遠くへ行きた〜い  その18

どこか行くなら・・・やっぱ東北でしょ!
花見は難しいよ編

2013年5月3日(金)
〜4日(金)

勝手に東北応援ツアーと称して、昨年から始めた東北旅行、第2弾。
今回は東北の桜の名所を巡るのが主たる目的だ。もちろん、私のことだから、美味いものも腹いっぱい食べて来ます。


誰かに言われたことがある。
『下町育ち』の旅行記を読むと、それだけで腹いっぱいになるよ、と。
ハイ、今回も皆さんの腹をいっぱいにしてみせますよ。

 

<1日目:5月3日(金)>
正確には前夜、2日(木)の21時に自宅を出発。
始めの目的地は東北でも人気No.1の「弘前城の桜」である。
自宅から680km、予定通りいけば、所要9時間、3日の6時到着である。

途中事故渋滞もあったが弘前には6時に着いた。
駐車場の開場(7時)まで、ファミレスで朝食をとることに。
ウェイトレスさんに、聴かれもしないのに「東京から走って、今、着いたんですよ」と私。

7時に弘前城公園の北東にある「ねぶた村駐車場」へ。1000円は高いんじゃない?

早速、花見へ・・・天守閣を背景にした桜が楽しみだ。
弘前城公園の北側の濠、桜(ソメイヨシノ)は5分咲きか。(北東端から北西端を見通す)

←の写真の真正面に岩木山がうっすらと見えた。

弘前城の桜は、枝垂れ桜が見事なことと、そのうえ江戸時代に建てられた天守閣が背景になり、素晴らしい景観を見せている。
公園を散策し始めたのが、7時10分、本来なら賑やかな露店もまだ準備すらしていない。人もまばらだ。
ゆっくりと撮影出来るな、と思う間もなく蕾だらけの桜に「ええ、うっそ〜!」

直前の予報で3日が満開の筈だったのに・・・・・結果は外堀は5分咲き、園内は1〜2分咲き。
撮影ポイントの「下乗橋」の枝垂れ桜はつぼみばっかり。

←東内門をくぐってすぐの「日本最古のソメイヨシノ」もご覧の通り。

 

満開になると・・・こんな感じ

(満開の様子を描いた大きな看板です)

花見の時期は難しい。一週間前に「5月3日満開」と予想されていたのに・・・しかし、旅行の予定はもっと早く組んでいるから、仕方ない。
弘前城は会社の旅行で10年以上前だが4月最終週に来たことがあるのだが、その時もまだつぼみ。
これで2度目か。来年かどうかは別として3度目の正直を狙ってまた来ますよ。
救いは天守閣の西側の枝垂れが1本だけ、ほぼ満開だったこと。
そして、天守閣から岩木山が望めたこと。

天守閣といい、橋の朱色の欄干といい、枝垂れ桜に青空が揃えば、値千両でしょう。

一番の撮影ポイント、「下乗橋」にて→

手の5本指は・・・「5日後が満開」の意味です。

(実際、「5月8日満開」のニュース報道あり)

落胆して天守閣を回ったら、1本だけ咲いてました。回りがつぼみなのに、不思議なくらい。↓

←天守閣から「下乗橋」を見降ろす。
朝の8時、まだ観光客も少ない

このあと、桜は諦めて、周辺の古民家、洋館を見て回ります。
これが負け惜しみではなく、素晴らしかった。

弘前城公園のすぐ北側に古い文化財のお宅が
複数並んでいる。
いづれも古くからの名家なのでしょう。
門構えも立派で、外からようやく見えるくらい
広い庭の家が多い。

これは現役の石橋家→

 

ガイドブックを見るまで知らなかった弘前の洋館。結構多いんです。

旧・弘前市立図書館
旧・東奥義塾外人教師館
どちらも移設されたようで、同じ敷地に並んでいます。さらに、その横に弘前の洋館をミニチュアで再現してあるのが面白い。
私も怪獣になった気分。スケールは10分の1くらいかな。

9時30分、このへんで弘前をあとにして、
一路「八幡平アスピーデライン」を目指します。
本当は百名山である「八幡平」に登りたかったが、よくよく調べると、積雪が多くて無理。
道路も4月22日に開通したばかり、逆に「雪の壁」の道路を走れるという楽しみが増えた。

と、と、ところが・・・またも誤算が。
「鹿角・八幡平IC」で降りて間もなく、「この先、通行止め」の標識が。
10日前に開通したというのに、2日前に雪が降って、また「通行止め」になったという。

一旦降りた高速に戻って、盛岡を目指す。
なかば、やけくそ気味で「わんこそば」へ。
盛岡の「わんこそば」、これは味ではなく、遊び心だ。
過去に2回、経験しているが、最高で88杯である。
それから10年以上経ってるから・・・80杯が目標だな。
因みに小さなお椀には、そばが一口分、これを15杯で「ざる1枚分」だそうだ。
駅前の「東家」(過去もこの店)は普通のそばもあるが、観光客はみな「わんこそば」だ。

↑店の雰囲気
右端の男性、150杯食べました!

3150円で左の薬味付き
刺身、そぼろ、ゴマ、とろろ、なめこおろし、海苔がつく。

さあて、何杯食べられるかな。

女房が脱落し、息子も脱落し、私が一人で頑張る。
店のお姉さんが私に集中砲火、70杯を越えて苦しくなってきた。

口の中がいっぱいで喋れません。

お椀の山は、15椀づつになっている。
家族3人で152杯!

私が最多で86杯でした。
お〜、10年前の2杯減か。
まだまだ元気だのう。

あ〜楽しかった!
皆さんも挑戦してみて。
100杯超えると記念品が貰えるよ。

わんこそばの「東家」を出たのが14時、さて2番目のお花見ポイントへ!
当初の計画では、秋田の角館へ行く予定でしたが「弘前より遅い」と判明し、断念。目的地を変更しました。
盛岡南ICから約50km南下し、「北上・江釣子IC」へ、そこから6kmの「北上展勝地」へ。ここも、東北を代表する桜の名所だ。
ナビの予定通り15時に着いた。が、なんかへん? 車の列が動かない。
私の勝手な予想では、この時間から花見に来る客はいないだろうと、高をくくっていたのだ。
広い駐車場がいっぱいで、入庫出来ない。
遂に諦めて、車列を追い抜くと2kmほどの渋滞だった。こりゃ2時間かかるわ。
ガイドブックのこんな文字にその時、気がついた。
「北上山脈に沈む夕日と桜のライトアップをお楽しみください」と。
なるほど、この時間でもお客が来るわけだ。

では、明日また来ることに決定。
明朝、ホテルの食事(6:45〜)は諦めて、コンビニで済ませ、駐車場の開場8時には並ぶことにした。

 

結局、往復110kmの余計なドライブをした恰好で、盛岡のホテル・メトロポリタン・ニューウィングに16時30分到着。昨年もこのホテルだったので、勝手も解っていて、すいすいとチェックイン。
女房の「JAFカード」提示でルーム代10%引きは得した気分。

そうそう、ホテルに入る前に盛岡市内の有名な「石割桜」を見ました。
なるほど、こりゃ石割桜だ。自然の力は凄い。

5m以上あろうかという大きな石が見事に真っ二つ。

 

この頃から小雨がパラついた。
夜は、昨年行って気に入った 焼き肉の「大同苑」、19時で予約済みである。
事前にネットで見たら、「タン塩ネギ巻き」が評判で、数量限定の文字に踊らされて、2ケ月前から、席とそのメニューを予約していた。

↑人気の「タン塩ネギ巻き」2人前
ネギの白い部分を刻んでタンで包んで、緑の部分で結んである。手間がかかってます。
「タン塩ネギ巻き」は焼くと、中のネギが蒸されて、いい塩梅になる。
追加したら「すでに売り切れです」と。
来年(?)は3人前予約しておこう。
↑「プレミアム・カルビ」
生ビールのあとは、地元の「あさ開」の冷酒
10年前に工場見学に来ました。

生ビール(2)、白ぶどうサワー(2)、冷酒、タン塩ネギ巻き(2)、上タン塩(2)、プレミアム・カルビ、大同苑ハラミ、ハツ、地鶏塩焼き、薬味ヤッコ、エリンギ焼き、豚足、サンチュ、テグタンクッパ、盛岡冷麺(ハーフ)、坦坦冷麺(ハーフ)以上で¥18153(一人6000円ちょい)、満腹満腹。
レストランでコースを頼んでワインを空けたら・・・これじゃ済まないよね。

<2日目:5月4日(土)>
宿泊したホテル・メトロポリタンNEW WINGの目覚ましは5時30分にセットしていたが、いつもなら鳴る前に起きるのに、この日は3人とも目覚ましの音で目覚めた。
そりゃそうか、ほぼ徹夜でドライブして、軽く飲んだんだからな。

時間に正確な我が家、予定通り7時にチェックアウト。
昨日、行ったばかりの「北上展勝地」へ再アタック、道路も空いてて、予定通り8時に駐車場へ。
ところで「展勝地」とは聴きなれない言葉ですが、
望の開けた桜の名」という造語のようです。

天気はやや曇り気味ですが、ようやく東北の桜に会えました。
北上川沿いの広い河原に約1kmも続く桜のトンネル、その下を馬車で揺られながら
遠くに冠雪の北上山脈を望む、・・・そんな情景を想像していました。またまた、誤算。
時間が早すぎて、露店も準備中、馬車もまだ営業してない、肝心の桜は、やや葉桜に。


この標識が桜のトンネルの入り口
桜のトンネルの両側にも遊歩道があり、ここからの景色のほうが1kmに及ぶことがよく判る。

桜の名所と言われる所以はよく判りました。
弘前とは逆にあと5日早く来ていれば、絶景だったでしょう。
一度の旅行で各地の桜を見て回る計画自体に無理があったかも。

いいんです、桜は口実で「東北を旅行する」ことが目的なんですから。
さて、旅もいよいよ後半、今回の目玉の「かき小屋」へ。

「かき小屋」というのは、東北の港ならどこにもあるようで、一般名詞なんですね。
事前の調査では「かき小屋 石巻」はカキの食べ放題があるのですが、電話したら、3月で営業は終了していました。復興支援という意味で石巻に行きたかったのですが、仕方なく仙台・東浜の「かき小屋」へ向かいます。
ここは仙台から10分程度と至便、だだっぴろい平坦な工業地帯のような場所でした。海は全く見えません。
恐らく海沿いにあった店が流されて、この地で仮営業しているのでしょう。
本当に仮設の店舗ですから。
運動会でよく見るテント、それがお店です。
12時に到着、20台くらい車が止まっていましたが、半分が関東の車。
私と同じような気持ちなんでしょう。なんか嬉しくなります。

仮設の店舗なので店の中まで足元は
砂利が敷いてあります

軍手などは貸してくれますので安心です。
ナイフは100円(買い取り)

網に載せて5分焼く(砂時計あり)

 

新鮮なカキを焼いて食べるなんて、贅沢でしょう。

大きなカキが8コ¥1000です。
う〜ん、味を考えたら安いと思う。

え、美味そうに見えない?

これならどうですか、
醤油を垂らしたところを想像してみて。


はふはふ、熱くて美味ぇ〜〜〜!

この日(5月4日)は貝毒が出たということで「ホタテ」がメニューにありませんでした。ちょっと残念。
ま、いっか。「かき小屋」は毎年お邪魔することになりそうです。次回は仙台に泊まるかな。だって、飲めなかったんだもん

このあと仙台駅で土産を購入、親戚でしょ、お得意さんでしょ、小唄の師匠でしょ・・・1時間もかかっちゃった。
そうそう、駐車場で不思議なことがあった。駅周辺はどこも満車でグルグルしてたら、ナビが示した駐車場、駐車場のようで駐車場でない(ベンベン)。
それは何かと問われたら・・・営業用ではない駐車場!
マンションの敷地で、たしかに駐車スペースがあるが、時間貸ししている様子がない。かといって住人専用でもない。近づいてみたら、小さな文字で「駐車希望される方は601号室のインターホンに声をかけて」という文字。
半信半疑で声をかけると、わざわざ管理人(オーナー?)が降りて来て、「時間はどのくらい?」「え〜お土産買う時間なので1時間くらいです」「じゃ、1時間半で、300円」
これは想像だが、マンションのオーナーが身内や友人の来客に備えて空けてあるのではないか。
そんなオーナーに私はなりたい。(宮沢謙治風)

買い物も終わり15時、ここで小腹が空いてきた。カキだけじゃ足りないよね。
昨年寄った回転寿司「うまい鮨勘 長町郡山店(仙台です)」へ行くことに。仙台駅から20分ほどだ。
昨年ほどの感動はないが、美味かった&安かった。

時計を見ると16時15分、このまま帰ると矢板あたりで大渋滞だ。そこで最後のおバカ計画。
昨日、「八幡平」で雪の壁のドライブが出来なかったので、「蔵王」のお釜見物と雪の壁ドライブをしよう!

仙台から東北道を南下して村田ICで降り、ここから1時間弱の「蔵王エコーライン」のドライブだ。18時までに「お釜」へ着けば見えるだろうと話していると、またも道路標識が「積雪のため通行止め」
信じられなくて観光協会へ電話すると「今日、積雪があったので通行止めになりました」と。
「八幡平」も「蔵王」も4月下旬に開通したことを確認しているだけに残念である。

仕方なく今回の旅の観光は終了。高速はやはり矢板付近の渋滞が伸びている。郡山から磐越道を経由して常磐道利用で帰って来た。距離は余分に走るが渋滞もなく22時帰宅した。走行距離1650kmでした。
自宅用の土産「牛タンスモーク」で軽く一杯、「我が家が一番」と思いつつ消灯。

東北へは10年計画ですから、来年も行きますよ。
観光は欲張りすぎてはいけませんね。目玉は一つに絞って計画しましょう。
では、また来年!

カキ、もっと食いてぇ〜〜〜!     平成25年5月8日記

 

 

 

 

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会 九州ドライブ