遠くへ行きた〜い  その22

門司紀行 Vol.6
A級、B級食べ尽くし

2015年2月14日(土)
〜2月15日(日)

毎年恒例(?)となった、早世したKの実家を訪ねる旅、2010年から始まってこれで「門司紀行」として6回目になる。
Kのお母さんの誕生日の前後に毎年お邪魔していたが「たまにはふぐの時期にどうぞ」と何度か言われて、その気になってしまった。行けばご馳走になると判っていながら図々しくも・・・今回も「ご馳走になります」。

と言う訳で今回は「食」が目的、それなら、いっそのこと行きも帰りも大阪あたりで食事を堪能しようと相成った。
今回は観光は殆どなし。
美味いもの食べ過ぎて申し訳ないっす。
(ここで笑った人は、浅草通です)

 

<1日目:2月14日(土)>
いつもなら自家用車で会社へ行き、そこからタクシーで東京駅へ向かうのだが、今回は出発も遅めなので自宅から京成バス、総武線を乗り継いで東京駅へ。
8時台の新幹線でまずは新大阪へ。

土日ともに好天の予報だった。
なんと米原付近で外を見たら・・・

20分くらい走ると雪は消え、
青空も見えてきた。
ホッ!


初日の昼は、昨年秋に行った串揚げ「八重勝」

新大阪駅から地下鉄・御堂筋線で「動物園前駅」までは20分弱。
開店の10時30分にちょっと遅れたら、もう店は行列。
大阪人は凄いね。この時間帯でガンガン飲んでました(半分以上、観光客かな?)

中吊り広告で面白いのを発見! 流石は大阪だ。


これから食べに行くのが「串揚げ=あげもの」ですからね。ところで、続きはなんだっけ?
春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎわ むらさきだちたる・・・あとは出てこない。

席について、まず「どて焼き2皿、生ビール2杯!」
(どて焼きは牛スジの味噌煮込み、1皿3本で300円)

殆どの客が注文してます

「コの字型」のカウンターに30人くらいかな。
路地を挟んで向かい側にも同じ規模の店(八重勝)があり、そちらも満員。

繁盛してる店に共通するのは、勘定の計算が
早いこと。それに、まず、合っている(当たり前か)

メニューは30種くらいだが、100円、150円、200円、300円、400円、だから計算しやすいけどね。
小さなメモに注文を書いて、よく間違えないもんだ。

「八重勝」(二人で6200円でした)から出て、来たルートで新大阪に戻った。
う〜ん、腹は空いてないけど、いい匂いが・・・

「551」の豚まんが売ってるではないの。
思わず1コ(130円)頬張りました。

アッツ、アッツで美味い!

さて、新幹線は九州を目指します。小倉駅で降りて、在来線で「門司港駅」へ。
おや、駅が工事用の幕で覆われて改装中かな。歴史を感じる駅舎を建て直しかと思ったら、逆で、無形文化財の駅舎を保存のための改修でした。なんか安心しました。

さて、いよいよKのお母さんと、毎度同席頂いているKの友人夫妻と五人で会食です。
唐戸市場(下関側)から直送のふぐを供するお店へ。
この際ですから、遠慮せずに どんどん食べちゃいましょう。

 

お通しもふぐ尽くしだったが、撮影忘れた。

ご存じ「てっさ」
2〜3枚づつ頂きましょう。
もちろん一人一皿です。

おお、ふぐの「白子焼き」だ。
東京ならこれだけで数千円するんじゃない!?
一口で食べるのが勿体ない。

この前に、「ふぐの唐揚げ」が出て(撮影忘れた)
「白子入りの茶碗蒸し」これがまた、美味いのなんのって。

お酒はいつの間に「ひれ酒」に変わってます。

さあお待ちかねの「ふぐ鍋」
雑炊もあるし、5人の平均年齢からして、
食べきれるかな・・・

 

鍋のあと、雑炊は店の奥で作るというので、空いた時間に・・・

「では、つなぎに相撲甚句を唄わせて頂きます。隣の部屋から文句が来ないように小さい声で唄います。私の合図で掛け声をお願いします

なんちゃって、唄い出したら止まらないもんね。
『かえる』という唄を前唄・後唄・本唄・囃子のフルセットで唄いました。
店の人が飛んでくるかと思いきや、唄い終えたら隣の部屋から拍手が聞こえました。
本当だってば。

で、雑炊のほうは、やはり残り気味。私がせっせと3杯たいらげました。いやあ満腹。

門司へ来た時は毎回「門司港ホテル」へ泊るのだが、会食のあとホテルのバーで飲んだのは一度きり。ほぼ毎回、飲み過ぎて部屋に着くなりバタンキューである。
翌日も朝食バイキングに一番で並んで・・・ZZZ おやすみなさい

 

 

 

<2日目:2月15日(日)>
朝は7時の朝食バイキングからスタート。
海産物の本場だけに、「ふぐの一夜干し」「唐子明太子」などが山盛り並んでいる。最後に「焼きカレー」(門司名物)で締めて、おや、バナナジュースもある。バナナも門司が本場だからね。
8時にはチェックアウト、門司港駅から小倉へ戻り、そこから京都へ向かいます。

 

冬に訪れたた証拠写真に

門司三井倶楽部前で

 

↓門司港駅で、鉄道員の衣裳が置いてあったので、着てみた。思わず敬礼してみた。
( 軍服と間違えちゃった)

 

京都へ着いて、「京都マラソン」の開催日だと判った。タクシーで昼食の店に移動したのだが、結構混んでいた。
「あら、またメーター上がっちゃったよ」

昼食は東山の「菊の井」、老舗にして高級な料亭である。東京の赤坂店に何度かお邪魔してその都度感激していたので、ぜひ本店に行ってみたいと、かねがね思っていたのだ。京都だけに周囲の雰囲気も店の佇まいも違うだろうな、と。

玄関から上がる際にたくさんんの靴が見えた。かなり混んでそうだ。しかし、通された部屋に着いてみると静かで、人の気配がない。相当広いのかもしれない。
夫婦二人が通されたのは次の間付きの庭に面した八畳間。充分な広さだ。担当の女性がお茶を運んできてくれた。運び方といい、挨拶の仕方といい、感心した。準備してなかったが、慌てて心付けを用意した。

八寸(手のこんだものが六品ほど)

向付@ 牡丹海老と鯛

向付A 鮪と黄身醤油(醤油に卵の黄身を三日間漬けたもの、これが美味い!) 蓋物 中身は見えないが「宝(寶)」と書いてあるから、期待しちゃう
蓋物の蓋を開けたら・・・薄氷蕪(薄く切った蕪)で覆われている。保温の意味もあるが、なんとも冬らしい季語を冠した料理。菊の井らしいといえるかもしれない。薄氷の下は鴨の真蒸、絵馬慈姑(くわい)、草餅、トリュフ、金箔・・・見た目も味も絶品だ。
焼物 鰈の唐墨粉焼き(カラスミをまぶして焼いてある)と金柑蜜煮 強肴 三宝柑釜蒸し(雲丹、白子豆腐)
どこかで食べた記憶があったが、よくよく「下町育ち」を見てみたら、「菊の井 赤坂店」でやはり二月に食べていた。いい見た目も一品。

締めの御飯 今日は「聖護院蕪みぞれうどん」
あられに見立てたのは柚子
いい香りが広がっていた

 

水物 デザートも手がこんでいる。苺のスープに苺アイスが泳ぎ、その上に小苺が載っている。

店に入ったのが12時、ゆっくり食事して店を出たのは14時30分を回っていた。途中、女将さんも挨拶に回ってきてくれた。次ぎにいつ来るか知れない客にも丁寧でした。ちょくちょく来たいものだ。
@10000のコースにビール1本、冷酒2本でちょうど¥30000でした。非日常を味わえるこの昼食、決して高くないと思う。現に、また行きたいと思ってるもの。

着物姿の女性にカメラマンが「撮ってもいい?」
なんてことない路地ですが・・・
産寧坂を振り返る  東山は借景がいいねえ

このあと「京の冬の旅」(検索してみて)を参考にいくつか寺を回ってみた。本当は3ケ所行く予定だったが、思いのほか昼食にかかったので、二か所に変更。
「菊の井」から歩いて「清水寺 成就院」へ約15分。賑やかな二年坂、産寧坂、着物姿が非常に多い。レンタル衣裳だと思うが、見ているだけでも楽しい。「清水の舞台」へは回らず「成就院」へ。庭が素晴らしいらしいが、冬だとどうだろうか。やはり、私の目では良さが判らない。それに、撮影禁止ですと。だったら、拝観料払う前にやめれば良かった・・・

気を取り直して「智積院」へ、ここへは徒歩で20分ほど。もう16時近くで観光客は少なかった。長谷川等伯の屏風絵(国宝)は見応えがあった(もちろん撮影禁止)。屏風絵の前に座りこんで、じ〜っと見てる人が多い。庭に回る。ここは撮影可だが、なんと治水工事中の為、池の水が抜けてる。一応、撮影しましたが・・・中国の山を模して作った築山だが、私にはよう判りまへん。
少しでも人工的なものが入らないように撮ったのが↓

16時30分、京都駅に戻り、土産物を買う。伊勢丹の地下にたくさん店舗があった。あらかじめネットで調べてあったので、スムーズに買えた。

よく食べたなあ。
今回は「観光」ではなく、「食事」目当てだったので、本当によく食べた。
新幹線で土産を食べたが「生茶ゼリー」、
これは神楽坂の「抹茶ババロア」のほうが
美味いな。

帰宅したのは21時。二日間とも、あまり歩いてないので全く疲れなかった。それにしても、門司まで旅行して一泊では勿体ない気もするが、現状の家庭環境では仕方がない。
ところで、門司での会食で気付いたことがある。Kのお母さんも、同級生夫妻も「バナナの叩き売り」を期待しているみたい。次回は「相撲甚句」で誤魔化すことも出来ないな。真剣に覚えなくちゃ。そうすれば、私のかくし芸のレパートリーが一つ増えるしね。
次回こそ、「バナナの叩き売り」を実演しないと、狼少年にななっちゃうよ。
決意を(大袈裟だな)新たにした門司紀行でした。     

                                          平成27年.2月.19日記

 

 

 

トップへ  長岡花火編  青森ねぶた編  讃岐うどん・宮島・錦帯橋編  

愛・地球博編 おやじ紀行編 三都・夏の陣 北海道は美味しいどう〜 大曲花火大会 九州ドライブ