遠くへ行きた〜い その19
門司紀行 Vol.4
おいでませ、山口へ
2013年8月31日(土)〜9月1日(日)
毎年恒例となった、早世したKの実家を訪ねる旅 これで「門司紀行」として4回目になる。 去年同様、今年もハプニングの連続! 今回は台風15号の接近で、二日間とも雨中の旅となった。 |
<1日目:8月31日(土)> 結局、広島あたりから雨が降り出した。雨の降ってる地域に突入した、という感じか。
初めに向かったのは、長門にあるK家の墓地、ここで一つ目のハプニング発生。 初日の観光は、この長門市の「青海島」で遊覧船での島巡りと海の幸を食べる予定だったが、悪天候のため遊覧船は中止、「海の幸」と金子みすず記念館見学と相成った。 |
|
「青海島で」は奇岩の多い海を遊覧船で見て回りたかったが、ドライブだけで我慢。 食堂「沖千鳥」からの眺め |
|
「沖千鳥」で昼食、『アワビのバター焼き』 車でなければ、飲めるのに・・・ 知らない土地では、流石に女房も運転してくれない |
|
長門市の仙崎という町から出た詩人、金子みすず 東北の大震災のあと、テレビCMでよく流れた、あの詩はとくに有名 「あそぼう」といえば |
|
↓金子みすずの生家(本屋)がそのまま記念館になっている |
|
このあと、門司へ車で戻り、「ホテル門司港」にチェックイン。 「ホテルのレストランに予約を取ってある」と聞いていたので、ためしにホテルへ電話してみた。 無事、6時に再会出来ました。 |
<2日目:9月1日(日)> アンノン族ではないけれど、「萩」や「津和野」には昔から興味があったもんで。 |
|
萩は毛利家の領地、関ヶ原の前までは 萩城址にある毛利輝元公像 おや、私の女房が写ってますね(笑) |
|
天守閣などは一つも残っていない |
なにもない城址 |
「城址」の入場券で入れる、武家長屋 時代劇の撮影にピッタリ |
萩城址の復元模型(武家長屋) |
毛利元就から3人の息子へ「三本の矢」の訓示 そういえば、安倍首相の出身地は、山口県だ。 だから、その政策が「三本の矢」なのか。 |
|
萩の特徴はなんだろうか。まずは毛利家の居城、次に江戸から明治維新に変わる動乱期に多くのヒーローを輩出した町、そして「萩焼」という文化を持つ町 |
|
白く長い壁 これがちょっと大きい程度の民家です。町全体も2階建以上の建物はありません。昔の情緒を非常に大切にしている町だ。 |
|
これが「松下村塾」予想よりづっと小さい(10畳に4.5畳に玄関だけ) |
|
←松陰神社の南側にある 隣には、東京・品川にあった伊藤博文の自宅を移築してある。 |
|
旧宅の庭に立つ伊藤博文公像 初代の総理大臣だったことくらいしか知らなかったが、日韓併合後に初代の朝鮮統治代表に就き、朝鮮人に暗殺されたらしい。 像は原寸大と思われるが、思いのほか小さく、 |
|
「畔亭」(ほとりてい)で軽く昼食 400坪のお庭は気持ちいい。 |
|
|
|
土産物屋は殆どが「萩焼き」を売っている |
最も古い町家「菊屋家住宅」 |
藩校「明倫館」、今は小学校になっている |
|
萩の名所・旧跡を見て回って、レンタカー返却時間も考慮して、帰路の方向でどこか寄るところないかな・・・と探してみたら、見っけ。 期待しないで行ったところに感激するなんて、よくありますからね。
|
|
そうそう車で走って気がついたこと。 市街地を出て農村部になると、屋根が全て赤茶色の瓦屋根で統一されていること。 赤い瓦屋根、山口県の名産なんでしょうかねえ。 |
|
萩から山口市へ山越えすると、すぐ。 寄ってみて良かった。 曹洞宗・瑠璃光寺、覚えておきましょう。 |
|
山を背景にした広い敷地、これだけでも素晴らしいロケーションだ。 大きな池、そして国宝・五重塔 なんとも大きくて立派な五重塔でした。 |
|
最後に寄ったザビエル教会 昨年見た長崎の教会とは全然感じが違う
|
|
ザビエル教会からJR「新山口駅」は近かった。レンタカーを返し(2日間で走行距離310km)、お土産を買いこんで、新幹線に乗った。4時間半後は東京だ。 |
トップへ 長岡花火編 青森ねぶた編 讃岐うどん・宮島・錦帯橋編
愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会 九州ドライブ