる。

次に向かったのが巌流島
市場の前の桟橋から5分の船旅だ。

島には売店も自販機もない。意外と観光化されてないみたい。この「武蔵・小次郎像」もつい10年ほど前に造られたらしい。

像の前の砂浜に小舟が乗り上げていた。
武蔵が乗ってきた舟、ということでしょう。

これは、門司のランドマークタワーとも言える
黒川紀章設計のマンション

最上階は有料の展望台

旧・門司三井倶楽部、現在はレストラン、ホール、売店がある。往時の活況を物語る。 旧・大阪商船の建物。はじめは消防署かと思っちゃったよ。
デザイン的には一番オシャレ?
国際友好記念図書館
旧・門司税関。台湾からのバナナなども検疫したのかな

小さな湾を囲むように明治期の建物が点在し、「門司港レトロ」を形成している。旧・門司税関横から撮影。
正面左側は「海峡プラザ」(土産物店のオンパレード)、右に旧・三井倶楽部が見える。

門司は、海と山に挟まれた小さな街だとよく判る。

本日のお宿
「門司港ホテル」

海側の予約ははお早目に

<クイズ>
正面の外環は、ある漢字を表しています。
それは、なんでしょう?

奥行きがあって、意外と大きい。
内装はシックで、門司港では一番のホテル(だと思う)。

 

<正解>
『門』を表しています。な〜るほど。

門司名物の「焼きカレー」
ちょいと歩くうちに20店ほどで、その「のぼり」を見かけた。(翌日の昼、門司港ホテルで

上にチーズを載せてオーブンで焼く。

グラタンのようでグラタンでない(ベンベン)
ドリアのようでドリアでない(ベンベン)
それは何かと問われたら
焼きカレー焼きカレー焼きカレー

 

<2日目:9月5日(日)>
前夜、Kのお母さん、Kのお姉さん夫婦、半日ガイドをしてくれた友人夫婦、我が夫婦の7人で会食をした。
小高い丘の上に建つ、料亭「山水園」は建物自体も歴史と風格があり、庭からの眺めも素晴らしかった。門司では三指にはいる店だとか。初めは緊張したもん。
一杯飲めばマイペース、Kの思い出話で盛り上がった。(ちょっと飲み過ぎたかな)
いつの間にか、Kのお母さんは、「お母さん」と呼べる3人目の人になった。

「山水園」の庭から見た夕日(下関に沈む)

電線が、惜しい。東京より1時間くらい遅い。

右に目をやると関門海峡が一望できる

 

一夜明けて、門司をあとに。
写真は「門司港駅」って、
電車を利用した訳じゃないけどね。

レンタカーで一路、秋芳洞を目指します。
門司から約50km、1時間だ。

鍾乳洞の好きな私
今年のような猛暑には絶好の行楽です。
洞内は年間常に17度だって。涼しいよ〜

入洞料@1200
約1km、約40分のコースだ。

洞内は広くて、直径20mくらいのトンネルを行く感じ。
通路も整備されてます(整備され過ぎ?)
しゃがんで通るような難所はないので、お年寄りも大丈夫。

洞内にはいろいろとこじつけた名前のポイントが無数にある。たくさん撮ったが、
どれも暗くて・・・

一番明るく撮れたのがこれ。我慢してちょ。
ズボンの裾を靴下に入れてた。あちゃ〜

洞内でも最大の「黄金柱」、高さは15mある。
1cm伸びるのに130年かかるから・・・え〜と、天文学的な年数を経ている。

鍾乳洞があるのは「石灰岩」があるということ。
地上に顔を出せば、ご覧のようになる。

なんとも言えない不思議な景色だ。

広大な秋吉台、緑の草原に白い石灰岩のコントラスト、天候にも恵まれ印象に残るドライブになった。刷毛で描いたような雲、秋はもうすぐだ。
昭和42年頃、手塚治虫のマンガで「ワンダー3」だったか、「ヴァンパイヤ」だったか、定かでないが、ここ『秋吉台』で石灰岩の溶けた穴に落ちて人間が行方不明になる、なんて場面があって、その時から訪ねてみたかった地だ。素晴らしい景色、誰だって物語の舞台にしたくなると思う。

短い旅行だった。
最後に買った土産がこれ。
「バナナの叩き売り」の口上のCDだ。
意外に長くて覚えるの大変だ。

次回の門司訪問までにはキッチリ覚えて、披露いたしますよ。
「門司Vol.2」は『バナナの叩き売り口上実演ツアー』なのだ。
お母さん、今度は笑わせに行きますよ。それまで元気に待っててね。


2010.9.8記

   

 

 

 

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会 九州ドライブ