遠くへ行きた〜い  その21

門司紀行 Vol.5
行きも帰りも寄り道編

2014年9月20日(土)
〜9月21日(日)

毎年恒例(?)となった、早世したKの実家を訪ねる旅 これで「門司紀行」として5回目になる。
毎回、門司の周辺(?)の観光地を回り、密かな楽しみになってきた。

昨年が萩で今回は「津和野」を帰路に寄ることにしていた。
直近になって「大阪で食べ歩きも」と思いつき、またまた強行軍になった。

Kのお母さんはすこぶる元気で来年は米寿を迎えるという。
幹事好きの私としては、何か企画しようかな。

 

<1日目:9月20日(土)>
自宅から車で墨田区にある会社へ、そこに駐車して、そこから予約しておいたタクシーで東京駅へ向かう。
(これは昨年と同じパターン)
今回は「新大阪」に下車して、まずは大阪のB級グルメ。
陽気は9月中旬ということもあって、例年より涼しく快適。

新大阪から地下鉄・御堂筋線で「動物園前」駅まで、そこからまずは通天閣を目指す。
もっとも、9時に入れる施設はここくらいなもんで・・・

まずは『ビリケン』さんとご対面。


ビリケンて、有名なわりに出自が判らないよね。日本の神様じゃないんだってさ。福の神の象徴のようなもの、足の裏をなでると願いが叶うそうな。お賽銭を入れて、念いりに足のうらをくすぐりました(笑)
大阪らしいといえば、至る所に賽銭箱が置いてあるの。いちいち入れてたらキリがない。

新世界と呼ばれる地域は至るところに、ビリケンがいて、しかもいろんな服を着せられてる。

 

いかにも通天閣周辺という飲食街
朝、10時前から飲んでる客の多いこと
大阪らしい。こんなタレントいたよね。

ジャンジャン横丁にあった将棋会館。大阪の人は将棋好きが多いんだ。

 

串カツで有名な「八重勝 新世界店」、開店時間に行ったのに、行列が出来てた。30分ほど並んだが、美味かった。
串揚げは30種くらいあって、100円〜400円。1本づつの注文でOK.150円が一番多いかな。↑は一番人気の「どて焼き」(これは揚げてない)、これはビールが進みます。朝から飲むのはいいとして、家族連れが多いのに驚いた。子どものうちから、大人の飲む姿を覚えていいんだろうか。

新世界で串揚げを食べてから、タクシーで難波へ移動、お好み焼きが食べた〜い。
目的は「美津の」のお好み焼きだったが、長い行列に断念。

「大タコ」のタコ焼きをおやつにして、ぶら〜り散歩。
この界隈も美味しそうな店がい〜っぱい!
みんな朝から飲んでるんだ。
正直、大阪が好きになりました。

大阪名物・グリコの看板、工事中で今だけ「綾瀬はるか」でした。
私がこのポーズで撮ったら、他の観光客もみんなまねしてました。

さて、新大阪へ戻って新山口まで。
昨年から新山口でレンタカーを借りて、門司まで高速を走る。
翌日の観光を考えると、この作戦がベスト。

門司港ホテルに17時チェックイン。
Kのお母さんと、Kの友人夫婦と5名で会食。
門司紀行では、この会食がメインの筈なのに、なんと写真が一枚もなし。
ありゃりゃ、お母さん、ごめんなさい。
来年は「ふぐ」の時期にお邪魔しますので、ぜひ個室を!
相撲甚句とバナナの叩き売りを実演しますので。
(最近、どこの会合でも相撲甚句を披露しまくり。まだ、「やめろ」と言われたことはない)

 

 

<2日目:9月21日(日)>
朝はホテルの朝食バイキングからスタート。
7時前にに並んで、一番乗り!(トップスタートが好きなもので)
8時にはチェックアウト、一路「津和野」へ向かいます。

去年の「萩」は雨だったが、今日はいい天気。楽しみだ〜

津和野は小さな町だ。
さだまさしが山の上の城址から全景を眺め、
「案山子」を作ったらしい。
(つい先週のコンサートで言ってた)

その景色を見るため、リフトで登ってみました。

リフトは殆ど客がいなくて、貸切状態でした。
(iphoneで撮影、by女房)

造り酒屋があって、汽車が煙をはいて走る・・・「案山子」を思い出すでしょ。
実際にSLが一日に2回走っている(SLやまぐち号)
津和野を象徴する武家屋敷の並ぶ「殿町通り」
朝10時、意外にも観光客が少なく、こんな写真が撮れました。

津和野の象徴というと、この鯉かな。

大きな鯉がた〜くさん泳いでます。

鯉のエサ、100円で充分楽しめます。

殿町通りの西端「養老館」
森鴎外も学んだ藩校
安野光雅美術館の奥はかつての小学校の教室
幕末、隠れキリシタンが一時収容された教会
森鴎外記念館の駐車場にある公衆便所。
何故か二階は住宅みたい!?
津和野出身の森鴎外。小学生の頃に上京して墨田区に長いこと住んでいた。なんとなく親しみを覚える。旧宅に隣接する記念館はとても勉強になりました。
昼は軽めに「お波良」の『山味割子そば』¥1200
 

余談だが・・・さだまさしの曲には森鴎外の作品名と同じものがある。実際にこの地を訪ねたことがあるようだし、意識して同名の曲を作ったのだろう。そのエピソードを知って、この地を訪ねると、また見方も変わってくるかもしれない。

 

門司へ通うようになって5回目、もう周辺に観光地はないかな、と考えたらありました。早くも来年の観光ポイント決定。行きに姫路城、帰りに彦根城。さあ、どうよ。
もひとつ、「ふぐ」も楽しみ。ということは冬だ・・・。来年は2回門司紀行があるかも。     

                                          平成26年.9月.25日記

 

 

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会 九州ドライブ